• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

特急<ひたち>に乗ってみた

特急<ひたち>に乗ってみた
CP緑化強化月間の活動の一つとして、こんなのにも乗りました。

乗ったのは、常磐線のいわき駅発品川行きの特急列車<ひたち24号>です。3年前から走り始めた新型車両に乗ったことが無いので、その体験乗車と、上野東京ラインの新規開業区間に乗ることなど、色々な目的があります。



このいわき駅から乗車しました


17時過ぎに、改札口からホームに下ると、既に列車は入線していました。ただしまだ清掃中で、すぐに車内には入れなかったのですが。



今回初めて乗るE657系です。どう表現していいかわからない、インパクトのあるフロントマスクですね~


この編成は、日立製でした。このE657系は他に総合車輛製作所と近畿車輛で作られていますが、場所柄やはり日立製が相応しい!?



室内です。初期のE●×系の特急車で見られた安っぽさ(コピー機等の筐体と同じ質感のプラスチック剥き出しの内装など)は、だいぶ薄らいできました



座席です。以前の無意味な座面スライドは消えて、可動式枕が備えられて印象が良くなりました。写真ではわかりませんが、肘掛先端に電源コンセントが完備されています


隣のホームには、直流区間から撤退したE501系がいました。あのドレミファの音が懐かしいです…

定刻に、列車はいわきを発車しました。この列車はここが始発駅ですが、その時点では乗客はまばら…しかしアナウンスでは、全ての座席が発売済み…すなわち「満席」とのこと。この列車は基本的に全車指定席ですが、空席には指定席の乗客が来る直前までは座っていいことになっています。で、その乗客がいつ現れるかを予告するランプが、荷物棚の下に設置されているのです。




これだと、座席未指定券(≒自由席)で利用する場合には、赤いランプが点灯している下の座席であればどこでも利用できるわけですね。でもいつランプの色が変わるかわからないから、目的地まで座っていられる保証は無いのですから、その辺はどうかな?と思います。それに対して指定券を持っている乗客にとっては、(隣が空席であれば)隣にいつ乗客が来るか判断できるので、ある意味心の準備?ができるのはいいかもしれませんが。

ところで、この列車に乗る目的の一つに「常磐線各駅のCP緑化」があります。新幹線では通過駅については緑化が不可能ですが、在来線の特急列車はどうでしょう? 尚、この列車の運転最高速度は130km/hです。


最初のうちは緑化できましたが…


あ…逃した


水戸駅発車直後、水戸近辺にある沿線のCPも緑化できました。さすがは停車駅!?


あ~! 天王寺と安孫子を逃した!!


かつての自宅の最寄り駅、北小金と隣の新松戸も緑化できました。何故か微妙に離れた幸谷駅(流鉄流山線)まで緑化とは(笑)


徐行で通過した筈の北千住も緑化できず(涙) 

…結論。在来線の特急列車では、緑化はできるものの場合によっては緑化しそびれる場合もあるようです。また速度が低くても、大きな屋根が覆いかぶさっている駅では緑化できない場合もありました。北千住駅の他にも、大宮駅で同じ事が発生しました。結局、いわき~上野間で10駅程度の緑化漏れが発生してしまいました(泣)


列車はフルスピードで走り、常磐線の区間を過ぎて上野に到着しました。つい最近まではここが終点でしたが、この列車は品川が終点。そう、上野東京ラインの開業に伴い、運転区間が延長されたのです。そして私にとっては、初めて乗る区間でもあります。上野に数分間停車したのち、列車は新規の開業区間に入りました。秋葉原では、数年前までは常磐線の電車が留置されていた区間を走っていきます。これまではホームから眺めるだけで、列車で通りようがなかった区間を通るのは、何とも不思議な気分です。秋葉原から先はスピードが出て、山手線の列車を追い越さんばかりの速度になりました。短い区間ながら、案外飛ばすものですね。そして東京駅に停車し、東海道線の区間に入りましたが、常磐線の列車内から東海道線の列車や東京モノレールを眺めるのは、やはり新鮮な気分でした。それから定刻に、列車は終点の品川に到着しました。


終点の品川にて。隣には悲運の通勤型「215系」がいました

個人的には…上野東京ラインの開業によって生じた最大のメリットは「品川駅の有効活用」ではないかと思っています。今までは品川駅の真ん中辺りのホームはまるで使い道が無く、持て余し気味でしたが、上野東京ラインの開業によってやっと有効に活用できるようになった印象です。もっともこの開業によって列車の運行が大幅に変更(=複雑化)され、思わぬ混乱や混雑も発生しているようですが。

以上、CP緑化活動の報告でした。
ブログ一覧 | 乗ってみた | 日記
Posted at 2015/05/31 00:55:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊豆へ温泉旅行に行って来ました♬  ...
ブクチャンさん

2025.5.18 第4回神奈川 ...
のにわさん

かげ。
.ξさん

バイクを本末転倒の仕様にしてしまっ ...
エイジングさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ ...
Sid Hさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation