• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

今のうちに観ておいて下さい

これ、貴重な動画です。
まだ他にもありますが、探してみてください。
これらの動画、そのうち全滅でしょう…今のうちに観ておいて下さい(汗)













個人的には、一番上が特に好きです。皆さんはいかがですか?
Posted at 2016/06/05 05:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年05月22日 イイね!

贔屓(ひいき)のガソリンスタンドはどこですか?

贔屓(ひいき)のガソリンスタンドはどこですか?
多くの方は「ENEOS」「出光」など、石油元売り各社のブランド名で答えられるでしょうが、私は「宇佐美」のエネオスです。

宇佐美とは? 全国規模で石油小売りを展開する企業の名称で、元売りブランド名と並んで「宇佐美」という赤い文字の看板が出ているから、ご存知の方も多いと思います。

この小売店は独自色が強くて、シャワーを設置していたりAdBlue(アドブルー)を補給できるなど、大型トラック等の商用車向けのサービスが目立ちます。あと、店員が着ているのは元売りブランドのユニフォームではなく、宇佐美独自のユニフォームなのも特徴ですね。


お気に入りのガソリンスタンドだけに、もちろん会員カード「Usappy Card」も持っています。



このカードの優れている点は、普段使用するクレジットカードを登録しておけば、クレジットカードのみを提示すれば会員カードを提示したのと同じ扱いになり、会員カードそのものを持ち歩かなくてもいい点です。だから「会員カードを忘れた」「余計なカードを持ち歩きたくない」という、ありがちな事?と無縁でいられるのがいいですね。

あと、こんな会員サービスにハマってしまって…


目指せ1,500P!

スゴロクで早くゴールして、ポイントを獲得するゲームですが、これが厳しい…! 1万人以上いる挑戦者のトップ10位までしかポイントが加算されないのですから。今は我慢?の時で、ひたすらアイテムを貯める日々ですね。

ポイント加算だけのためにむやみやたらとカードを作らないなど、ある一定のルールを設けて楽しんでいますが、ここでも大いにポイントを稼ぎたいものです。
関連情報URL : http://usami-net.com/
Posted at 2016/05/22 03:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年06月20日 イイね!

さようならセーブオン

さようならセーブオン北関東にお住いの皆さんにはお馴染みのコンビニ「セーブオン」が、長野県から撤退します。東信地区(上田~軽井沢のエリアのこと)を中心に展開した長野県内の店舗はほぼ全て閉店…もちろん私の自宅の至近距離にある店舗もね。写真は、既にローソンへ改装中の旧セーブオンの店舗です。

原因はおそらく、競争の激化と配送の負担が大きかったのでしょう。配送車は群馬ナンバーだったので、群馬県内の配送センターからやって来て長野県内の配送では、経費が…! これで安売りしているのですから、「数字」は悪かったのでしょう。

空いた店舗には、ローソンが入る…つまり、セーブオンから長野県内の事業を継承するわけですね。こちらにニュースがあります。

セーブオンは北関東が拠点の「ベイシアグループ」のコンビニで、全国区のコンビニではないからご存じない方も多いでしょうが、コンビニ店舗としては異例の安売りを行う店舗として知られています。298円の弁当(ミニサイズではありません)をはじめとするリーズナブルな商品が並び、賞味期限が近付くと半額で売ってくれる弁当など、大手には到底真似できない商売を展開しています。自宅に最も近いコンビニがここだったから私も愛用していたのですが…

お気に入りのコンビニが撤退するとはいえ、ローソンも気に入っているので、「セーブオンでなきゃ嫌、ローソンだめ!」ではありません。クレジットカード「DCMX」で支払えば3%割引ですし、ドコモプレミアクラブの特典も受け取りやすいしぃ(笑) でも確実なのは、購入単価が確実にアップ…実質「値上げ」なんですよね~!

7月上旬~中旬に、ローソンとして再びオープンする旧セーブオンの各店舗。7月以降、またお世話になります。


余談ですが…各店舗の改装現場に並べられている空調設備は、全て三菱電機製でした。今の親会社がここだけに「なるほどね」と、妙に納得してしまいました。私は未だに「ダイエーのコンビニ」のイメージが消えません(苦笑)
Posted at 2015/06/20 10:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年05月17日 イイね!

復活しないかな…

Windows8,1のInternetExplorerを使っていていつも思うこと…それが、かつて「戻る」「進む」ボタンの脇にあった、矢印の先にあったボタン↓です。



これがあるととにかく便利で、戻りたいページまで一気に戻ることが出来ますし、行き過ぎたり戻りすぎることがありません。このボタン、重宝するんです。

ところがバージョンが進むうちにこのボタンが消滅し、不便そのもの。一気にページを戻せないだけでなく、ボタンの反応が鈍い→連打して行き過ぎてしまうことが頻発しています。その都度思いますよ、「あのボタン復活しないかな~」と!

バージョンが進化?しているのと引き換えに、このボタンをはじめとする便利な機能がどんどん失われていくのが残念ですね。
Posted at 2015/05/17 21:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年05月10日 イイね!

広域農道っていいね

広域農道っていいね長野県には、あちこちに「広域農道」という幹線道路があって、今回はそれについて。タイトル画像は、松本市の市街地の西側を通る「アルプスグリーン道路」です。

この間、国道19号について語りましたが、語った区間は木曽路と安曇野市以北について。あれ?松本市内が抜けているよ?と思われるかもしれませんが、松本市内の区間はいいね!どころか、松本市中心部を走る幹線国道でありながら片側1車線で日中はいつも渋滞している「ろくでなし」な区間なのです。他にも、国道18号の上田市近辺や長野市(尾張部の辺り)も似たようなもので、地元の皆さんをはじめ多少なりとも道を知っている方は、広域農道があればみんなそのルートを使いますね。

例えば、国道19号を走っていて松本市内を避ける場合、こんなルートです。

まず、国道19号の塩尻市内にある「サラダ街道口」という交差点を曲がります。


塩尻市洗馬にある、サラダ街道口の交差点です。左側にはフェデックスの営業所(閉鎖?)があります


国道19号のマークのある交差点を曲がります。左にある「桔梗大橋西」の交差点を右折します。あとは「道なりに」まっすぐ進みます。すると途中で道路名がタイトル画像の名称になり、更に進んで…


カーブを経て、松本電鉄・新村駅の脇を通り、梓川手前の交差点を右折して、川沿いの道路をまた「道なりに」まっすぐ進み…


左下からやって来て「アルプス大橋東」の交差点を右折し、右側「平瀬口」の交差点を右折すれば、そこは国道19号。この場所は安曇野市…これで、めでたく松本市街地を避けられたわけです。

農道とはいいながら、事実上の立派な幹線道路で、沿線にはショッピングセンターや道の駅、そして物流会社や工業団地などがあり「どこが農道だ」と突っ込みたくなりますね。


広域農道沿線には、こんな立派な道の駅が多数あります。写真は広域農道・浅間サンラインの沿線にある道の駅「雷電くるみの里」です

私はカーナビを持っていないので、カーナビにはどう映るかわかりませんが、グーグルマップ等の地図上で見る限りは非常にわかりにくいですね。おまけに整備途上な広域農道も多く、途中でいきなり行き止まりになっている農道(伊那谷の広域農道)もあります。


須坂市にある「北信濃くだもの街道」の例。このようにいきなり道が細くなって終了します

広域農道…並走する国道よりもずっと走りやすくて、快適な幹線道路です。
Posted at 2015/05/10 20:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation