• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月06日

続・国道19号っていいね

続・国道19号っていいね 2つ目の、安曇野市以北。今度は犀川に沿って走る区間で、これまた急峻な地形のルートです。

私が子供の頃は長野自動車道が未開通で交通量が非常に多く、沿線にたくさんのドライブインがあったものです。でも高速道路が供用を開始すると交通量は激減、あっという間に寂れた国道に変身してしまいました。ただ今でも、高速代節約ルートとしての役割は残っていますが。

この区間は木曽路の区間以上にカーブがきつくて道幅が狭いので、とにかくハンドリングが試されます。


平ダム付近で撮影

そして交通量が少ないから、かなりの「高速テクニカルコース」なのであります。…ええ、言うまでもないことですが、うちのP嬢にとっては余裕そのものですよ。

この区間は道の駅が比較的少ない2箇所ですが、その代わり?に国道と寄り添うように流れる犀川にはダムが多く、5箇所のダムのCPを獲得できます。


写真の生坂ダム笹平ダムは、脇道(国道の旧道)に入る必要があります

この区間(特に長野市内の区間)は、昔と比較すればこれでも大幅に改良されて走りやすくなったのですが、かつては目も当てられない「酷道」でしたね。長野自動車道の供用開始前は長野市と長野県の中部・南部や中京を結ぶ最重要幹線だったにもかかわらず、ろくな整備がされない…なかでも犀川を跨ぐ大安寺橋と明治橋(いずれも現在は新しい橋に架け替え済み)は川の流れとほぼ直角に架けられ、橋の前後には交差点の右左折なみのきついカーブがあり、大幅なスピードダウンを強いられました。そして極めつけは、大型車同士のすれ違いが困難なほど狭い橋の道幅! そのせいで橋の前後は常に渋滞が発生していて、この区間最大級の難所でした。そして、大安寺橋の脇でこんな悲劇まで発生してしまったのです。



これは事故現場に建立された慰霊碑です。詳細はこちらをご覧下さい。当時小学生だった私は国道19号近くに住んでいたのですが、早朝からパトカーや救急車のサイレンが鳴り止まずどうしたのだろうと思っていたのですが、現場ではこんな大事故が起こっていたんですね。翌日の地元紙は、もちろん一面に黒地で白抜きの題字という最大級の扱いで報道されていました。当時の小学生の間では、このバス会社を見るたびに「あ~○×交通だァ!」「怖~い!!」などとわめいていたものですよ… 実はこの時点で新しい橋は建設中で、橋脚だけ完成して1年以上工事が止まったままだったのですが、事故を受けてか工事再開→急ピッチで建設され、短期間で供用が開始されたのを今でも覚えています。


少し離れた場所(旧国道の松本側)から撮影したものです


撮影位置の少し左側から、対岸の古い橋脚部分まで橋がかかっていました。現在供用中の橋と法面を見ていただければ、昔の橋の前後にあったカーブのきつさがわかりますか?

今でこそ交通量が減ったお陰で走りやすくなり、それなりに改良されたので、今でこそ「走って楽しいルート」ではありますが、かつてはこんな大惨事まで発生した隘路だったのです。


国道19号…子供の頃から数え切れないほど通ったルートなので、他のどの国道よりも思い入れがあるのです。
ブログ一覧 | お気に入り | 日記
Posted at 2015/05/06 04:47:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

WCR
ふじっこパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年5月6日 21:54
こんばんは、マル運です。

安曇野以北は、意外と走っている回数が少ないです・・・たぶん、20回ぐらいしかないかと。。。

痛ましい事故がありましたよね。
2度と、あのような事故は起きて欲しくないですね


19号を使って、多治見・・・25年ほど前に、お付き合いしていたバスガイドさんがいたので、通っていたんです(^^ゞ
今では良い思い出です~
コメントへの返答
2015年5月8日 13:19
どうもこん○×は。

20回しかないって…地元の方でなければ十分に頻繁レベルと思いますけど(汗)

はい、こんな多数の犠牲者が出る事故、二度と起こって欲しくありません。でもこの頃までは、数十人単位の犠牲が発生するバス事故が頻発していた気がします。長野県ではこれ以外に少なくとも二件あって、あと岐阜県の飛騨川のバス事故とか。

だっだから毎週通っていたのですか! まるで平安時代の貴族みたい(←どんな例えだよ…)です。

そしてもう一つ納得したことが。だから制服…いえ何でもありません(爆)
2015年5月13日 18:25
19号は、塩尻から長野まで、父親の運転で数回、自分の運転でも2回ほどです。20年近く前のことです。
夜だったので、トラックの後ろで、カーブのブレーキランプを目印について行きました。長野市に入って、明るい市内の道になったときの安堵感は、何ともいえませんでした。
コメントへの返答
2015年5月16日 17:21
あ~20年くらい前ですか…オリンピックをいいことに、長野県(特に長野市内)が改造されまくっていた頃ですね。この影響で、長野市内の国道19号は殆ど跡形もないくらいに変貌しました。

確かにあんな山岳ルートを夜間に走れば、大変ですね。長野自動車道が開通する前はドライブインがたくさんありましたが、それもほぼ全滅しましたから。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation