• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

大型車のはなし ―トラックは何故雪に弱いのか!?―

今年初の大型車ネタは、こんな内容になってしまいました。

今回の大雪では、高速道路や幹線道路で多数の大型トラックがスタックして、動かなくなってしまいました。それについて少々舌足らずではありますが解説させていただきます。

以前解説した通り、トラックには多数の車型があって、12mの単車ではその多くを占める「6×2」が特に弱いのです。



6×2の後輪の写真です。この車型の場合、後ろの2つの軸のうちの前側のみが駆動輪で、写真の通りチェーンを前側に巻いていますね。それに、ダブルタイヤの外側しか巻いていない場合が大半です。内側にも巻いている(これを「ダブルで巻く」と言います)車両もあるのですが。

これだと、雪道などで駆動輪が空回りすると路面を掘ったとき、後ろ側は駆動輪ではないから空回りしない→路面を掘らないので、前側が浮きやすいからです。上り坂もそうですが、U字形に窪んだ路面の底の位置を通過する際に起こりやすく、そのせいで会社の近所でスタックが多発しました。

通称「引きずり」「10輪」と呼ばれるこの車型は、殆どが6×2のワンデフで、6×4のツーデフなんて殆どありません。低床車(8×4など)はツーデフですが、今回の大雪では歯が立たなかったようです。4WDならぬ総輪駆動車(6×6など)もないわけではありませんが、事実上特装車専用の完全な特注車型で、除雪車をはじめ消防車など極めて特殊な車両にしか使われません。運送会社では使い物にならないでしょう。

そんなわけで、通常のトラックは乗用車の4WD車みたいに「悪路に強い」車両にするわけにはいかず、残念ながら今後とも雪には弱いままなのです。
Posted at 2014/02/23 04:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型車の話 | 日記
2014年02月22日 イイね!

大雪の写真あれこれ

大雪の写真あれこれ2月14日の凄まじい大雪の写真をまとめました。←は、私の通勤ルートの写真です。わかりにくいですが、本来は大型車同士がすれ違える道なのに、乗用車1台通るのがやっとでした。






除雪車が時々来るものの、全然除雪しきれない…結局、通行止めにして大規模な除雪をしていました


佐久北IC近くの国道141号です。すれ違いは困難を極め、10km進むのに7時間かかる有様でした!


ひと晩のうちに、雪にすっぽりと覆われたP嬢です。ワイパーの先端しか出ていない!


必死に掘り出して、やっと見つけたP嬢の鼻先(バンパー)です。


私の会社の敷地内で、延べ4日間動けなかった大型車(協力会社さん)の屋根に積もった雪です。吹きだまりまでできて、こうなってしまいました

その他、近くの自動車部品屋さんのヒサシが雪の重みで倒壊し、下に保管してあった部品が全滅する被害が発生していました。今回の大雪は、途方も無い爪痕を残して行きましたね。

最後に。不眠不休で除雪に携わった自衛隊や重機乗りの皆さんに、心から感謝いたします。


Posted at 2014/02/22 18:03:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

まさかこんなに積もるとは…!!

まさかこんなに積もるとは…!!佐久平(長野県)は、こんな状態です。会社の窓から、朝9時頃撮影したものです。

スキー場以外でこんなに積もるのは初めての経験です。膝の高さを余裕で越えてしまいました。場所によっては、1m近く積もりました。




わかりにくいですが、2ドアの冷蔵庫(廃棄物)の上にこんもりと積もっているのです。会社の構内の除雪は、パレットを何枚も重ねたものをフォークリフトで引きずって行って間に合わせていたのですが、そんなものでは全然追い付かない…あっという間にこのザマ。会社の外に一歩踏み出せば、動かなくなった車があちこちに放置されたうえに全く除雪されていないので、会社にまともに出入りできない状態です。
そして、コンビニに行けば弁当はもちろんのこと、菓子パン類を含めてほとんどの棚が空! …で、やっと確保した食料品。



上等、上等! だって、近所の国道18号には動けなくなった大型車の中で飢えと寒さに耐え続ける仲間が多数いるんですから。

それにしても…この雪が溶けるのはいつのことやら(嘆)
Posted at 2014/02/15 20:16:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2014年02月08日 イイね!

雪が降ったら気を付ける場所

雪ですねぇ…

雪が降ったら気を付ける場所…それは、坂道や圧雪路もありますが、それ以上に気をつけなければならない場所があります。それは、コンビニやスーパーの入り口です。

靴に雪が付いたまま店舗に足を踏み入れると、これがよく滑るんだ…! ↑の場所は慎重に歩きますが、店舗に入る時は雪から解放されるうえ、暖房が効いているからつい油断しがち。だからある意味、外よりもキケンなんですよ。他にも、うっすらと雪が積もったタイルの上などが「地雷」です。

皆さん、店に入る時は外以上に気を付けて下さいね!
Posted at 2014/02/08 17:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2014年02月08日 イイね!

続・ホンダのCM

続編です。ホンダのCMって、やっぱりかっこいいですね。




ジョージ・クルーニーを起用した「オデッセイ」のCMですが、何気ない所作の筈なのにいちいちキマッてますね。まさにハリウッドスターのなせる業!です。この人をはじめ、マイケル・J・フォックスやハリソン・フォードなど、ホンダのCMには多数のハリウッドスターが起用されていますが、使い方の上手さは天下一品。超大物を起用したものの、ギャグっぽい使い方で幻滅→本人のイメージダウンになりかねないCMが目立つ某社とは雲泥の差です(えっ比べるなって?)! ジャン様のイメージが崩壊…

んで、今度は「レジェンド」のCMです。



本来はもう少しナレーションの少ないやつが良かったのですが、これしかありませんでした。挿入された曲は「オペラ座の怪人」というタイトルだったと思うのですが? …それはともかく、↑のCMを含め、このテのホンダのCMは選曲のセンスが抜群ですね。こんなCMを見せられる(→魅せられる)から「くぅ~かっこいい! 欲しい~!!」ってなっちゃうんですよね~♪


Posted at 2014/02/08 03:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | なつかCM | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation