• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

ジンっていいね

ジンっていいね最近、洋酒のジンを気に入りました。

空港ラウンジ「サクララウンジ」に置かれていた、サントリーのジン「翠(すい)」を見て、興味が湧いて飲んだのがきっかけです。

これまで、洋酒にはあまり良い印象を持っていなかったのです。僅かに飲んだだけで一気に酔っ払って動けなくなってしまい、味も香りも今一つ合わず「洋酒はちょっとな~」と思っていました。ラウンジで上記のボトルを初めて目撃した時、洒落たデザインのボトルに興味を持って「ちょっとだけ飲んでみるか」と思ったのです。まずグラスに氷を入れてから、シングル程度に酒を注いでみました。席に持ち帰って口に運んでみたら…いい感じの香りに「これいいかも?」と思ったのです。そして少しずつ飲んでいるうちに気付きました。

これまで、ラウンジではビールばかり飲んでいて、温くなるのと炭酸が抜けて不味くなるのが嫌ですぐに飲み干しているのが定番でした(ウイスキーもあるけど、こちらは苦手なままです)。でもジンだと、香りが気に入ったうえに炭酸が無いから、炭酸の抜けを気にしなくていいし、搭乗時刻まで一杯をのんびりゆったり飲んでいられる事に魅力を感じました。何とも優雅なんですよね。

ジンのお陰で、洋酒の魅力を少し理解できた気がしました。
Posted at 2024/02/18 10:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2021年02月07日 イイね!

久しぶりの中華粥

久しぶりの中華粥先日、川崎駅前のアゼリア(地下街)を徘徊していた時、思わぬ店舗を発見しました。

その店は「雲吞房(わんたんぼう)」と言い、主に雲吞が食べられる店のようでしたが、何気なくメニューを見ると「中華粥」があるではありませんか。嬉しくなって、思わず入りました。

以前香港に行った時、感動したのが現地の粥だったのです。米粒が殆ど無くなるまでトロトロに煮込んでいて、出汁が効いたアツアツのやつを現地で食べて、すっかり虜に。日本でも、以前はバーミヤンで食べられたのですが、いつの間にかメニューから消えてしまっていて、悔しい思いをしました。長野在住時に、たまたま入った中華料理店に中華粥があったので迷う事無く注文したのですが、高価だった割にはだし汁の中に炊飯器で炊いたご飯をそのまま突っ込んだだけみたいなやつで、失望させられた事も。

思わぬ場所で再会できた中華粥ですが、その粥にもいくつか種類がありました。雲吞の入ったやつもありましたが、私はピータン(アヒルの卵の加工品)が入ったやつを頼みました。


私が注文した粥です。椎茸みたいなのが、刻んだピータンです

運ばれてきてひと口…これこれ!香港で味わった感動がよみがえりました。このトロトロのアツアツ、たまりません! 欲を言えば油条(ヤウティウ。中華揚げパン)があれば、もう言う事は無かったのですが。

長い間恋しかった中華粥を堪能出来て、大満足でした。
Posted at 2021/02/07 06:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2020年10月24日 イイね!

カメラを更新しました

カメラを更新しました最近、カメラを更新しました。

まずは、これまで使っていたカメラについて。12年以上も私の相棒だったのは、キヤノンの「PowerShot SX100IS」ですが、日付の修正ができなくなるなど不具合がいくつかあって「そろそろかな」とは思っていました。外出する時にはほぼ例外なく供にしていて、北と東の最果ての地から南と西は香港まで、上下では高度約13,000mから-240m(青函トンネル)まで、私と共に全国(と海外少々)を駆け巡りました。これの前に使っていたカメラ(パナソニック製)が初めてのデジカメで、5年程度でこれに代替えしたのですが、少々高価だったとは言え12年も使うとは思いませんでしたよ。

更新と言えば聞こえはいいですが、実際は…



壊した(爆)

ある日、突如現れた被写体に慌ててカメラを構えようとした時、うっかり手を滑らせて落下。レンズの先端から落ち、レンズ周りが歪んで飛び出したズームが戻らなくなってしまいました。

思わぬ幕切れに呆然としましたが、やってしまったのはどうしようもありません。12年間の酷使に耐えてくれてありがとう。そしてお疲れ様でした。


「おっ西工ぢゃん」と慌てて撮影したこの悲惨な画像。これが先代カメラのラストカットになってしまいました

手持ちのフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)やタブレットの画質では到底満足できる筈も無く、急遽カメラを新調しました。新しいカメラは、これまでと同じキヤノンのデジタルカメラ「PowerShot SX720HS」です。


新しい相棒です

これまで使ってきたカメラとはズームがほぼ同じスペックで、私の求める条件に一番合っていたからこれにしました。公共の乗り物による移動が多い私にはコンパクトな事が不可欠で、ミラーレス…まして一眼レフは最初から対象外。この際だから、ソニーやニコンに鞍替えしてみるか?とも考えましたが、私の条件に合致するモデルが無く、結局キヤノンに留まりました。最近は撮影するにしても、スマートフォンで撮影する方が多くてカメラの需要が減っているらしく、メーカーから現在発売中でも2016年発売のモデルです。ところでここのタイトル画像は「カメラと何の関係があるの」と言われそうな写真ですが、実はこの新しいカメラのファーストカットなのです。

使い始めたばかりゆえ、詳細な使い方がまだ分かっていませんし、調整も必要な様子ではありますが、新しいカメラの今後の活躍を期待します。
Posted at 2020/10/25 06:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2020年09月07日 イイね!

こんなのを購入しました

こんなのを購入しましたタイトル画像の通り、トミカですけどね。1セット4000万円と言われる本物など、買いようがありません(笑)

発売開始直後は高くてすぐ買う気になれず、かといって周囲の玩具店を探し回る程の気合いは無し(その分の時間と燃料費もかかりますから)。最近になり、通販サイトでの価格がこなれて来たので、買い時と判断して購入しました。


トミカとしては特殊なサイズなのでしょうか? 2両目をひっくり返して小さく収まるように入っていました


初めて組み立てた直後の様子です。箱の角が若干潰れていたけど気にしません。これ位なら職業柄身に覚…(以下自粛)

実物を手にしての感想です。全体のディテールは、よく再現されていますね。特に車体の水色が、紛れもない宇部興産の水色です。それにトラクタ(いすゞ・ギガ)の顔つきが細かく再現されていて感心します。ただトラクタのホイールベースが実物と比較すると随分短く見えるのが惜しいかな? 他車とホイールを共用する以上、仕方が無かったのでしょう。連結部分は相当単純化されているけど、この部分は未就学児童も対象年齢に含まれている以上、当然の設計なのですが。

この製品の対象年齢を思えば、完成度は高いと思います。
別件で後日重大発表有り
Posted at 2020/11/01 06:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2020年08月23日 イイね!

○×ができるまで

最近、これらの動画にはまっています。↓は一例です。




何ともお堅い印象の音楽と演出ですが、この内容ではむしろこの方が合っていると思います。

映像を見て驚くのは形や大きさが異なることが多い果物や野菜の皮むきや芯抜き等まで、機械化されていることです。こんなことよく考えるな~と感心すると同時に、工場に所狭しと並ぶ機械を見ると、企業の設備投資額が経済の指標になるのも納得できます。

自動車の動画もあるけど、登場するのは6代目アコード(北米仕様)や初代CR-Vなどで、資料が古いです。

今や、お気に入りの動画です。
Posted at 2020/08/23 06:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation