• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

カーシェア利用の注意点

カーシェア利用の注意点私、以前からカーシェアリングを利用していますが、実際に利用してみて色々と注意しなければいけない事がある事に気付きました。以下、箇条書きにしてみます。これは私が会員登録している「タイムズカー」の事で、必ずしも他社のカーシェア車両に当てはまるわけではありません。

●最低限、車両を1周する
通常のレンタカーを利用する前、係の方から傷の確認をする事を求められますが、カーシェア車両でも利用前の確認が必須です。車両を1周して不具合が無いか必ず確認し、万一発見したら必ず傷の程度を利用前に報告・撮影しておく事が肝心です。それを怠った場合、場合によっては身に覚えの無い損傷の責任を疑われ、不利な状況に置かれる可能性があるからです。損傷のある車両、意外と多いですから。


利用前に確認したら、こんな損傷がありました。キャップの割れだけでなく内側のホイールそのものにも傷があり、タイヤ前後のボデーにも傷が。しかも左前輪のキャップが喪失していました(=タイトル画像)。その場で報告したら、この車両はその後使用停止となり、修理に出たそうです

●給油カード

・車両の燃料が少なくなると、車内備え付けの給油カードによりガソリンスタンドで給油しますが、セルフの給油機にカード挿入→戻されたら、けしてポケットや財布に保管してはいけません。その事を忘れてカードを戻さないまま車を返却し、あとでポケット等に入ったままの給油カードを発見して悲鳴を上げる羽目に…遠隔地で借りてそれをやらかし、気付かぬまま遠くまで離れていたら目も当てられません。給油中は手に持ったまま、車内に戻すまで手を離してはいけないのです。
・これは夏季限定の話です。給油の予定がある場合、動き出す前に給油カードの状態を確認した方がいいですよ。真夏の車内の高温によるカードの変形により、給油機のカード挿入口が受け付けてくれず、給油ができない場合があります。もし変形が酷ければ、すぐに運営会社に報告して対応して貰いましょう。


こんな湾曲したカードでは、給油機が受け付けてくれない場合も。このカードは何度かトライ&エラーを繰り返し、やっと給油ができました。もちろん報告済みです

●車内の確認
通常のレンタカーと違って無人管理の使い回しゆえ、前の方の残したものが意外と多いです。そんな場合は確実な処理が必要ですよ。
・ゴミ;ゴミが残っている場合も多く、飲み残したコーヒーや使い終わったマスク等、様々。いささかムッと来ますが、きちんと処分してアンケートで「車内にゴミが残っていました」にチェックを入れて送信。ゴミを残したままにすると、こちらが低評価をされてしまうからです。特に煙草の吸殻は一番注意が必要なゴミで、発見した場合はその場で報告が必要です。車両は喫煙厳禁で、発覚した場合は会員資格取り消しの対象ですから。喫煙の習慣が無いのにそんな処分をされては、たまったものではありませんからね。


手前にピントが当たって不明瞭な画像ですが、加熱式タバコが残っています。自分自身が喫煙を疑われないためにも、報告が必須です

・忘れ物;様々な忘れ物に遭遇しました。高そうなスパイクシューズに謎の書類、ETCカード等々。特にETCカードはすぐに報告→指示を受けた方がいいです。大概は車内のトランクルームや車検入れの中に保管する等の支持を受けるのですが、交番に遺失物届を出す羽目になった事も(苦笑)

●給油しましょうよ…
私はカーシェア車両の給油活動を行っている事を以前に申し上げましたが、燃料の少ない車両を見つけて車のスイッチを入れるといきなり給油ランプが点灯する車両が時々あります。


ある日借りたカーシェア車両(日産・ノート)です。イグニッションのボタンを押したら、いきなり給油ランプが点灯。いくら何でも、ここまで燃料が減ったら給油しましょうよ…

ランプが点灯するまで給油しないまま返却したら、次の方は使用開始後いきなりガソリンスタンドに急行することを強いられるわけですから、これはいかがなものかと思います。後の方のためにも、極端に燃料の減ったままの状態で返却せず、給油をしてから返却してほしいものです。給油したことで割引も効くわけですから。もっとも給油活動をする私としてはオイシイ車両ではありますが(笑)

カーシェアリングを利用中、もしくは今後利用を検討する方は、上記の点に注意して頂きたいものです。
関連情報URL : https://share.timescar.jp/
Posted at 2021/08/22 05:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

こんな機能は誤解を招きます

こんな機能は誤解を招きますタイトル画像は、某ダイハツ車のウインカーレバーです。

このウインカーは2段階あり、左右に軽く押すと押した方のウインカーが3回点滅して消える機能があるのです。強めに押すと通常のウインカーみたいに作動し、ステアリングが真っすぐになると消えるわけですが。

この機能のうち、軽く押す方の機能は誤解を招きそうですね。と言うのは、右左折はともかく車線変更の時です。高速道路等における本来の車線変更とは周囲の車との車間距離を確保しつつウインカーを点灯させてから3秒程度待つ→ゆっくりと車線変更→車体が変更後のレーンに完全に入ってからウインカー消灯、の筈なのです。皆さんも教習所ではそう教わった筈ですし、私はこれに加えて、高速道路の自動車警ら隊の隊員さんからもこの進路変更を某研修にて教わりました。

最近の路線変更におけるウインカーの使い方、酷いです。車線変更をはじめてからウインカーを3回や1回程度しか点灯させずに車線変更をする車が多く「教習所でずっと寝てたんだろ」と言いたくなります。それに加えてこんな装備があっては「車線変更は3回点滅だけでいい」と誤解を招いてしまいます。このウインカーを設計した方、車線変更とはどういう事なのかを理解しているのか疑いたくなりますねえ。

本来の車線変更とは、↓です。


タイトルは「美しすぎる車線変更」とあり、確かに大半の車の車線変更と比べると美しく見えますが、本来はそれ以前に「これが普通の車線変更」なのです。もちろん私も一般道や高速道路無関係に動画のような車線変更を実施していますが、皆さんにも周囲の車や↑の装備等に惑わされず、こんな車線変更をして頂きたいです。
Posted at 2021/08/15 05:48:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月07日 イイね!

金網の向こう側の車たち2021夏

先日時間があったので、大黒ふ頭に行って来ました。

では、さっそく始めましょう。まずは定番のいすゞから。


この、妙に長いホイールベースが印象的ですね。メキシコ向けの「ELF500」でした。海外では主にNシリーズを名乗る同車ですが、日本以外でもELFと名乗る地域があるようです。いすゞ車は大量にありましたが、他はいつも見る車両ばかりだったので今回はこの1台のみです

ホンダは?


定番のCR-V以外では、何故かオデッセイがたくさんいました。見た限り全車右ハンドルで、香港向けでしょうか? 近くに同じ香港向けのフリードがいたので

次は日野車です。


海外専用の「500」です。日本のレンジャーとほぼ同格の車両ですが、バンパーをはじめ黒い部分が多いのでワイルドですねえ。カメルーン向けです

同じ敷地に、不思議なふそう車がいました。


先々代のキャブ(日本仕様の基準で)の三菱ふそう・キャンターがいました。輸出先はわかりませんが、救急車のようです。正確な輸出先はわかりませんが四輪駆動なので、発展途上国向けでしょう。どの企業がボデーを架装したか興味がありますが、それも不明でした。どう撮影しても金網にピントが合ってしまうので、これが実質唯一の写真です

いつもアメリカから輸入される車が置かれている場所です。


お~フェアレディ…いえダッツン・ズィー! 長年アメリカにいて日本に戻って来た車両のようです



後ろ姿です。赤い方にはアリゾナのナンバープレートが付いたままでした

ダッツン・ズィーと言えば、私が中学生の頃に初めて聞いた単語です。英語の授業でアメリカ人の講師が「兄がダッツン・ズィーで私は古いシボレーなのォ(笑)」と言っていたのを覚えています。ダッツン・ズィー? 何それ?と疑問だったのですが、見せてもらった写真を見たら、当時の最新鋭「Z31」で「あ~フェアレディZなの!」と思ったんですよね。世代がバレるなぁ(笑)

今度は海釣り公園方面です。


日本でも販売されているハイラックスです。左ハンドルで、メキシコ向けと思われます


これは?



実はこれ、ヤリスです。日本や欧州向けと違い少し大きめで、主に新興国向けの車両です。ハッチバックとセダン共に妙に腰高に見えますが、輸出先の道路事情を考慮しての仕様でしょう

今回はここまで。やっぱり、大黒ふ頭は面白いですねえ!
Posted at 2021/08/08 08:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 金網の向こう側の車たち | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation