• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

ぶっつけ本番しなくてよかった~!!

この間の休日に、うちのP嬢と共にドライブを兼ねた迂回ルート探索に出かけて参りましたので、レポートさせていただきます。

まずは…私の住む佐久平~中信エリア(諏訪市など)を結ぶルート、というか中京~北関東を結ぶ最短ルートは、国道142号です。でも途中には「新和田トンネル」という有料区間があって、そのメインルートから極力離れずに迂回できるルートはないか…要は通行料金を節約したいという運送屋らしいケチ臭い理由で、探索したのです。

まずは、新和田トンネルのすぐ近くを通る国道142号…つまり旧道を通ってみました。この迂回ルートは新和田トンネルのすぐ前後に出入口があって、以前から気になっていました。で、上田側から突撃しましたが…新しいトンネルを作った理由がよくわかる、凄まじい狭隘&急カーブなルートに絶句! …そんなルートにもかかわらず、上から12mフルサイズの大型トラックが突っ込んでくるのには思わず悲鳴を上げました(苦笑) やっと峠の頂上へ付くと、何やら茶店らしき建物が…そしてその先には、信号機による交互通行の和田峠トンネルがありましたとさ。


和田峠トンネルです。交互通行とはいえ、大型車も何とか通れるようです

そして一転して、下り坂(諏訪側)に。先ほどと大して変わらない悲惨なルートですが、今度は大型観光バスがたくさん走っている! こちらの方はビーナスラインの接続ルートにもなっているのが理由らしいですが、道路状況よりも対向車とのすれ違いに気を遣う気がします。

結論;私のウデでは空荷の中型トラック(=4t車)までなら何とか通れそうですが、積載状態、まして大型車はとても無理…却下!


次は、茅野市~佐久穂町を結ぶ国道299号(メルヘン街道)を走ってみました。やっぱりカーブは急ですが、先ほどの旧道よりは道幅が広いようです。でも延々と上っていく…そしてたどり着いた峠(麦草峠)の頂上にあった「最高地点」の看板を見て…ギョエ~!!


標高2.127mって…

あとで調べてみたら、渋峠に次ぐ、国道では日本で2番目に高い場所だそうです。う~んさすがは「日本の屋根」といわれる長野県の峠道…などと感心している場合じゃな~い! P嬢にとっては余裕だけど、会社のトラックで通ったら息切れ(=パワーダウン)してしまう…却下!


…というわけで、私の仕事の迂回ルートとしては両方とも「×」でした。やっぱり従来から使っている、フランス車乗りにとっては聖地巡礼ルートとしてお馴染みの、白樺湖経由のルートが一番のようです。


それにしても、トラックでぶっつけ本番しなくてよかった~!!
ブログ一覧 | ドライブ紀行 | 日記
Posted at 2013/09/29 08:07:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手旅行記📖🚘最終回(実家編)
メタひか♪さん

「さんふらわあ さつま」で迎えた翌 ...
kitamitiさん

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

オラに◯◯をわけてくれ!
のび~さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

この記事へのコメント

2013年9月29日 12:38
迂回ルート探索は最初は乗用車で行った方が良いですよね。

和田峠トンネルは3回ほど通ったことがありますが、普通に大型低床12輪がトンネルから出てきた時はさすがに驚きましたΣ(゚д゚;)

先日国道1号線浜名バイパスが台風や事故で通行止めになった際は、国道1号線は周辺道路からの車が集中してしまうため流れが非常に悪くなってしまいます。
なのでそれよりも1本北側を走っている県道49号線&62号線や316号線&国道257号線を使うこともあります。

これから東名の集中工事が控えていますので、迂回ルートのお世話になることもあるのではないかと思っています(^^;)
コメントへの返答
2013年10月6日 5:02
返信がすっかり遅くなって申し訳ありませんでした。

そう、あのトンネル、スレスレながらも大型が通れますね。空荷ならともかく、積載状態で通るならば、積み込み自体よりも養生の方に時間を要しそうな積載をしなければなりませんね(笑)

こちらの方では、上信越自動車道で事故通行止めが頻繁に発生しています。それも佐久~松井田妙義の「一番肝心な所」で! そうなると碓氷バイパスを通ることになりますが、元有料道路といえどもカーブと勾配がきついから荷崩れが心配で…!
2013年9月29日 20:11
こんばんは。

ルート探しもいろいろですね。参考になります。

うちは、女神湖から立科のルートをいつも使ってます。蓼科に定宿があるので、そことの往復だと、和田峠だと遠くて。地図で見るとカーブのうねりがマシなので、実際に走ってもいいペースになります。ただし諏訪に降りるとなると、白樺湖から諏訪への最後がちょっとカーブ多いですが。
コメントへの返答
2013年10月6日 5:02
どうもこん●×は。

こちらも、返信が遅くて申し訳ありませんでした。

女神湖~立科ルートは立科近辺の道幅がちょっと狭いものの、カーブもそんなにきつくないし登坂車線もあるからいいですね。あと、大門峠~長和町の国道152号(大門街道)も使いやすいです。こちら側はいいのですが、白樺湖~茅野の大門街道は、カーブはともかく路面の荒れ具合が酷いですね。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation