• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2016年08月09日 イイね!

秋  久しぶりに暦の話

秋  久しぶりに暦の話写真はイメージ(拾いもの)です。

過去にも何度か書いた話ですが…


顔見知りの気象予報士が『昨日と今日が今年の暑さのピーク』と言っておりました。

確かに40℃近い気温が観測されたり、名古屋地区でも普通に37℃~38℃が観測されています。

街を歩いた時の実際の気温は気象台やアメダスの観測値よりも高いのは周知の事実で、
まぁ50℃近い場所に放り込まれたりしているわけです。

ぶっちゃけ、外を歩けば命の危険を感じることすらある気候です。


ところがです。


暑い暑いと言っていても、立秋を過ぎると秋なんです。
これは決して机上の空論ではなく、本当に秋が来てるんですよ。


立秋直後の今の時期は、新聞でもテレビでも
「暦の上ではもう秋です、と言われても実感がわかない」
という論調が多いのですが、
私に言わせれば
「なんと、季節を感じ取る力の無いことよ…」
と思わずにはいられません。




今朝、6時過ぎに新聞を取りに玄関を出た時の空気…

暑くも寒くもない、静止した感じの空気の中に一瞬感じた「ひんやり感」。

真夏の白い光から変わって、朝日がたたえ始めた「赤い光」。

完全に秋がやって来たことを確信しました。 



日の入り時刻もどんどん早まっているし、昼間の気温以外は完全に秋です。



ところで、

今年の旧暦7月15日(本来のお盆)は、8月17日。
(ちなみに満月はその翌日です)

お盆と満月は切っても切れない関係があるのですが、お盆を8月に送ったところで単純に新暦の8月15日前後に移動しただけでは満月に巡り合わない年も少なくありません。

今年は、月遅れ盆と旧暦盆との日にちが近く、この時期にお盆休みの人は趣き深く夜空を見上げたりすることでしょう。


Posted at 2016/08/09 09:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月12日 イイね!

日が伸びる

昨日書くつもりで忘れていたネタ。

時々書く、『暦』の話です。

私が冬が嫌いなのは
寒いからではなくて、暗いから

という話を何度か書いたことがあります。

※以下のデータ的な話は、全部名古屋基準です。

冬至まではあと10日ほど。

12月21日  日の出 6:56   日の入り 16:44
12月22日  日の出 6:57   日の入り 16:44
12月23日  日の出 6:57   日の入り 16:45

となっていて、なるほど22日を境に日が伸びていくのだろうなぁ、と思えます。


ところが、暗いのが嫌いな私にとっては『冬至より大事な日』があります。
(それが昨日だったんですが、ブログを書きそびれました)

物理的に昼間が一番短い
とかあんまり関係なくて
日没が一番早い時期がイヤ


なんです。



今年だと、日没が一番早いのは12月2日~10日まで。

そして、11日から日没が徐々に遅くなっていくんです。

冬至の日は、一番早い期間に比べて4分も日没が遅くなっていきます。


感覚的には、
日が暮れる=1日の終わり=日没が早いと体感的に日が短く感じる
ので、今、徐々に日没が遅くなっていくのは嬉しいわけです。


日の出が一番遅いのは、実は年が明けてから。


この頃には、日没は一番早い時期に比べて11分~22分も遅くなります。
16時40分日没の時期には16時半にはもう夜になった感じがしますが
日没が17時より後になると、『なんとなく嬉しい』感じがします。





ちなみに、来年一番日没が遅い日は

6月24日~7月3日の19時11分です。

以上名古屋標準ですが、
福岡や長崎では19時33分
鹿児島では19時27分
が一番日没が遅い(体感的に一番日が長い)日です。
羨ましいですね

※思い違いをする人もいるんですが、県庁所在地で見ると日本で一番日没が遅いのは沖縄県じゃないんですよ
那覇では19時26分が最遅
石垣までいくと19時36分くらいまで行きます。
Posted at 2015/12/12 14:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月04日 イイね!

もう完全に秋

もう完全に秋もう昨日になりますが、22時頃にユッキーの散歩に行ったわけです。
たぶん、気温はまだ30℃前後はあったのではないでしょうか。

でも…


風は完全に秋ですね。


過去にも何度かブログに書いてますが、

季節を感じるのは、断じて気温ではありません。

日の出日の入り時刻と、空気です。


私にとっては夏というのは夏至の前後各一か月。
名古屋地区だと、5月下旬から7月下旬の2か月間が日の入り時刻が19時台になります。
最高気温が30℃以下でも、この時期こそが夏です。

たとえ昼間の最高気温が38℃あろうとも、(名古屋地区で)日の入り時刻が19時より手前に来ると、そりゃもう秋ですって。

立秋まで、もう1週間切ってます。
ちゃんと秋の風が吹いています。

『暦』というのは偉いものだと思います。
(というか、それこそが暦なわけですが)


よく、
『暦の上ではもう秋ですが…』
という言い方をします。

言外に、『でもまだ夏じゃん』と言いたがっているようで個人的には気持ち悪いです。

『この風を受けて、秋を感じないの?』

って思っちゃいます。

※写真は何となく『立秋だけど暑い!』っていうイメージで
 ホントはいつ撮った写真かは知らないです(笑)
Posted at 2015/08/04 00:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月22日 イイね!

あとは坂を転がり落ちるかの如くに…

あとは坂を転がり落ちるかの如くに…出遅れました。
何って、夏至ネタ。
もう日付が変わって昨日のことです。

暦カテゴリの恒例として書いておきます(笑)



去年、一昨年の夏至は名古屋では雨でしたが、昨日は晴れたり曇ったり。
このブログを書いている時点の日付が変わる前後には雨が降っています。
残念ながら夏至の日の入りは見れませんでした。

毎年書いているように、
私が夏を認識するのは夏至を挟んだ前後1ヶ月の計2ヶ月間。
気温の上昇とか、夏休みとかより、昼間の長さが重要です。
あとは、冬至に向かって坂を転がり落ちるかの如くに昼間が短くなっていくだけです…



会社でもこういういい方をすると、「まだ夏休みも来てないのに、それは無いだろ」と言われたりしますが、事実なんですからしょうがないです。

まぁそこは用語のマジックで夏至の翌日から日の入り時間が早まっていくわけではないんですね。
昨日(夏至)の名古屋の日の入り時刻は19時10分01秒ですが、これからまだまだ日の入り時刻は遅くなっていくんです。
このあたり、暦マニアには常識なんですが、意外と知られていません。


今日6月22日の日の入り時刻は、19時10分14秒と、夏至の日より遅いんです。
名古屋で一番日の入り時刻が遅いのは6月29日と30日の19時10分58秒。
日の入りが18時台に戻ってくるのは、7月28日ですからおおむね7月いっぱいは日の入りが19時過ぎです。

ところがです。
(今日はちょっと細かく書きますが)
日の入りがもっとも遅い6月30日の翌日の7月1日の日の入り時刻は、
前日に比べて約2秒しか遅くなりません。
そして、7月2日は前日に比べて4秒遅くなります。

この差が徐々に大きくなって行って、
最後に19時台に日の入りする7月27日は19時00分20秒ですが
翌28日には18時59分34秒と1日で一気に46秒も遅くなります。

これも坂を転がり落ちるかの如くと表現するひとつの理由です。


まぁ、ポジティブシンキングで、7月いっぱいは『夏』と認めますよ(笑)
あと1ヶ月間、楽しみましょう。


それでは、飽きもせず真野恵里菜の夏ソングで、「はじめての経験」。



以前貼ったのとはバージョン違いで、Dance Shot Ver.と呼ばれるものです。
いわゆるカメラ割りをせず、どういう振り付けなのかがちゃんと見られるようにしたバージョンです。
さすがにフィックスショットではなくズーミングはしてますけどね。

では、のこり1ヶ月の夏に、乾杯!(←いやみだね)






※日本は日の出日の入りの話をするには意外と広くて、地区によっては全然この文章とは感覚が一致しないと思いますがご容赦ください。
Posted at 2014/06/22 00:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月07日 イイね!

夏の終わりに見つけたもの

夏の終わりに見つけたもの夏と言えばカブトムシ
昨日の夜、ユッキーの散歩中になぜか道を歩いていたメスのカブトムシ。
いくら23時近いとはいえ、普通は道路にいませんよね。
けっこう傷ついている感じなので、養殖物ではなく野生でしょう。
もう衰弱して徘徊していたのかもしれません。





今日は立秋。
ということは昨日の夜は、夏の最後の日。
野生のカブトムシが徘徊している環境に感謝!


 ↓太陽から見た立秋の地球

Posted at 2013/08/07 11:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation