• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

アテンザに乗ってみた

先日、以前から乗ってみたかったマツダ・アテンザに乗ったので、レポートさせていただきます。

車を借りたのは、最近ブランド名が変更されたばかりのタイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)です。運転免許証とクレジットカードを提示して手続きを済ませ、頼んだ車とご対面。配車されたのは淡いブルーの先代セダンで、さすがに現行モデルではありませんでした。でもこのモデルはまだ乗ったことがないから、むしろこれでOK!



やっぱりアテンザのエクステリアはかっちょええのう…特に後ろ姿がいいですね。
※個人所有の車ではないので、画像処理は行っていません


内装は、すっきりしていい雰囲気です。派手なホテルみたいな某ライバル車とはエライ違いですね

営業所でシート合わせ等の最低限の準備をしてから、出発しました。初めて乗る車…というより、半年ぶりに運転するオートマ車ゆえ、オートマの挙動を覚えるのに四苦八苦です。

だいたいの挙動を覚えたところで高速道路に入りました。



さすがはアテンザ、うちのP嬢と比べても遜色ない直進性と安定感を備えた走りです。ところで今回の行先は…オリオンハッピーパーク…そう。実はここ、沖縄なのです!! 今までに何度か沖縄県を訪れていますが、定番の観光地はほぼ押さえた…今回の旅ネタは何にしよう?と思案した結果、この施設を選んだわけです。

許田ICから一般道に入り、名護市内にある目的地に向かいました。



ハッピーパークとは言うものの、実際にオリオンビールの製品を作る名護工場に併設された施設で、受付に入ると巨大な釜が…


実際に使われていたものだそうです

受付を済ませて、他の皆さんと共に工場内を見学しました。日曜日なので工場は稼働していなかったのですが、工場見学なんて本当に久しぶり、沖縄訪問時には欠かせないオリオンビールを作る唯一の工場のラインを見学できて大満足でした。惜しくも撮影禁止ですけど…。↓は、撮影可能な展示物の写真です。


ビールはもちろん、他の雑貨等を扱っていた沖縄県の小さな商店「まちやぐぁ」です。屋根の瓦がいかにも沖縄!



内部です。個人的には、写真上のでっかい洗剤のパッケージに時代を感じました


オリオンビールの歴代の商品群です。他所者の私にとっては、殆ど知らない商品ばかりでして…


私ならではの視点で、物流の現場を撮影したものです。工場から自社輸送(白ナンバーでした)でどこかの倉庫に運ばれるようです。トラクタに牽引されるトレーラーは日本トレクス製でした

ラインの見学が終了すれば…飲料工場見学のお約束「試飲」でしょう!! 車を運転して来た以上、オリオンビールどころかアルコール飲料が全て「×」だから、実際に試飲したのは写真のノンアルコール飲料「Clear FREE」でした。



正直言ってノンアルコール飲料はあまり好きではないのですが、これを飲んで…びっくり。ノンアルコール飲料にありがちな雑味が全くなく、実に飲みやすい! 私にとって「我慢するための飲物」でしかなかったノンアルコール飲料のイメージが根底から覆りました。抜群の飲みやすさに脱帽! 私がお勧めするノンアルコール飲料です。試飲の後は施設内のレストランで昼食を摂り、売店?で土産…というより自分用のオリオンビールを購入しました。


自宅に持ち帰ったオリオンビール。Asahiロゴの無い、正真正銘の名護工場製だゾ!!

工場で直接買うだけあって、ディスカウントストアとほぼ同じ値段で買うことができました。空港の土産物屋で買うと遥かに高価なだけに、大満足!

見学後は先程来た道を戻り、空港手前まで戻って来ました。車を返す時間までは若干間があるから、豊見城(とみぐすく)市にある道の駅で時間調整。施設内にある店舗をぶらついていると、オリオンビール以外にも購買欲をそそられるモノ(じーまーみ豆腐等)多数…結局大散財。北海道同様、美味いもんだらけの沖縄が恨めしいです(苦笑)

それから空港近くの営業所で車を返し、空港に向かって帰りの飛行機に乗りました。無事に帰れると思いきや、思わぬハプニングが…。搭乗したB777-200が搭乗口を離れた直後、途中で装置(対地高度の警報装置だそうです)に異常が見つかり、修理を試みたものの結局治らず。止む無く特例処置?を申請してそのままフライトとなりましたが、その書類申請で手間取った影響により1時間20分遅れの離陸となってしまいました。これには本当に困った…何しろ空港に着いてから更に長野へ戻らなければならず、予約したバスに乗り遅れる可能性が! 私は何とかバス発車5分前に新宿のバスターミナルに着いて事なきを得ましたが、他の方では羽田から乗り継ぐフライト…それも最終便に間に合わず、羽田で足止めを食らった気の毒な方々がおられたようです。

う~ん、アテンザ乗車記というより沖縄紀行ですね、この内容(笑)








↓はオマケ写真です


某レンタカー会社の敷地にいたHYUNDAIのi30(初代)です。日本国内で韓国車を運転できるのは今やここだけでしょうね


日野自動車のディーラーの敷地で見つけた、犬塚製作所が製作した航空機の高所作業車です。どう見ても公道は走れそうにないから、空港の構内専用車として納車されるものと思われます
ブログ一覧 | 乗ってみた | 日記
Posted at 2013/06/23 20:20:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

新型RAV4!^^
レガッテムさん

祝・みんカラ歴7年!
トホホのおじさん

紫陽花が咲きはじめました〜♪
kuta55さん

お誕生日な週末
M2さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年6月23日 22:56
ソーキ蕎麦は食べてこられました?
名護の近くにめっちゃ旨いお店があるので・・・・。
そこって車が無いといけないし♪

久々に美味しいソーキ蕎麦が食べたい♪
コメントへの返答
2013年6月25日 12:08
はい、もちろん食べました。

た・だ・し、空港の食堂ですけど(苦笑)

その旨い店とやらが気になりますネ~。今度の旅ネタにするかも?
2013年6月23日 23:49
こんばんは、マル運です。

沖縄でアテンザの個人的な試乗会があったんですね(笑)
アテンザのディーゼルがとても気になっているんですよね~
BMWのディーゼルとはだいぶ違うとか・・・

唯一、行ったことが無い県が沖縄のマル運でした(^^ゞ

コメントへの返答
2013年6月25日 12:08
どうもこん●×は。

そうです、「超」が付く個人的な試乗会を開催しました(笑) 
でもきっちりおカネを払っているから、何の気兼ねも要らない試乗会でした。ちょっと高かったけど(苦笑)

新型アテンザは凄いですね。本場のヨーロッパのメーカーですらなかなか日本に導入しないディーゼル、それもMT仕様を設定したのだから、まさに大英断です。ますますマツダが好きになりました。

沖縄…行ったらある意味「最後」かも(謎)

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation