• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

最強の学習漫画

最強の学習漫画それが小学館の「少年少女日本の歴史」です。タイトル画像はその1巻、それも初版のやつです。

私が小学生の頃に買ってもらったもので、当時は20巻+2巻でした。この頃は集英社など他社からも似たような日本の歴史の学習漫画が発行されていましたが、小学館のこれの完成度が突出して高く、他を読んでも物足りなかったですね。情報量は圧倒的に多く、かと言って息苦しさはありません。登場人物は肖像画に忠実で建物など背景も精密に描かれているものの、登場人物がコマを破って登場したり、当時の有名タレントそっくりの侍が登場するなど漫画らしい表現も盛り込まれているなど、何度読んでも全然飽きない内容でした。

これさえ読んでいれば、日本史を一切勉強しなくても学校の日本史のテストで80点級は確実に取れる程でした。詳細は省きますが、私が今こうしていられるのはこの本のお蔭!と言っても過言ではないのです。

この学習漫画の影響はとにかく大きかったようで、私も参加しているmixiのコミュを見ると、この漫画によって歴史好きになった方々が多数おられるようです。

この学習漫画こそ、今まで出版された学習漫画の中での最高峰だと、信じて疑いません。
Posted at 2017/03/05 06:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年02月19日 イイね!

子供の頃の鉄道本

子供の頃の鉄道本お友達のけろさんに刺激を受けて、子供の頃に買った手持ちの鉄道本を探し出しました。

その一つ目は、タイトル画像の小学館が発行した「ブルートレイン入門」です。

これが発行されたのは1981年(昭和56年)で、ブルートレインこと「寝台特急」が花形だった頃ですね。私はこの本を読みながら「いつかあさかぜのA1に乗ってやるんだ!」と夢を抱いてものですよ。尚、私が初めて乗った寝台列車は「銀河」のB寝台でした。

久しぶりに読んでみると…当時は東京発を筆頭に、上野発や大阪発のバラエティ豊かな寝台特急が多数運転されていますね。特急だけでなく、「銀河」はもちろん「天の川」「十和田」など、寝台急行まで現役。それがまさか、これらブルートレインが消滅する時が来るとは、当時は想像のしようがなかったですね。

この入門シリーズで他に持っていたのは「特急入門」で、鉄道もの以外では、あの三浦雄一郎氏が著者の「スキー入門」も持っていました。あとコロタン文庫シリーズの「特急大百科(タイトルうろ覚え)」もありましたよ。文庫サイズの鉄道本といえば、勁文社…というより「ケイブンシャ」の大百科シリーズが名高いかもしれませんが、私はコロタン文庫の方が好みでしたよ。

後日、手持ちの鉄道本をもう一つ紹介する予定です。
Posted at 2017/02/19 00:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年11月06日 イイね!

生産終了

生産終了私が長年使っているシャンプーとボディーソープはライオンの「植物物語」シリーズだったのですが。

最近は入手困難になり、特にシャンプーは小諸市在住の頃から取り扱い店が無くなった…だから止む無く、シャンプーのみ密林で送料込みで取り寄せていたのです。

ある日、手持ちのシャンプーが底を突きかけたので取り寄せようと、密林のページを見たら「シャンプー\7,683-」という、法外なプライス・タグが付いているではありませんか。仰天しましたが、もしや…と調べてみたら、公式ページに商品が無い。なんと今年の8月で生産を終了していたそうです。

そんなの困る!と言いたいところですが、終了してしまったものは仕方がありません。う~ん、今後シャンプーは何を使えばいいのやら!? 20年近く愛用していた商品だけに、あまりにも残念です。
Posted at 2016/11/06 03:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年10月16日 イイね!

タイムズカーレンタルっていいね

タイムズカーレンタルっていいね
最初に申し上げておきますが、このブログはタイムズさんからお金や特典を貰って作ったものではありません。…それなのに、内容は殆ど「提灯記事」みたいですが(苦笑)

私が利用するレンタカー会社と言えば「タイムズカーレンタル」で、数あるレンタカー会社の中でもここが一番のお気に入り。会員登録している唯一のレンタカー会社でもあります。

ここは「Times」という黄色い看板でお馴染みの有料駐車場を運営する「パーク24」の子会社ですが、かつてはメーカー系「マツダレンタカー」だった影響で、マツダ車中心のラインナップが魅力です。ここでデミオをはじめアクセラ、アテンザ、プレマシー等に乗りました。特にデミオは、全世代に乗っています。一時期はRX-8もありましたが、事故率が高かったのか短期間で姿を消しました。
マツダ車以外の車両も多数揃っていて、トヨタや日産は勿論、ホンダや三菱、スバルなど、メーカー系では乗れない車種もあります。タイトル画像は実際に借りたスズキ・スイフト(個人所有の車ではないので、ナンバー消去は行っていません)で、これで香川県内を駆け巡りましたよ。

少々脱線しますが…かつてオリックスレンタカーやニッポンレンタカーにはホンダ車を指定して借りられるプランがあって、ホンダ車目当てで利用した事が何度かありましたが、今もあるのでしょうか?

親会社がパーク24だけあって、会員組織「タイムズクラブ」に加入しておけばレンタカーだけでなく、Timesの駐車場を利用してもポイントが貯まるのもいいですね。かつて私がよく利用していた佐久平駅前の駐車場はTimesですし、そしてイオン幕張店の駐車場もTimesでしょう? だから駐車場でもポイントがそこそこ貯まります。しかも支払いはクレジットカードOKなので、クレジットカードのポイントも同時に貯まるのが嬉しいところですね。

あと、Timesに限った話ではありませんが、レンタカーは航空会社のFFP、いわゆる「マイレージ」との親和性が高いです。例えばTimesはJALカードの特約店になっていて、最大で100円=2マイル(ショッピングマイル・プレミアムに入会の場合)貯まります。しかもタイムズクラブのポイントと宇佐美のポイントも同時に貯まるから、ウハウハ状態! その他、各種キャンペーン等で貯めたポイントを加え、JALマイレージバンクにTimesのポイントを移行すれば…何だかんだで100円=4マイル程度の率でマイルが貯まって行きます。

そんなわけで、今まで利用したレンタカー会社の中では、Timesが一番のお気に入りです。





こぼれ話

タイトル画像の車を借りた時、当然ながらハイタッチ!driveのCP緑化活動を展開していました。その時緑化したCPの中には初めてのサーキットCP「阿讃(あさん)サーキット」もあったのです。



が! これが大変でしたよ。国道32号を三好市まで南下し、それから県道4号に入ればまだ楽だったのですが、距離が短縮できるからと琴平町側から直接県道4号に入ってしまって…。この県道、辛うじて舗装されているものの乗用車さえすれ違いが困難な程に道が狭く、勾配がきつくて1時間以上ステアリング回しっぱなしの凄まじい「険道」でした! 


もう、半ベソ状態で運転しましたよ(苦笑) 

県道からサーキットまでの道路も似たようなモノで、通過できるのは精々2トントラックまででしょうか? こんなアクセス道路では、サーキット走行どころか現地に到着するまでに戦意喪失しかねませんね。ストリートビューで見ただけではまるで伝わらない、実際に走ってみないとけしてわからない過酷な険道です。このサーキットを目指すハイドラーの皆さん、覚悟と時間の余裕を十分に備えて挑んで下さいよ!
関連情報URL : http://rental.timescar.jp/
Posted at 2016/10/16 07:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年09月11日 イイね!

dCARDっていいね

dCARDっていいね私が主に愛用しているクレジットカードは「JALカード」ですが、最近はNTTdocomoのクレジットカード「dCARD」も気に入っています。尚、タイトル画像はサンプルです、念のため。

以前お話した通り、2年ほど前に作った年会費実質無料のクレジットカード「DCMX」を持っていたのですが、魅力的なキャンペーン終了後は死蔵状態でした。ところが、DCMXがdCARDに変更され、同時に「ドコモプレミアクラブ」から「dPOINT CLUB」に変更されたので、変更内容を確認してdCARDを取り寄せ(=DCMXは切り刻んで)、一気に使用頻度の高いカードに返り咲きました。それは…

ローソンをはじめ、あちこちでdPOINTが貯まるうえ、カード決済することで100円=1マイル(JALマイレージバンクに移行した場合)が貯まります。それだけであればJALカードの積算率と同じ(ショッピングマイル・プレミアム入会の場合)なので使いませんが、ローソン利用の場合はそれに加え、請求時に3%割引で請求されるので、大いに魅力的。まして自宅の最寄りのコンビニがローソン(元セーブオン)だから使用頻度も高いです。そんなわけで、クレジットカードとしてはローソン専用で使っています。

ローソンとdCARDは、一番相性がいいですね。上記の魅力だけでなく、期間によってはCMの通りポイント○倍キャンペーンを展開していて、その期間中は普段の買い物だけでなく、いつもはスーパーで買っているアルコール類をローソンで買う等の工夫をして、キャンペーンポイントをガバガバ稼いでいます。それに並んでいる商品によっては「これを買うと10P進呈」のボーナスポイントが貰えますね。普段は無視するこの商品群ですが、そのボーナスポイントの対象商品だったタリーズの缶コーヒーが何故か気になって、たまにはいいかと購入。同時にタリーズ側でも何やらキャンペーンをやっていて、缶に貼られたシリアル・ナンバーをタリーズのWebサイトに打ち込んだら…なな~んとタリーズカード1,000円分が当選! 


たまにはこんな事もあるんですね~

あと、dCARDに一緒に搭載されている電子マネー「iD」も、意外と便利ですね。今まではSuicaとWAON、そしてJAL IC利用クーポン(WAONに移行して廃止済み)を使っていましたが、iDのキャンペーンをきっかけに使ってみました。実際に使ってみるとこれが便利で…! WAON等の流通系は店舗(特にコンビニ)によって使えない事が多いですが、iDはSuica等の交通系なみに使える店舗が多く、案外万能ですね。おまけにポストペイ方式、即ちチャージ方式ではなく、クレジットカード同様に利用する度に請求が載る仕組みなのです。つまり交通系みたいにチャージの手間が省けるので、手持ちの残額を気にしなくても良いのも魅力。だからセブンイレブン等でコーヒー1杯を所望する時はいつもiDを利用しています。最近、私の財布の中ではiDが台頭して来て、WAONやSuicaの地位が低下しています(笑)

ローソン以外では、中部電力の「カテエネ」で貯めたポイントをdPOINTに移行できますし、他にもBLUESKY(空港の売店)でもdPOINTが貯まります。特に後者では空弁等を買う時、dPOINTのバーコードをスキャンさせた後にJALカードで決済、そして5%割引という悪行を重ねています(笑)


使用範囲を限定しているとは言え、魅力的なクレジットカードです。
関連情報URL : http://d-card.jp/st/
Posted at 2016/09/11 05:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation