• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

熊本県を訪問される皆さんへ

熊本県を訪問される皆さんへ現地の交通情報です。

先日、ハイタッチ!driveのCP緑化を兼ねて熊本県を訪問しましたが、現地の道路状況は大変な事になっています。

皆さんもご存じの通り、4月の熊本地震の影響によりあちこちの道路が寸断され、通行止めのままです。その中でも、国道57号の立野地区、あの崩落した「阿蘇大橋」のある地区ですが、ここの迂回路の混雑が激しいですね。

私は阿蘇市から熊本市街地へ向かう時、国道57号の迂回路を通りましたが、ここの渋滞が酷かった…県道23号→県道339号「ミルクロード」の迂回路ですが、県道23号に入った途端に渋滞開始。県道339号から国道57号に復帰するまで、約60分かかりました(土曜夕方の場合)! 尚、反対方向の渋滞はこちら側程ではないようです。



上の画像の交差点から下の画像の交差点(交差点名はどちらも同じ「ミルクロード入口」)までが渋滞しています

タイトル画像はその渋滞の様子で、熊本阿蘇YMCA近くで撮影したものです。この渋滞の原因は県道339号と県道23号が交差する信号の無い交差点で、どちらも交通量が多かったので通過しにくくなっていたようです。


ここの通過が大変でした

私にとってはまさかの渋滞で、予定していたCP緑化が大幅に狂うどころか、借りていたレンタカーの返車予定時刻(しかも帰着営業所の営業終了時刻!)に間に合うかどうかの瀬戸際に陥り、生きた心地がしませんでした。結果は、予定時刻数分前の滑り込みセーフでしたが。運送屋仕込みの運行管理力はダテじゃないゼ(違)

現地は通行止めだけではなく、あちこちに大小たくさんの法面(のりめん)の崩落がありました。空路で熊本入りしましたが、熊本空港に着陸直前には眼下に鮮やかな青い屋根、即ちブルーシートで覆われた夥しい数の建物が見られました。復旧には程遠い現地の状況に、言葉を失いました。

最後に。今回の災害で亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、被災された現地の皆さんに対してお見舞い申し上げます。
Posted at 2016/07/31 00:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2016年04月10日 イイね!

軽井沢へお越しの皆さんへ

軽井沢へお越しの皆さんへ
軽井沢と言えば、日本有数の避暑地として有名ですね。

そんな軽井沢ですが、大人気ゆえ大混雑。休日は恒常的に渋滞が続いて駐車場はどこも満車、車で突撃すると、身動きが取れません。トップシーズンの最中は、物流業では「道路混雑のため、AM指定等の時間指定は受けかねます」との通知が全国の営業所に出回るほどです。




そこで、提案です。マイカーを小諸駅の隣にある小諸市営駐車場(=タイトル画像)に駐車して、小諸駅からしなの鉄道で軽井沢に向かうプランはいかがでしょうか?


右下の「P」がその駐車場です

この駐車場は大体100台程度が駐車できる規模ですが、いつも空いていて、小諸駅から電車やバスに乗る時は重宝しています。駐車料金は1日最大500円とリーズナブルで、財布にも優しいです。小諸~軽井沢間の大人運賃は480円で、大都市と比較すればお高いですが、渋滞無しで軽井沢の中心部に突撃可能です。「この駐車場は必ず空いています!」と保証はできませんが(謝)

こんなプラン、いかがでしょうか?
Posted at 2016/04/10 02:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2015年09月20日 イイね!

松本城を訪れる皆さんへ

松本城を訪れる皆さんへこのシルバーウィークの期間中に長野県内、とりわけ国宝・松本城を訪れる予定の方も多いのでしょうが…タイトル画像は前回の銀週の松本城周辺の道路の写真です。

有名観光地かつ大型連休だけあって、途方もない数の観光客が押し寄せます。だから混雑は覚悟して下さいね!

松本城周辺は城下町ゆえ、道が入り組んでいるうえに道は片側1車線ばかり…だから駐車待ちの車が松本城の周囲をぐるりと取り囲んでいますよ。この時私は徒歩で松本城を一周しましたが、この写真を撮影した場所に戻って来たら数メートルしか進んでいませんでした(笑) 

やっとの思いで車を停めて松本城天守に行けば、入城(?)待ちの行列の終端に「120min.」の案内が…つまり2時間待ち。まるで千葉鼠園ですね。

そりゃあ松本城は長野県を代表する観光地で、ハイタッチ!driveでも各県に3つしか割り当てられない観光地CPのうちの一つですよ。だから行きたい方も多いでしょうが、私としては…少なくともこの時期はお薦めしません。あまりにも時間がもったいないもの! 「どうしても!」という方には、松本駅まで電車を利用して、松本城までは徒歩での訪問を素直にお薦めします。くれぐれも十分な下調べ無しのその場の思い付きで訪問されないよう、念を押しますよ!!

以上、忠告でした。

Posted at 2015/09/20 17:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2015年07月11日 イイね!

国道141号を走る皆さんへ

国道141号を走る皆さんへ現在、沿線の特産品「高原レタス」の出荷が最盛期を迎えています。

だから何!? と言われそうな書き出しですが、それが交通情報と大いに関係があります。この国道は首都圏近くにある清里高原を通る国道でして、清里高原訪問と同時に県境を越え、長野県・南牧村にある観光名所(野辺山電波天文台のパラボラアンテナやJR最高地点など)を訪れる方も多いでしょう…実はその時に気を付けていただきたい事があります。場所は↓です。



野辺山駅から上にほぼ直線の区間がありますが、片側1車線とはいえ道幅が広いので、とにかくスピードを出しがち。途中にあるオービスも要注意ですが、それ以上に注意を要するのが、この時期に大量に出没する高原レタスの収穫に使う大型トラクターです。

トラクターと言っても「貨物車」ではなく、農耕用のやつです。それも水田で使っているやつとは比べ物にならないほど大きな図体で、それが超低速で国道を闊歩するのです。蛇足ではありますが、国産だけでなくFordやJohn Deereなど、輸入車も少なくありません。だから調子に乗ってスピード超過で走っていると、脇からいきなり大型トラクターが現れ、ヒヤリとすることも。そうでなくてもこの時期は、畑から出てきたままのトラクターが国道を走るから、路面が泥だらけ! 現在、国道が農道化してしまっています。タイトル画像は野辺山駅付近で撮影した国道141号ですが、わかりにくいけど泥汚れが著しいです。この手前の区間はもっと酷かった…!

ここを訪れる皆さんへ…大型トラクターの動き(とオービス)には、充分な注意を。そして多少の泥汚れは覚悟して下さいね。

以上、道路情報でした。
Posted at 2015/07/11 10:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2015年07月05日 イイね!

期間限定で無料だそうです

山梨県~埼玉県を結ぶ国道140号にある有料区間「雁坂トンネル」が、今年の11月30日まで無料で通過できるそうです。

これはおいしい! 一般道の有料道路としては極めて高価(納得はしていますが)なので、このキャンペーンは魅力的です。供用開始間もない頃に一度だけ通ったことがありますが、それ以来通っていません。以前から久しぶりに通りたいと思っていたのですが、これを機会に通ってみようかと思っています。周囲にある、ハイタッチ!driveの魅力的なCPも緑化できますしぃ(笑)
Posted at 2015/07/05 05:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation