• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

特急<ひたち>に乗ってみた

特急<ひたち>に乗ってみた
CP緑化強化月間の活動の一つとして、こんなのにも乗りました。

乗ったのは、常磐線のいわき駅発品川行きの特急列車<ひたち24号>です。3年前から走り始めた新型車両に乗ったことが無いので、その体験乗車と、上野東京ラインの新規開業区間に乗ることなど、色々な目的があります。



このいわき駅から乗車しました


17時過ぎに、改札口からホームに下ると、既に列車は入線していました。ただしまだ清掃中で、すぐに車内には入れなかったのですが。



今回初めて乗るE657系です。どう表現していいかわからない、インパクトのあるフロントマスクですね~


この編成は、日立製でした。このE657系は他に総合車輛製作所と近畿車輛で作られていますが、場所柄やはり日立製が相応しい!?



室内です。初期のE●×系の特急車で見られた安っぽさ(コピー機等の筐体と同じ質感のプラスチック剥き出しの内装など)は、だいぶ薄らいできました



座席です。以前の無意味な座面スライドは消えて、可動式枕が備えられて印象が良くなりました。写真ではわかりませんが、肘掛先端に電源コンセントが完備されています


隣のホームには、直流区間から撤退したE501系がいました。あのドレミファの音が懐かしいです…

定刻に、列車はいわきを発車しました。この列車はここが始発駅ですが、その時点では乗客はまばら…しかしアナウンスでは、全ての座席が発売済み…すなわち「満席」とのこと。この列車は基本的に全車指定席ですが、空席には指定席の乗客が来る直前までは座っていいことになっています。で、その乗客がいつ現れるかを予告するランプが、荷物棚の下に設置されているのです。




これだと、座席未指定券(≒自由席)で利用する場合には、赤いランプが点灯している下の座席であればどこでも利用できるわけですね。でもいつランプの色が変わるかわからないから、目的地まで座っていられる保証は無いのですから、その辺はどうかな?と思います。それに対して指定券を持っている乗客にとっては、(隣が空席であれば)隣にいつ乗客が来るか判断できるので、ある意味心の準備?ができるのはいいかもしれませんが。

ところで、この列車に乗る目的の一つに「常磐線各駅のCP緑化」があります。新幹線では通過駅については緑化が不可能ですが、在来線の特急列車はどうでしょう? 尚、この列車の運転最高速度は130km/hです。


最初のうちは緑化できましたが…


あ…逃した


水戸駅発車直後、水戸近辺にある沿線のCPも緑化できました。さすがは停車駅!?


あ~! 天王寺と安孫子を逃した!!


かつての自宅の最寄り駅、北小金と隣の新松戸も緑化できました。何故か微妙に離れた幸谷駅(流鉄流山線)まで緑化とは(笑)


徐行で通過した筈の北千住も緑化できず(涙) 

…結論。在来線の特急列車では、緑化はできるものの場合によっては緑化しそびれる場合もあるようです。また速度が低くても、大きな屋根が覆いかぶさっている駅では緑化できない場合もありました。北千住駅の他にも、大宮駅で同じ事が発生しました。結局、いわき~上野間で10駅程度の緑化漏れが発生してしまいました(泣)


列車はフルスピードで走り、常磐線の区間を過ぎて上野に到着しました。つい最近まではここが終点でしたが、この列車は品川が終点。そう、上野東京ラインの開業に伴い、運転区間が延長されたのです。そして私にとっては、初めて乗る区間でもあります。上野に数分間停車したのち、列車は新規の開業区間に入りました。秋葉原では、数年前までは常磐線の電車が留置されていた区間を走っていきます。これまではホームから眺めるだけで、列車で通りようがなかった区間を通るのは、何とも不思議な気分です。秋葉原から先はスピードが出て、山手線の列車を追い越さんばかりの速度になりました。短い区間ながら、案外飛ばすものですね。そして東京駅に停車し、東海道線の区間に入りましたが、常磐線の列車内から東海道線の列車や東京モノレールを眺めるのは、やはり新鮮な気分でした。それから定刻に、列車は終点の品川に到着しました。


終点の品川にて。隣には悲運の通勤型「215系」がいました

個人的には…上野東京ラインの開業によって生じた最大のメリットは「品川駅の有効活用」ではないかと思っています。今までは品川駅の真ん中辺りのホームはまるで使い道が無く、持て余し気味でしたが、上野東京ラインの開業によってやっと有効に活用できるようになった印象です。もっともこの開業によって列車の運行が大幅に変更(=複雑化)され、思わぬ混乱や混雑も発生しているようですが。

以上、CP緑化活動の報告でした。
Posted at 2015/05/31 00:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記
2015年05月31日 イイね!

ハイタッチ! drive朝練を決行しました

ハイタッチ! drive朝練を決行しました
この間の日曜日の早朝のこと。先日宣言した「CP緑化強化月間」の一環として、うちのP嬢と共に朝練に出かけました。狙うは日中に獲得困難なあのチェックポイントをはじめ、その近辺のCP緑化です。タイトル画像は、朝練途中に見つけた旧信越本線です。ここはEF63型電気機関車に導かれ、よく通過した思い出の区間です…(遠い目)




この時期と言えどもまだ真っ暗な午前3時に自宅を出発しました。まさに早起き番長の面目躍如な時間帯ですね(笑) まず手始めに、こちらから突撃します。


P嬢が照らす、午前4時の旧軽井沢銀座です。この時期…まして休日では、こんな時間しか通りようがありません。で、緑化できたCPはこちら…


狭くて曲がりくねった道を上っていく途中、タヌキを轢きそうになった…そんなハプニングもありました(苦笑)

そして国道18号を下り、ダムを含めた途中にあるCPを全て緑化しました。


緑化できたうちの一つ。本来は写真もありますが、真っ黒で全然ダメでした(涙)


CPの一つ、霧積ダムです。 Oh, kiss me!!(←これがわかる貴方は森村&角川ファン・笑)

↑に行く途中には…



おおっ! 旧信越本線!! 特急「あさま」をはじめとする多くの列車で数えきれないほど通過したこの区間…思わず胸が熱くなります。熱くなったせいでブレちゃった(違)

横川まで下り、ギリギリまで我慢した給油(だって~、群馬県で給油すれば単価が全然違うもの…)をした後も、朝練は続きます。


妙義山を前に見つつ向かった先で…


ここは仲之岳神社…そう、「妙義山」のCPを緑化です。


あと、近くの中木ダムも緑化できました。

本来は内山峠方面のCP群も緑化したかったのですが、諸般の事情で次回にお預け。次回はどこを狙おうか!?
Posted at 2015/05/31 00:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2015年05月30日 イイね!

CP緑化強化月間の成果は!?

今月初め、こんな宣言をしました。宣言直後は「(あ~あ、言っちゃった…)」と内心思っていたのですが…

5月もあと僅か、というわけで、結果発表。本日の時点でのCP獲得総数…932!! まさかまさかのこの総数になっていました。ぎゃはははは~っ!!


これだけのCPを獲得できたのですから、それなりに活動していました。そのうちの一部を今日明日のうちにレポートします。さすがにCP獲得だけのためにこれだけの手間(と経費)を使ったわけではありませんが…

きっと6月中に4桁台…え!?



別件です。本日は富士見高原で一大イベントが開催されていますが、私は仕事で行けません。それどころか、6月22日の幕張まで行けそうにない…それもこれも、シフト表作成を担当するへぼ管理職H(仕事がまるでできないチンチクリン)が原因です(怒)
Posted at 2015/05/30 10:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2015年05月24日 イイね!

直筆サイン!

直筆サイン!空気公団のライブ会場で、まだ持っていなかったタイトルのCDを買ったら、なな~んとその場でメンバーの皆さんがサインを入れてくれました! これは嬉しい!!

思わぬ展開に驚いて言葉が出なかったのですが、「また来ます!」と、お礼がわりに力強く言ってあげました。

う~ん、これは手放せない
関連情報URL : http://www.kukikodan.com/
Posted at 2015/05/24 14:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加記 | 日記
2015年05月23日 イイね!

アイコンのコメントについて

アイコンのコメントについてハイタッチ!driveを利用する時、アイコンにコメントを付けられるわけですが、私のコメントはタイトル画像のやつに固定することに決めました。

これ、ご存知の方も多いかと思いますが、長野県歌「信濃の国」の冒頭の歌詞ですね。ハイドラを始めて間もない頃は色々と変えていましたが、私としてはこれが一番いいかなって。



この県歌の詳細はこちらを参照していただくとして、公式行事での斉唱や特急列車のチャイム等で。よく聴いたり歌ったものです。最近では、長野駅新幹線ホームの発車メロディーに採用されたとか? ここまで親しまれる県歌は、他にはまず無いでしょう。



これほど長野駅に相応しいメロディーはありません…(感涙)

地デジ化のときも…


これだもんな~

私が子供の頃は、学校の授業が終わって帰る前に、1~6番全て歌ってから家に帰っていましたし、学校やその他で催される行事では、国歌そっちのけでこれを歌うのが当たり前。そして友人宅にお邪魔すれば、この県歌の歌詞が書かれた額を恭しく掲げてあり、レコードもありましたね。だからこの県歌、私たちにとっては空気や水のような存在でした。今でも、6番まで「歌詞カード無しで」歌う自信がありますよ。

そして進学のため長野県外に住むようになって、色々な県の人達を話をしているうちに驚いたのが、大部分の人達が出身県の県歌を歌えない…どころか、存在すら知らなかったこと。そして私が長野県歌を全部歌えることに、みんな衝撃を受けていました…ハイ。この時、改めて「信濃の国」の偉大さというか素晴らしさを思い知らされましたね。

今でも様々な場面で聴く機会が多いこの県歌、私はハイドラのコメントでずっと使おうと決めました。先日行った沖縄でハイドラを起動したときも、しっかりこのコメントでしたよ(笑)

長野県歌「信濃の国」は、長野県民の大切な宝物です。



余談ですが…長野県民であると同時に長野市育ちの私は「長野市歌」もいろんな場面(林間学校など)でよく歌いました。これまた「歌えて当たり前」レベルの浸透ぶりでしたね。


初音某はともかく、これもよく歌いましたね。この動画の中に、私の出身校があります。どの中学かは内緒(笑)
Posted at 2015/05/23 09:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation