先日、一般道路のみを走る路線バスとしては最長を誇る「八木新宮特急」に乗りました。特急とはいいながら、途中の乗降が多い純然たる路線バスですね。そのレポートをします。
この路線の事を知ったのは約30年前、某旅行雑誌を読んだのがきっかけです。それ以来気になる存在でしたが、一般道路を6時間も走る路線ということで少々抵抗があり、これまで手を出せなかったのです。でも沿線をよく見ると、ハイタッチ!driveの観光チェックインポイントが2つもある! 魅力的ぢゃん(爆) …というわけで、今年最後のハイドラ活動の締めくくりとして乗車しました。でもまさか、あんな事件が起こるとは思わなかった…!!
10時前に、始発の大和八木駅にやって来ました。乗るのは11時45分の便で、さすがに乗車の列はまだありません。駅前の乗車券売場で乗車券を買いましたが、新宮駅までの運賃、実に5250円! 路線バスを長時間乗るだけあって、それなりの金額ですね。
乗車券を買うと、一緒に時刻表が付いてきました
乗車10分前から列ができ始めました。とは言うものの10人に満たない人数で、座れるか否かを心配していた私には拍子抜けでした(笑)
始発駅のバス乗り場です
バスは、10人に満たない乗客を乗せて大和八木駅を発車しました。乗ったのは、奈良交通のいすゞ・エルガ(=タイトル画像。QDG-LV290N1)で、2016年度に導入された新しい車両です。この路線の専用車のようで、外側にはこの路線と観光をPRするラッピングが施されていました。路線バス車両ですが、車内は長距離乗車を考慮した仕様です。
リクライニングはしないものの観光バスのような座席が並んでいます
左前輪のタイヤハウス上は狭いながらも荷物スペースになっているのもいいですね
でもできれば、全席にとは言わないもののコンセントかUSBポートがあれば有難いです。実は今回、ハイドラ活動で使うタブレットのバッテリーの不安がありました。と言うのも、奈良に向かうために乗車した長野発の夜行バスにコンセントが無く、それを当てにしていたので大弱り。結局何とか終点までもたせたものの、長距離乗車を考慮するなら欲しかったですね。
国道24号で橿原市などの市街地を通過して行きましたが、道路が渋滞気味。結局、最初の休憩場所である五條バスセンターに10分以上遅れて到着しました。
五條バスセンターにて。イオンの敷地内にあります
国道24号から、国道168号に入りました
国道168号に入ると、急カーブと急勾配が連続する凄いルートになりました。
こんなの、まだ序の口です
山の斜面にへばり付くような家だらけでした
何となく鉄道向けなトンネルと橋梁も。未成線でもあるのでしょうか?
国道168号を通るのは初めてですが、激し過ぎます。急なカーブや坂道だけでなく、大型車どころか乗用車でさえすれ違いが困難な程の狭い区間の場所が何カ所もあり、それと対照的な、ここ数年で供用を開始したと思われる立派な道路やトンネルが交互に現れました。もちろん工事中の区間も多数あり、ダンプカーをはじめとする工事用車両が多数行き交っています。そして極め付けは、放棄した区間を含めて崩落個所が何カ所もあること!
こんなの、ざらにあります。怖!
バスは国道を一直線に走るだけでなく、立派な 新道を外れ集落を経由する旧道に入る事も多かったです。
操車場で転回して新道に戻ります
いやはや、壮絶な国道ですね。改良された区間も多いのですが、つまり昔はこれ以上に過酷だったわけでしょう? そんな区間を休憩はあるにしても、6時間以上を一人で運転する運転士さんは大変ですね。私はこんな区間を一人で通しで運転する根性は、今のところありません(苦笑)
谷瀬の吊り橋近くで、観光と休憩を兼ねた20分程度の停車がありました。
吊り橋のバス停にて
吊り橋の看板です
吊り橋の全景です。思っていた以上に長い橋でした
レリーフをよく見ると、昭和29年に供用を開始したそうです
入口には、警備の方がいました
真ん中近くで撮影しましたが…
渡り板
時間もあったので、対岸まで渡りましたが…怖かった! 高さが50mあるうえ、谷間を吹き抜ける強い風によって小刻みに揺れるのです。おまけに渡り板は狭くてギシギシ鳴るので怖さ倍増。そして当日の気温が3℃しか無く、そんな中で強風なのですから、怖さと寒さで地獄でした。
ハイドラ目当てでこの路線に乗ったのも事実ですが、ここの観光CPは到着直前にヒット。
はい、ヒット!
東大寺と法隆寺は既に緑化済みなので、奈良県の観光バッジも獲得しました。やったぁ!!
最後の休憩は、十津川バスセンターでした。
十津川バスセンターで休憩。足湯もありましたが、入浴?後に足を拭くタオルが無いので断念しました
それから暫く走った先にある「熊野本宮大社」前を通過。ここは和歌山県の観光CPがある場所でもあります。ヒットできるでしょうか?
熊野本宮の観光CPも、バスに乗ったまま(=国道を通過中に)ヒットしました
熊野本宮前では数人の外国人が乗車しました。ここから先はほぼ暗闇です。 相変わらず私のハイドラ活動みたいに枝道入りまくり。大日越登山口に行く時はどこに連れ去られるのかと思った程です(笑)
そして、思わぬ事件が発生しました。
神丸と言うバス停で、乗客を乗せるため停留所に幅寄せしたところ、いきなり「バキッ!!」という嫌な音と共に急停止。驚いてよく見ると、停留所の屋根の端に前の部分が衝突した様子でした。運転士さんはひとまず乗客を乗せてから慌てて確認していましたが、ダメージは運行に支障は無い程度だったようで、そのまま運行を再開しました。でも妙ですね…歩道に乗り上げたわけでもないのに衝突とは。これ、バス停の設計としてはいかがなものでしょうか?
途中から停車するバス停が殆ど無くなり、久しぶりの市街地に…いよいよ終点のある新宮です。そして終点の新宮駅に到着し、長かった最長路線バスの旅が終わりました。
終点で、先程の接触した部分を確認すると、フロントガラス上の行先表示の窓の部分にヒビが走っていた! 大きな損傷ではありませんが、真横から見ると、若干の歪みも確認できました。どんな状態かを画像でお見せしたいところですが、撮影は控えました。
終点にて
今回の長距離乗車は思ったよりも疲れなかったのですが、事件も含めてドラマチックでした。でも一番印象的なのは、国道168号の凄さでしたね。
以上、報告でした。
イイね!0件
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/28 18:40:02 |
![]() |
ホンダシティハッチバックRS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/09 09:39:45 |
![]() |
春の遠足~工場見学&水族館ツアー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/11/16 14:03:55 |
![]() |
![]() |
4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック)) とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ... |
![]() |
三代目P嬢 (プジョー 208) 現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ... |
![]() |
トヨタ スターレット 学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ... |
![]() |
ホンダ シビック 必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!