• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月11日

よく長距離運転や高速道路の走行ができますね!? 

よく長距離運転や高速道路の走行ができますね!?  最近、タイトル画像のようなキャンピングカーをよく見かけます。1,5tクラスと思われる小型のトラックをベースに、キャンピングカーにしたやつですね。

私の会社にも、このクラスの小型車がありますが(もちろんバンボデー架装の貨物車)、車体の割にホイールベースが短いから小回りが利きます。うちのP嬢が切り返した左折を、切り返し無しで左折したのにはたまげました。見た目とは裏腹に、ハイエース等の1BOX車以上の旋回性能が自慢。だから、狭隘な荷主さんの所に行くには不可欠な車両ですね。

でもね…

こんな車両で、よく長距離運転や高速道路の走行ができますね!? こんなにホイールベースが短くて車高が高いと、走りが不安定です。一般道を直進する時でさえ、段差があればもろに拾い、乗用車とは比較にならないくらい大きく、そして長く揺れます。高速道路で轍でもあれば大きくふらつき、どこに吹っ飛んで行くかわかりません。それに、この貨物車以上に大きなボデーでは、横風をまともに受けますよ。強風の日に走るのは怖くないですか?

一度だけこのクラスで高速道路を走りましたが、10t車や4t車以上に疲れ、怖かったです。

それにサスペンションは、ベース車のままであれば確実に後輪リーフサス、つまり板バネ。乗用車しか知らない皆さんにとっては、この乗り心地の悪さは辛いでしょうね。メーカーさんに頼めばエアサスに改造可能かもしれませんが、きっと三桁万円級の改造費が発生するでしょう。

私であれば、こんなトラックベースのキャンピングカーは、大型免許持ちであっても運転したくないです(怖)

余談ですけど、ハイタッチ!driveのチェックポイント緑化活動中に、某所でこんな場面を目撃しました。



キャンピングカーのメーカーのようです。敷地には、シャシメーカーから届けられたトラックシャシがずらりと並び、製作途中の車両がいくつもありました。トラックベースの場合はボデーを載せるだけでなく、キャブ固定やエンジン点検口設置、キャブとボデー接合など大規模な工事は必要な筈ですから、その分お高いでしょうね。それにしても、NV200の姿が凄いです(怖)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/12 04:22:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

GRヤリス
ベイサさん

岩手旅行記📖🚘前編
メタひか♪さん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

宮城旅行 ① 🚙💨💨💨 松島
SUN SUNさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年1月25日 8:49
こんにちは

それ私も思ってました。この手のデュトロで雨が降りはじめて油が浮きだした高速道路で旋回事故を2度目撃したことがあります。

大型車と同等に走行していた訳ですから80キロ程度の低速走行でリアがタコ踊りし初め左右に蛇行後くるっと回り中央分離帯や路側帯にドカーン...

高さに対してホイールベースが短いですよね。
昔、地場仕様の4トン車でスタビライザーが付いてないレンジャーで轍の酷い長野道を走った時に左右にフラフラしたのを思い出しました。

ダブルタイヤの内側が大型轍に合わずリアが踊ってる状況でしたがスタビが前と後ろも存在しないので安定させる要素が一切ないので怖い思いをしました。

そしてこのキャンカーで有りがちなホイール交換した際のセンターハブの隙間。怖いですね。ハブボルトのみで重量を支えてる訳ですから折れて当然です。この車両の2トン車が何故リアダブルタイヤを採用しているのか考えたらわかると思うのですが...

キャンピング製造メーカーも空の重量(FRP箱に内装だけの)で登録するのではなく、それなりの定員とリアにラダーを取り付けて自転車を背負い、水タンクを満タンにして燃料も満タンにして食材を積み込み、登録時になかったナビ、スペアタイヤの重さも加算して車を作って頂きたい物です。

プライタイヤの対数もそれなりに不足してくると思うんですよね~
コメントへの返答
2020年1月25日 12:07
こんにちは、コメントをありがとうございます。

あんなショートホイールベースで高い重心の車両、高速道路でよく走れるものです。轍にぴたりとはまる10t車であればいいですが、前記の条件で轍と合わない車幅の車両。そんな車両で高速道路を走るのは綱渡りのようなもので、そりゃあ事故も起こりますね。
1,5t車ベースも怖いですが、それ以上に怖そうなのがトヨタ・ライトエースやマツダ・ボンゴをベースにしたやつ。あの図体に対してのホイールベースは異常レベルで、一般道でさえ走りたくないです(怖)

転角試験など法定面でクリアできればいいだけでなく、販売側はこの車両の運転特性や注意点をユーザーにと説明しているか気になります。輸入車(フィアット・デュカート等)であればホイールベースが長いのでそこそこ安定していそうですが、国産車ベースの1,5倍以上の価格ですし、あの長さゆえ個人所有は難しそう。1,5t車よりも、グランエースの方がホイールベースの長さでキャンピングカーのベース車として意外と向いていそうですね。普及版(=ハイエース)が登場してからの話ですが。

キャンピングカーは、大概シングルに替えてありますね。センターハブの事まで考えが及ばなかったのですが、貨物車ではないとは言えハブボルトのみで支えているのでは、負担が大きいですね。
貨物車でも、後輪を大径シングルにしたやつがありますね。主に印刷所→販売店を結ぶ新聞輸送車でよく見られますが、重量物の紙の束ゆえ専用の車型(=センターハブに隙間が無い)を使っていると思われます。そうでなければ、あっという間にダメになるでしょうね~

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation