• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝塚過激団のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

阪急電車「プライベース」に乗ってみた

阪急電車「プライベース」に乗ってみた最近、阪急電車に登場した有料座席指定サービス「プライベース(PRiVACE)」を利用してみたので、その報告をします。

JA西日本の新快速の有料座席指定サービス(以下「有料席」とします)の「Aシート」が登場してから、これまで運賃以外は不要だった京阪と阪急に次々と登場した有料席ですが、以前から気になっていました。最近思わぬ臨時収入を得た事もあり(それなりに苦労しましたけどねっ)、足を延ばして乗ってみる事にしました。

某日早朝の京都川原町駅から、乗車しました。7時41分発の列車です。


車両は、9300系電車に連結されていました。有料席を連結しているため、ヘッドマーク付きです

タイトル画像が、有料席の車両です。出入口が車体中央にあって、客室がその左右に分かれた珍しい構造。まるでJR九州の783系みたいですね。サービス開始から1年を経過していないだけあって新ピカそのものですが、前後の9300系も負けていません。2009年製造の車両にもかかわらず、車体も車内も新造間もない車両としか思えません。この辺り、さすが阪急!

有料席は3割程度の乗車率で、発車しました。




有料席だけに回転式リクライニングシートなのは勿論の事、2列+1列のゆったりした仕様。それに床はカーペット敷きで、豪華そのもの。座席には全席コンセントが設置され、Wi-Fi完備。座席の列やカーペットがある分、新快速に勝ります


その一方で、壁の柄とシートの生地は普通車と同じ色合いのものが使われている…と言っても、これは阪急伝統のグレード感のあるものなので、何ら問題はありません、カーテンは横引きではなく上下するロールカーテンですが、この方が使い勝手がいいのでいいですね

座席は2列+1列だけあって広々しているしカーペットも敷かれているので、詳しくない方にグリーン車とウソを言っても疑われそうもありません。ヘッドレストの左右は大幅に張り出しているので、居眠りしてもヘンな姿勢にならなくて済みそう。完全無欠で不満ゼロと言うわけでもなく、主に感じるのは…もっと乗っていたいのに乗車時間が短い事、でしょうか(笑)セレb様が多そうな神戸方面に運転してもいい気がしますが、もっと乗車時間が短いから無理でしょうか。

以上、報告でした。
Posted at 2025/07/20 00:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記
2025年07月06日 イイね!

ヴェルファイアに乗ってみた

ヴェルファイアに乗ってみた先日、思いがけずトヨタ・ヴェルファイアに乗る機会があったので報告します。

乗ったのは写真の通りレンタカーで、24時間で2,200円(税・保険料別)のプランです。このクラスなんて格安系でもありえない金額ですが、提供しているのは大手のトヨタレンタカー。何故そんな格安で?と思われるでしょうが、利用したのは「片道go」というサービスです。これは、公式ページで提供可能な区間・日時等が数日前に発表され、それを選んで出発店舗に直接電話予約するわけです。乗りたい車種どころか、当日に利用したい区間の商品が提供されるかどうかまで運次第。
これは乗り捨て(出発店舗とは異なる店舗に返却する事)の車両を回送するのではなく、この回送を「商品」として格安で提供しているもので、利用者としては利用できるか否かは運次第ながら格安で利用できる、提供側は高額な乗り捨て料金をほぼ丸ごと手中に収められるという、これぞ「Win-Win」な関係というわけです。
利用予定の関西→名古屋の商品が提供されなかった場合の代替えプランも用意しつつもホームページをチェックしていたら、ヤリス等のレンタカー定番車種ばかりの中、なな~んと「大阪→愛知 ヴェルファイア」を発見。即刻店舗に電話して予約を確保して、利用に至ったわけです。

当日。予約したなんばの店舗で車を預りました。さっそく楽しいドライブ…といきたいところですが、いきなり修羅場。大阪府で運転した事はあっても、こんな環状線の内側で運転するのは初めて、それにすぐに湊町から阪神高速に入るという無謀ぶり(笑) 万一の事を考慮して内容が一番充実した保険をかけておきましたが、それでも不安だらけ。事前にgoogleマップで予習しておいたから迷わなかったけど、合流や車線変更はスリルでした。大型免許持ちとは言え、初めて乗る大きな乗用車でいきなり阪神高速は無謀だったかな。法定速度厳守で左端の車線に居座って走り、無事阪神高速を通過。よかった!

さて、初めて運転するこの車、いわゆる「アルヴェル」ですが、預かったのは2019年に新規登録された、走行距離約17万キロの個体でした。車体には細かい傷があり、座席にはシミもある…これ位使っている車両であれば、無理も無いのですが。聞いた話によると、通常は3年程度で更新されるそうですが、ご存知の通り大人気のこの車両。更新したくても出来ず、使い続けているのでしょうね。でも走行距離の割にはガタつき等の不安要素は無く、きちんと整備している事は伺えました。だから不満はありません。実際に走ってみると、ホイールベースが長いせいか、高速道路はふらつきが無く安定した走りでした。エンジンはレギュラーガソリン仕様で2,5リッターのノーマルですが、山道を走っても特に力不足は感じませんでした。ただブレーキは若干甘いかも。多人数乗車で坂道の多いルートでは、ミッションのプラスマイナスを積極的に使わないと、ブレーキが過熱しそうです。

運転席からの視界は広かったです。かつて乗っていた初代P嬢(PEUGEOT307)を思い出しましたよ。でも、フロントガラスがかなり寝ていて、フロントガラス下から
ステアリングまでの空間が目一杯広く、勿体ない空間だなあ。もう少しフロントガラスを立ててもいいかも? あと左にあるアンダーミラー、殆ど意味がありません。


車両は、8人乗りでした。グレードはわかりませんが、サンルーフ等は無くて比較的質素な、いかにもレンタカーらしい仕様です。8人乗りではありますが、実際には6人までが現実でしょうか。真ん中に長時間座り続けるとしんどそう? 後ろのスライドドアは電動で、開閉する度にチャイムのような音が。はぁ…芸が細かいですねえ


感心するのは、こんな位置にきちんとグリップが設置されていること…エアバッグがあるにもかかわらず。これの有無で、乗り降りのしやすさがまるで違います。こんな点で日産車は負けているんです

こんなルートで走行しました。

お察しの方もいらっしゃる事でしょう。ハイタッチ!driveのチェックポイント緑化活動です。色々と思惑が絡んでいるんですよ、はい。

約280km走行で約4割高速道路、法定速度厳守で約24.3ℓ給油しました。この大柄な車体では、燃費はこんなものでしょうか? 山道も割とあったのですが。

今回は、思いがけずヴェルファイアに乗ることができました。以前から気になっていた車両に乗れて満足です。このサービスは全国拡大中とありますが、実質青森・仙台・首都圏・名古屋・大阪の区間に限られているのが現状です。乗り捨てサービスの需要が多い区間が限られているのでしょう。提供される車両はヤリスとかレンタカーの定番車両がメインですが、時にはアルファードやクラウンが出る事も。その一方で、ハイエース・グランドキャビンとかサクシードを目撃した事もありますよ。ガチャ要素の高いこのサービス、また利用したいです。万一利用できなかった場合の代替えプランは必須ですが。
Posted at 2025/07/06 05:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation