• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

江ノ電に乗りたくなった

だって~、こんな動画を見せられたらさァ…



これ、江ノ島電鉄他が製作した動画で、江ノ電の公式ページにもあります。私が大好きな空気公団の名曲を選曲するとは実にお目(耳?)が高い!

江ノ電には過去に乗ったことがありますが、ドン曇りで気分も沈みがちだったので、気分的にはイマイチでした。それでもやたらと混んでいましたが(苦笑) 

江ノ電も魅力的ですが、台湾にも行ってみたいです。台湾高速鉄道も乗りたいけど、動画を見ていると台湾のローカル線も楽しそうですねぇ!

今のところ予定はできていませんが、乗りに行きたいですね。ハイタッチ!driveのCP狩りも兼ねて(笑)




Posted at 2015/05/10 17:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年05月06日 イイね!

続・国道19号っていいね

続・国道19号っていいね2つ目の、安曇野市以北。今度は犀川に沿って走る区間で、これまた急峻な地形のルートです。

私が子供の頃は長野自動車道が未開通で交通量が非常に多く、沿線にたくさんのドライブインがあったものです。でも高速道路が供用を開始すると交通量は激減、あっという間に寂れた国道に変身してしまいました。ただ今でも、高速代節約ルートとしての役割は残っていますが。

この区間は木曽路の区間以上にカーブがきつくて道幅が狭いので、とにかくハンドリングが試されます。


平ダム付近で撮影

そして交通量が少ないから、かなりの「高速テクニカルコース」なのであります。…ええ、言うまでもないことですが、うちのP嬢にとっては余裕そのものですよ。

この区間は道の駅が比較的少ない2箇所ですが、その代わり?に国道と寄り添うように流れる犀川にはダムが多く、5箇所のダムのCPを獲得できます。


写真の生坂ダム笹平ダムは、脇道(国道の旧道)に入る必要があります

この区間(特に長野市内の区間)は、昔と比較すればこれでも大幅に改良されて走りやすくなったのですが、かつては目も当てられない「酷道」でしたね。長野自動車道の供用開始前は長野市と長野県の中部・南部や中京を結ぶ最重要幹線だったにもかかわらず、ろくな整備がされない…なかでも犀川を跨ぐ大安寺橋と明治橋(いずれも現在は新しい橋に架け替え済み)は川の流れとほぼ直角に架けられ、橋の前後には交差点の右左折なみのきついカーブがあり、大幅なスピードダウンを強いられました。そして極めつけは、大型車同士のすれ違いが困難なほど狭い橋の道幅! そのせいで橋の前後は常に渋滞が発生していて、この区間最大級の難所でした。そして、大安寺橋の脇でこんな悲劇まで発生してしまったのです。



これは事故現場に建立された慰霊碑です。詳細はこちらをご覧下さい。当時小学生だった私は国道19号近くに住んでいたのですが、早朝からパトカーや救急車のサイレンが鳴り止まずどうしたのだろうと思っていたのですが、現場ではこんな大事故が起こっていたんですね。翌日の地元紙は、もちろん一面に黒地で白抜きの題字という最大級の扱いで報道されていました。当時の小学生の間では、このバス会社を見るたびに「あ~○×交通だァ!」「怖~い!!」などとわめいていたものですよ… 実はこの時点で新しい橋は建設中で、橋脚だけ完成して1年以上工事が止まったままだったのですが、事故を受けてか工事再開→急ピッチで建設され、短期間で供用が開始されたのを今でも覚えています。


少し離れた場所(旧国道の松本側)から撮影したものです


撮影位置の少し左側から、対岸の古い橋脚部分まで橋がかかっていました。現在供用中の橋と法面を見ていただければ、昔の橋の前後にあったカーブのきつさがわかりますか?

今でこそ交通量が減ったお陰で走りやすくなり、それなりに改良されたので、今でこそ「走って楽しいルート」ではありますが、かつてはこんな大惨事まで発生した隘路だったのです。


国道19号…子供の頃から数え切れないほど通ったルートなので、他のどの国道よりも思い入れがあるのです。
Posted at 2015/05/06 04:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年05月05日 イイね!

国道19号っていいね

国道19号っていいね長野市と名古屋市を結んでいる一般国道が「国道19号」ですが、この国道はいつ走っても面白い国道です。

私はクルマの「走り」を確かめたい時には、真っ先にこの国道に走りに行きます。中津川~塩尻間の通称;木曽路(しゃぶしゃぶレストランゃないゾ)と、安曇野以北の区間はクルマのハンドリングが楽しめる、走って楽しい区間ですね。



まず、木曽路です。ここは木曽川が流れる切り立った険しい地形で、JR中央本線が常に寄り添う区間です。



このルートは高速道路経由と比較して距離が短いから今でも交通量が多く、そして高速道路節約のための定番ルートでもあります(笑) だから今でも交通量が非常に多いですね。

この区間で驚くのは、とにかく道の駅が多いこと。国道沿いだけで7か所もあり、ちょっと脇道に逸れれば9か所あります。特に奈良井付近は数キロ毎に道の駅があるほど。


…道の駅、ちょっと多すぎませんか!?

そしてJR線が常に寄り添うわけですから、ハイタッチ!driveのチェックポイントも高速道路なみに確保できま~す! 中津川~塩尻の区間だけで、駅やダム、道の駅の20箇所程度のCPを獲得できますね。CP狩りの面でも、なかなか魅力的な区間であります。




安曇野以北の区間につづく
Posted at 2015/05/05 04:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年04月29日 イイね!

走りが凄すぎて…

このオンボード・カメラの映像、激しすぎます。



306Maxiを操るのはご存知ターマック・スペシャリストのジル・パニッツィですが、こんな狭い道を…!! ステアリングやシフトレバーの操作も凄いですね。あと、沿道の観客も怖いもの知らずですな(笑)

306で思い出されるのは、私の許に初代P嬢(307)がやって来た時の頃。当時有明にあったブルーライオンで契約した時、傍らに306ブレーク(国内に残った、販売可能な最後のブレークだったそうな)あったのです。そのインパネのデザインがあまりに私好みで、思わず「インパネのデザイン最高! 契約した307に移植したい!!」と、とんでもない発言をしてしまい、担当の営業さんを困惑させた過去があります(笑) Kさん、その節は申し訳ありませんでした…


Posted at 2015/04/29 16:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年02月22日 イイね!

お洒落なクロカン4駆!

お洒落なクロカン4駆!ワイルドなイメージのクロカン4駆ですが、そのイメージを覆す車両があったんですよね。それが、かつて日産から発売されていた「ミストラル」です。たまたまその車両、それも前期型を運よく撮影できました。相変わらずイマイチな写真で恐縮ですが…

この車両を初めて知ったのは、大学の図書館にあったドイツの某週刊誌の広告で、現地名「テラノⅡ」として紹介されていました。確か3ドアのショートだったと思います。その時は「へ~、テラノにこんなモデルがあるの」と少々驚いただけでしたが、そのうち日本で「ミストラル」として販売されることになり、水戸街道(国道6号)沿いの日産ディーラーの前を通りかかったときに実車を見てびっくり。その超絶お洒落デザインに衝撃を受けました。


バンパーのテールランプもお洒落に感じます

直線基調ながらもその角を上手く丸めて、きれいにまとめ上げた全体像と、小ぶりな角目の異形ヘッドライト。そして、左右側面とリアハッチの、段差が付いたウィンドウのデザイン! 当時の日産車のデザインは劣化した印象を受ける新型車が多かったのですが(あくまで私個人の印象です)、少なくともこの車両は明らかに別物でしたね。心の底から「欲しい!」と思ったのですが、なにぶん学生の分際で…クロカン4駆どころか、中古のスターレットを維持するだけで精一杯。さすがに指をくわえて眺めるだけでしたね~(遠い目) あと「ミストラル」という車名、いかにもヨーロッパらしい雰囲気を感じます。

あの頃憧れた車両といえば、アコードやシビックのクーペにトヨタ・セプター、日産・マキシマ(J30)など、海外から輸入もしくは海外でウケる車に憧れる傾向が強かったですね。このミストラルも、スペインで製造・輸入される車両だった筈。いつかこんなお洒落な車に乗ってやるゾ~と気合を入れて?いたのですが、まさかまさか…そんな車どころか、フランス車に乗るとは当時夢にも思いませんでしたね。
Posted at 2015/02/22 06:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation