• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月15日

大型車のはなし -トラック+バス=トラバスに乗ってみた-

大型車のはなし -トラック+バス=トラバスに乗ってみた- まず、「トラバス」とは何か?について解説しましょう。

これは、概ねトラックのシャシをベースに製作した「バス」のことを指します。既存のバスがありながら、わざわざトラックのシャシを利用してバス(「バス風のトラック」も含む)を製作するのですから、大掛かり且つ長期間の製作工程が必要な車両ですね。もちろん非常にに高価です。

主に献血のための採血車や後部に車椅子用リフトを設けた福祉用途のバス、競走馬の専用輸送車などがよく見かける車両です。その他、観光地のレトロ調ボンネットバスや動物園向けのユニークなデザインのバスも、これに該当します。そのうち、最近福岡市に登場した「トラバス」に乗車したので、その模様をレポートします。そのトラバスとは、西鉄バスが運行する福岡市街地の周遊観光バス「福岡オープントップバス」です。

まず、天神の近くにある福岡市役所に 向かいました。天神バスセンターが近いながらも、乗車する場所がここだからです。特設の乗車券売り場で11時30分のルートを予約してある旨を告げると、乗車券を渡されました。


座席指定制で、指定されたのは最前列の左側でした

そして…発車5分前に問題のトラバスが到着しましたが、これがまた凄い車両です!



このあまりに凄い姿のトラバスは2年前から走り始めたもので、日野の大型トラック「プロフィア」の低床4軸・総輪エアサス仕様(LKG-FW1EYBJ)をベースに、八王子の東京特殊車体でボデーを製作したもので、1台1億円以上かかっているとか。他にもこんな屋根のない二階建てバスはありますが、他は全て既存の二階建て車両を改造したものばかり。新造車はこれだけという、極めて手間と費用のかかった車両なのです! トラックベースとは言え、車軸が4つのバスなんて、あの「ネオプラン・メガライナー」以来ですね。以下、車両の写真各種です。


フロント部分です。バスなのに前輪が2軸! 運転席には、プロフィアそのまんまのインパネがありました


後部で、ここだけ二階建て?の構造です。この構造を実現するため、後輪から後ろのシャシフレームを撤去する改造が行われています


車内に乗り込むと、このように屋根がありません。解放感は抜群!


座席は、こんなクッションのないタイプです。1時間程度の乗車だからいいのですが。


運転席の上です。さすがにオープントップではありませんでした


へ~、JBLとは! 案外グレードの高いスピーカーですね。こんな時はやはりTOAでせう(笑)

11時30分過ぎに、バス?は市役所前を発車しました。目の前には何やら配線みたいなものがあって、謎の突起物がありました。一体なんだろうと気になっていると、ここから冷却のための霧が吹き出すとか。


あの…最前列だとまともにかぶるんですけど(惑)

バスは混雑する天神の道路を通り、都市高速に向かいました。視線の位置は約3.2mの高さなので、路線バスの屋根の高さとほぼ同じ。


ミニバンの屋根が、こんなによく見えます


路線バスも、この通り


信号や標識にぶつかりそうでスリル満点です

都市高速に入り、60km/h走行が始まりましたが、アップダウンもあってジェットコースターみたい。↓は、その時撮影した動画です。風切音が目立つのと、粗い画質で申し訳ありません…



福岡ドーム脇で都市高速を降り、洗練されたデザインの建物が並ぶ通りに入りました。



なんでも、複数の建築家が競作して設計した建物群だそうです。そして近くには多くの警察官が並んでいる建物もあります。これ、中国と韓国の総領事館とか。どうりで警察官が多いわけだ! それからバスは、大型車があまり入って行きそうにない、公園や神社のある少々狭隘(きょうあい)なルートを走り始めました。全長10m級の路線バスとは違い、12mフルサイズの巨体には少々苦しそうです。そして12時30分頃、終着の福岡市役所に到着したのでした。

さて、車両についての感想です。

この車両は「二階建てバス」という体裁ですが、通常の二階建てにするには構造上不可能で、実際には「ボルボ・アステローペ」みたいなセミダブルデッカーですね。でも二階建ての部分は後部のほんの僅か、そして走行中は立ち入れないのですから事実上無意味…無理して二階建てにしなくても、と思いました。走行するコースには狭隘な区間も含まれているので、全長10m級でホイールベースが短い路線バスと比較すれば、12mフルサイズでロングホイールベースのこの車両では、そんな区間での右左折は大変そうな印象です。そして…そんなに寿命は長くないだろうな、と思いました。何しろ雨天も運行するので、屋根が無いから雨をそのままかぶるので、腐食が早そうです。新造から2年あまりの車両ですが、早くも内装のあちこちに劣化している部分を見つけました。入念なメンテナンスが必要な気がします。

以上で、レポートを終了します。
ブログ一覧 | 大型車の話 | 日記
Posted at 2014/09/15 06:38:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation