• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月26日

被告人になりてぇ!

さきほど、NHKの方がみえました。

NHKの方がみえたのは、昨年引っ越してから初めて。
前の家のときから通算して、3~4年ぶりでしょうか。

「受信料の件で。テレビは持ってみえると思うんですが…?」

私は議論する気もないので

「NHKさんに言いたいことはたくさんありますが、(受信料契約係の)あなたに言ってもしかたありません。
最近NHKさんは受信料を払わない人に裁判をしているようですが、私も裁判してもらって構わないのでお引き取りください」


だけ言って、インターホンをオフにしました。
NHKの方は続けて何か言いかけてましたけど、分かりませんでした。


私は受信契約をしていません。
実は今年の7月に支払い拒否をしている人に受信料支払いを命ずる判決が出た裁判がありました。
これは、受信契約をしているのに未払いの人に対するもので
「自由意思で契約した以上、支払い義務はある」という判断でした。


受信契約そのものをしていない人(←私のような)に対しての裁判はまだ起こされたことがないようです。
この裁判を起こすと
 放送法32条に定められた受信契約の義務と、近代法における契約自由の原則との整合性はどうなるか
 受信契約そのものは受信料支払いとイコールではないため、日本放送協会放送受信規約の法的位置づけはどうなるか
 受信機を設置したことが、ただちにNHKの放送を受信する意思があるとみなすことが合法なのか
 昭和48年03月08日の衆議院逓信委員会での大臣答弁(※後述)はどうなるのか

などなど(他にもあるのですが)、すでに語りつくされながら司法の場で決着がついていないことについて、国民的議論を起こすことができるのです。

NHK自身は放送法に基づく受信料支払いの義務は契約自由の原則に抵触しないとの立場です。
しかしこれは、『NHKが勝手に言ってるだけの話』
単に感情的に受信料なんか払いたくねぇという人ばかりではなく
法律学者の中にも疑義を唱えている人がいるのも事実です。
後述の大臣答弁とも矛盾することをサイトで主張しているわけで、予算に国会の承認が必要な団体なのにいい根性してます(笑)

また、NHK自身が全国の契約数は約3800万件と公表しています。
国立社会保障・人口問題研究所の2009年の推計世帯数は約5000万世帯です。
受信料には一部免除規定がありますが、免除世帯が1200万世帯もあるとは思えません。
しかも3800万件は事業所も含めた数ですから、世帯数の対象になる一般家庭で受信契約をしていない世帯はもっと多いでしょう。



あぁ、被告人になりてぇ!
なれたら、ちょっと楽しみ…


※昭和48年3月8日開催 衆議院逓信委員会
土橋一吉委員の

(放送法)第三十二条は、(中略)憲法の第二十一条の規定や憲法第三章の十一条以下の基本的な人権の問題から考えて、この規定は少なくとも強行したりあるいは聴視料を支払わせる義務を付与する、そういう内容のものではなくて、やはり基本的に現在の法文の状態においてやるべきではないか。もしこれを強行するような体制をとったり、あるいは三十二条第一項の規定によって立ち入り検査などを強要するようなことになれば、これは憲法の基本的な条章を侵す、いわゆる契約自由の原則に反するのであって、さようなことはすべきでないというふうに私は理解をしておる

という質問に対して、当時の久野大臣が

三十二条の規定は、ただいま御指摘のとおりでございまして、強制的に立ち入り調査をしたり、あるいはまた受信料の徴収をする権限のないことは御指摘のとおりでございます。

と答弁している。

契約そのものをしていないことを理由に裁判など起こしたら、この答弁により『受信料支払いを強制することは出来ないのだから、NHKには原告資格無し』という結論にならなければおかしい。







なお、私自身は
1ヶ月1000円台の受信料なんか、NHKの社会的使命(地震や台風のとき、多くの人は民放よりNHKを見ますよね。そういう意義は認めています。)を考えれば、四の五の言わずに黙って払えばいいじゃないか!
と心の半分では思っています。
ブログで不払いを煽るつもりもありません。

それでもなお受信契約をしないのは、上記の法的解釈に疑義があるからというのもありますが、実際にNHKの放送と業務の運用に対して文句をつけたい部分が山ほどあるからです。
まずあり得ないことですが、しかるべき立場の人が渋谷から私の家まで来て私の意見を聞き、
それに基づいて、なんらかの是正措置が取られれば受信料を払うことにやぶさかではありません。

NHKの受信契約人が来るといつも心が昂ぶります。
今日も久しぶりに、放送法の条文を読みなおしり、昔の国会議事録を検索したりしてしまいました(笑)


このブログのカテゴリは社会・時事ネタにいたしました。
ブログ一覧 | 社会・時事ネタ | 日記
Posted at 2009/09/26 19:48:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年9月26日 20:08
あぁ払っている負け犬です。
頼むからNHKだけ見たく無いから外して貰う事出来ませんかと言いたいです。
VICS飛ばしてくれている、FM局は素敵です♪
コメントへの返答
2009年9月26日 20:12
すでに受信契約をしていても契約解除をする方法はあります。
契約解除について規定があるにもかかわらずNHKはなんだかんだと言って受け付けようとしないようですが、それはNHKの違法行為です。

『本気』なら相談に乗りますので、言ってください。
2009年9月26日 20:22
いや~ぁ、勉強になります。

さっそく今日来ました。書類だけ受け取り帰って頂きました。

色々と参考にさせて頂きます♪
コメントへの返答
2009年9月26日 20:29
>参考に

私は不払いを奨励しているわけではなく、文句がなければ払えばいいと思います。

ところで、Ktさんは引っ越したばかりでしたよね?
引っ越した「直後に」来るって、なにか胡散臭いものを感じませんか(苦笑)

2009年9月26日 21:10
実は引越作業中の嫁1人の時も来たらしく既に2回目です(汗)

住宅地で割と目に付く場所なんで、目ェ付けられてたんだなと思っとりましたが……どうなんでしょうね??
コメントへの返答
2009年9月26日 21:46
全世帯の引っ越しを見張るなんてできっこないので、どこかと通じてる(引っ越し業者とか郵便局・総務省とか)のかもしれません。

でも、ウチが今の家に越して来てからもう1年以上たってます(笑)
2009年9月26日 21:50
わさわざ契約社員を雇ってまで徴収するのでは無く、税金で賄う(現に国の補助があるわけですから)方が無駄使い(無駄遣いが適切?)無い気がしますが如何なもんでしょうか?国営と民営のどちらでも無い中途半端な仕組が納得行きません。(最近JALでも問題になってますが)
この辺りの線引きもしっかりして欲しいもんです。
この不景気に各家庭の負担関係なく徴収している局は有り得ませんよ…
コメントへの返答
2009年9月26日 22:21
受信料問題について取り上げている有名サイトの管理人さんは「スクランブル化すればいい」と言っています。
私も賛成です。
地デジ完全移行で技術的にも簡単です。
「見ないから払いたくない」という人の行動にもかなっています。
非常時にはスクランブルを外せばいいんです。

なぜそれをしないか?
「自由競争に勝てる自信がない」からなんでしょうね。
それで受信料が今の半分になったら非常時用の構えが維持できなるなるとも思ってるんでしょう。
そうなったら、国民は民放を見ますから大丈夫なんですけどね。(笑)
2009年9月27日 0:59
あぁ…携帯の電波状況がわるいっ(汗)


基から払っていない人です(^_^;)

そして地デジと共にテレビ見ない人になる可能性があります(笑)

大筋やんぢさんと同じ考えをしております。

私が追加で思うところは…
そもそもニュースだけにすれば
国からの予算でまかなえるはずです
バラエティーなんかは民放に任せれば良い( ̄∇ ̄)

あぁ…色々言いたい所ですが、これぐらいに…(^◇^;)
未払いに関して増長させるつもりはありません…
ウチだけスクランブルかけてほしいぐらいです(爆)
コメントへの返答
2009年9月27日 7:29
国営テレビと言うと、言論の自由が無く社会の民主化が遅れている国のイメージがありますが、民主主義先進国であるフランスにも国営テレビがあるくらいなので必ずしも悪いとは言えません。
ただ、ニュースだけにしても私は見ないかも。

スクランブルをかけてチャンネルごとに受信契約できるなら、教育テレビだけ見ることにしたいです。
2009年9月27日 6:42
別件で総務省にw

上り坂の後の、下り坂でスピード違反
みんな捕まっていました(汗
不服だと申し立て、調書をとられました。
違反は違反ですが
道徳的問題と考えました!

早く、連絡来ないかなぁ~
負けるの分かってますがね
コメントへの返答
2009年9月27日 7:31
昔ある違反で「納得できないのでサインしません」と言ったら、その後呼び出しがこなかったことがあります。
もちろん違反を逃れたいばかりにやみくもに言ったわけではなくて、こちらに主張したいことがあるから言ったんですが。

ひょっとしたらこれっきりかもしれませんよ。
2009年9月27日 9:23
NHKとは2007年に契約解除しました。

だって、Jリーグ放送権手放して、
やれメジャーリーグだ、韓流ドラマだと国内より国外ものばかり放送するんですもの・・
自称国営放送のくせに(゚Д゚)

朝鮮ドラマ制作費を受信料で援助しちゃったりしてるし、
NHKへの受信料支払いはお金の無駄使いですわ(><; )
コメントへの返答
2009年9月27日 10:40
ちょっと前には嘘をついてでも契約解除させないという事例もあったようですが、無事解除できたのですね。

私はスポーツ中継も韓流ドラマも興味は無いのですが、それぞれの人がそれぞれの理由で物申す権利はあるわけで、その延長線上での契約拒否はありだと思っています。
2009年9月27日 20:19
これこそ税金で運営すればいいのに…

しないのには訳がある?(謎)

そもそも、
「TVがある⇒受信料を払う」
ってのが胡散臭い!

だったら
携帯とか車載のワンセグはどうするの?
て、至極単純な疑問が。。。

集めたって、どうせ、
裏金や集金人の給料になるのが関の山?
コメントへの返答
2009年9月28日 7:58
お金を集める意義の一つに、番組作りがスポンサーに左右されないっていうのがあるはずなんです。
だから視聴率は取れなくても良質な意義ある番組を作れと。
そういう番組が皆無とは言いませんが、最近はNHK内の制作現場も「視聴率を取れ」と言われるらしいです。
だから最近やけに番組の宣伝を見せられるんですよ。
もともとCMの料金算定のための視聴率にNHKが影響されてどうするんでしょう。


2009年9月28日 10:16
シールだけ玄関になんとなく貼ってますが払ったことがないです

いつもNHK来たら「今親がいませ~~ん」って言ってる二児のパパ32歳ですw
コメントへの返答
2009年9月28日 17:02
シールって払わないともらえないんじゃ?
前に住んでた人のでしょうか。

>「今親がいませ~~ん」

ウチもファーストコンタクトはインターホンで顔を合わせることがないので、私も使ってみようかな。
練習しとかないと!(爆)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation