• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

最高のクルマ漫画はこれ!

私にとって、最高のクルマ漫画といえば、定番の「某ドック」でも「某D」でもなく、↓の作品です。



これは「エリア88」「砂の薔薇」などで有名な新谷かおるセンセイの作品で、珍しいWRCを舞台にしたレースものです。レースの場面だけでなく、自動車メーカーのマーケティングや社内抗争の駆け引きなど、緻密でリアルな設定が持ち味です。私はこの作品で「ラリー」の本来の意味を知りました。

で、この作品に限ったことではありませんが、新谷センセの作品には名言・名台詞がたっぷりあって、どれもかっちょいいのなんのって。そして↑の作品で登場人物が語ったセリフが、私のクルマ観に大きな影響を与えました。

「1300のファミリーカーに130馬力ときたもんだ。まるで化物よ。(中略)馬力を上げりゃ足回り強化。4駆にすりゃ重量は増える。そこへ持ってきてパワー・ステアリング、パワー・ウィンドウ、オート・エアコン、カー・コンポ、エアロパーツにサンルーフ。設計段階でゼイ肉はギリギリまでそぎ取って、ディーラーが売るときゃ肥満児がいっちょうあがりさね。」

当時私は、サンルーフに10連奏CDチェンジャーとか、装備てんこ盛りにしたシビックに乗っていたのですが、このひと言に衝撃を受けました。あぁ私のシビックは肥満児だったのか!と。装備満載にしたものの、サンルーフを付けると天井が低くなるし、CDチェンジャーはあっという間に壊れた…けしていいことばかりではなかったこともあり、このセリフが身に沁みましたね。だからひと目惚れした初代P嬢(307)を買う時は、極力オプションを付けない方向で検討したものです。おまけにこんな車が魅力的に見えるようになりました(笑)

新谷センセの作品だけは今でも好きで、最新作は欠かさず単行本で購入しているほどです。おまけに公式サイトに入り浸りで、他の常連さんと共に軽口を叩いているのはここだけの話(笑)
関連情報URL : http://www.area88.jp/
Posted at 2013/04/20 16:29:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2013年03月16日 イイね!

フェリーっていいね

フェリーっていいね旅行記には今のところフェリーは登場していませんが、実はけっこうフェリーを利用しています。タイトル画像は、ミツカンみたいな阪九フェリーつくし」のファンネル(煙突)です。尚、このブログの写真に登場するフェリーは全て実際に乗船したものです。

利用が多いのは主に西日本方面で、特に九州~関西航路はだいたい制覇しました。もっとも、殆どが車無しの「徒歩乗船」ですが(笑) ↓は、上記の航路の写真です。


一万トンクラスのカーフェリーだけあって、さすがに大きい! 宮崎~大阪南港(かもめFT)に就航する宮崎カーフェリーの「みやざきエキスプレス」です


大阪南港に到着した、志布志(鹿児島)航路に就航する「さんふらわあきりしま」です。同じ大阪南港でも、かもめFTは場所が非常に離れているから要注意!


関西~九州航路の中では最新鋭! フェリーさんふらわあのカーフェリー「さんふらわあごーるど」です



出港前、フェリーのデッキから見た光景です。新門司港にて


朝焼けの瀬戸内海を航行中。きれいな朝日が拝めました


明石海峡大橋の下を通過! さすがに記念写真を撮る人が多いですね



船内です。他の乗り物にはありえない、吹き抜けのフロアや展望ロビーが!


低料金で個室が手に入るのが、この航路のいいところです。ネット接続はできません…念のため。船内の写真は全てさんふらわあごーるどのものです


九州~関西航路はだいたい夕方~夜にかけて出港し、翌朝到着という旅客にとっては非常に使いやすいダイヤになっているのがポイントです。宮崎・志布志航路は、同じ区間を陸路で移動するよりもずっと合理的で快適ですし、徒歩乗船でも市街地~港間のアクセスも完備。なかでも北九州~関西航路は阪九フェリーと名門大洋フェリーの2社が激しい競争を繰り広げているので、リーズナブルな料金でいい思いができるからお気に入りの航路ですね。徒歩乗船の場合、ほぼ同じ区間を走る夜行路線バスよりも安い料金で個室寝台が利用できるからびっくり! おまけに港と市街地は無料送迎バスがある(ただし大阪南港は鉄道利用)から、もう言う事はありません。

東京湾フェリーも、東京在住時代によく利用しました。初代P嬢(307)の襲名披露ドライブ(要するに納車記念というわけです・笑)にも利用していて、それから正月の初ドライブに乗船するのが毎年の恒例行事でした。たった30分程度の短い船旅ですが、東京湾に浮かぶ大小無数の船を飽きずに眺めていたものです。



東京湾フェリーのターミナルと、乗船中のP嬢

↓は、こんなのにも乗船したゾ!な写真です


鹿児島~鹿屋間の鴨池・垂水フェリーです。船内は火山灰だらけでした…!


スオーナダフェリーに乗船! 乗っているのは広島→別府・大分間を結ぶ高速バス「別府ゆけむり号」です


高松~小豆島(池田)航路の国際フェリーです。船体には、何故かパンダのでっかいマークが…!!


尾道のフェリー…というより渡し船で、対岸までほんの数分の乗船でした

この他…下関~小倉の関門海峡フェリー(廃止)、青森~函館間の青函フェリーと当時の東日本フェリー「ナッチャンRera」、直江津~小木間の佐渡汽船などなど。

カーフェリーは、瀬戸内海などの風光明美な眺めを堪能するもよし、運転の合間の休憩に利用するもよしと、魅力溢れる乗り物ですね。また運送会社にとっては、ドライバーがフェリー乗船中は勤務時間の適用外になる(うろ覚え・謝)など、運行管理する側にとってもメリットがあるのです。

いろいろな意味で、魅力満載の乗り物です。
関連情報URL : http://www.han9f.co.jp/
Posted at 2013/03/16 08:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年12月30日 イイね!

いまのうちに観ておいて下さい

発見しました。UPしてくれた方に感謝します。



やっぱり完成度が高いですね。
ニコ動には、この他にもアイスクリームや歯磨き、ハンバーガーなどのネタがありますよ。
Posted at 2012/12/30 18:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年11月10日 イイね!

薩摩剣士隼人

あちこちに旅行すると、思わぬ地方ネタを発見するものです。

この間鹿児島へ行った時のこと。朝6時頃にホテルでテレビを見ていたら、
こんな番組をやっていました。実際に観たのは完結編第一話ですが、↓をご覧ください。



他のヒーローものと違い、イケメンは登場しないし、派手なマシン等も出ません。でも、そんなものがなくても存分に楽しめました。何よりも敵を一方的に倒すのではなく、「魂をぶつけ合い、分かり合うために」剣を交えるというヒーロー像に感銘を受けました。一方で、最後にはみんなと一緒にだいやめ(「宴会」という意味だそうです)を楽しんじゃうという大らかさもまたいいですね。

何だか、凄い地方ネタを発掘してしまった…!
関連情報URL : http://hayatoproject.com/
Posted at 2012/11/10 08:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年04月29日 イイね!

毎日見ています!

最近、かつての人気ドラマ「察警部西」をほぼ毎日見るのが日課になっています。

というのも、動画サイト「ニコニコ動画」でオープニング~エンディングまでのフル仕様(しかもCM抜き)の動画を大量に発見したからです。初期から「Ⅲ」まで、だいたい数十本程度がアップされていて、今のところ初期(マシン×も無い頃)を見ている段階です。他にも爆破・クラッシュシーンを詰め合わせにした動画も多数あって…ああどうしましょう(笑)

動画を検索する時は「だいもんぐんだん(←もちろん漢字で入力してネ)」と入力すればオッケ~です。

ゴールデンウィークはこれを見続けて終わってしまうかも(苦笑)
Posted at 2012/04/29 02:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation