• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

もうね、本気で考え直そうよ

もうね、本気で考え直そうよ私は一月一日は休みだけど、こんなことは望んでいない。
※個人の感想です

日本中のイオンでどれだけの人が働いているの?

その人たちは朝起きて、家族でおめでとうって言い合えるの?

お金儲けより大事なことってあるんじゃない?
※個人の感想です










全く同じ写真と同じ文章がツイッターにあります。
名前は違いますがそっちも私なのでパクりではありません。
為念(笑)
Posted at 2017/12/31 09:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2017年12月30日 イイね!

伊達巻前線 異変あり!

今年は12月29日(金)まで仕事でした。
そのうえ29日の夜には職場の忘年会。

ということで、今日初めて伊達巻を買いに出ました。

もうね、出遅れ感が半端ない。
添加物無しの伊達巻でかなりお気に入りの小田原鈴廣のやつがすでに売り切れていて買えない。
残念でなりません。

そんななか、紀文の『福禄』です。



これは伊達巻界のワゴンR、あるいは伊達巻界のプリウス、アクアと言ってもいい福禄。
アミノ酸や着色料が使われていて厳密には添加物無しではないのですが、とりあえず許容範囲。

厳密に言えば最高の出来ではないし突っ込みどころもあるけれど、ほとんどの人からは不満が出ない。
それどころか一定以上の高評価を得てバカ売れする。
まさにトヨタ車じゃないですか。

そして、実際のところほとんどのスーパーで売っている日本一の売れ筋伊達巻です。

この福禄、ほぼすべての店で税別980円で売られています。
メーカーが価格統制している疑いで公取が入ってもおかしくないほど、どの店に行っても980円なんです。


そして、福禄ではない紀文の伊達巻(鯛入りを謳っていない)が780円。
これまた、公取が入ってもおかしくないほどどの店も780円です。

ところが!

今日行った激安スーパーを名乗るタチヤという愛知県岐阜県がエリアの地場スーパーでのことです。



なんと福禄が598円!
(税別)

伊達巻界隈(←そんなものあるのか?)にいない人にはそのすごさがわからないと思いますが、福禄が安売りされるというのがまずすごい。
その上に、鯛無し伊達巻の標準価格よりさらに安い。

まぁいくつもいらないので1本だけお付き合いしました。

福禄が598円で買えるなら、お財布の都合で添加物まみれの伊達巻を買わざるを得ない層の人たちがおいしい伊達巻を食べられるんです。
貶すことになるので詳しくは書きませんが、ほんとに酷いのありますから。
(興味がある方は私のブログカテゴリーの「伊達巻」バックナンバーをあさってみてください)

福禄の安売りが広まることを願ってやみません。



さてそんなこんなで、乳化剤、増粘多糖類、着色料、保存料等を一つも使っていない小田原鈴廣が買えなかったので、添加物無しの伊達巻は今年これ1本です。



2015~16シーズンに初めて買った一正(いちまさ)の伊達巻
『国産原料100%使用 伊達巻 純』



見ての通り、『食品だけ』で作られています。
どうしてすべての伊達巻がこうならないのか、残念でなりません。


残念ながら今年は初買いの伊達巻はありません。
しかし、もう添加物まみれの伊達巻は食べられない体になってしまっているので。

※嘘だと思うかもしれませんが、「食品だけ」で作られている伊達巻と、「添加物」が含まれている伊達巻は食べ比べると違うんです。
これも私のバックナンバーをご参照ください。



伊達巻を2本しか買わないという異例の年末。

この際だと思って、栗きんとんも贅沢しました。

我が家ではいわゆる「おせち」は買っても食べきれないので買いません。
食べきれないっていうか、妻も息子も食べないのでお重に入ったおせちを一人で全部食べようと思ったら、それはそれで一種の苦行ですよ(笑)
なので、伊達巻や栗きんとんなどをバラ買いします。



栗が7つぶでおよそ1400円ですから、栗1つぶ200円。
かなりのぜいたく品ですが、これも



一切の添加物を使わず「食品だけ」から作られているので、奮発しました。


逆説的な言い方ですが、安さを求める見返りに添加物まみれのおせちを食べさせられる日本国民は不幸だと思います。

皆様に幸せなお正月が訪れますように。
Posted at 2017/12/30 23:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 伊達巻 | 日記
2017年12月21日 イイね!

駆け込みでふるさと納税する人へ

ふるさと納税って、その分自分の住んでる市町村の税収が減るわけです。

まぁすべての市町村にふるさと納税をやる権利があるわけで、しかも自分が住んでいる自治体に対してもふるさと納税をすることができるわけですから
「何の工夫もしないで、減る減るって嘆いている自治体は無能さをさらけ出してるだけ」
と思っているので、私はふるさと納税してました。
去年までは。


夫婦二人分ですからそこそこの金額になって、牛肉もカニもウナギもその他海産物もいただきました。

去年もこの時期に駆け込みでやったんですけど、今年も駆け込みでやります。

が、今年は牛肉もカニも食べません。

これです。





現にこれで名古屋市は「犬の殺処分ゼロを達成」したそうです。
今後は猫の殺処分ゼロも目指すとのこと。

上に「何の工夫もしないで」と書きましたが、牛肉もカニも無くてもふるさと納税を利用して特定の政策を進めることができるんですよね。
私は名古屋市民ではないので自分の住んでいる市の税収流出には変わりないんですけど。

偽善者を気取るつもりはありませんが、カニもらうよりこっちだろ、と本気で思います。
Posted at 2017/12/21 08:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2017年12月07日 イイね!

やっぱり書いておくか、NHKのこと

NHKの受信契約合憲判決で一部が騒いでいますが、まず立花孝志さんのこのコメントから。


今日の最高裁判決で世の中は何も変わりません。


昔から私のブログを目にしている人には繰り返しになりますが、私の立場は

『未契約』

です。
契約していて不払いなのと、そもそも未契約なのでは若干意味合いが違いますが
最高裁判決が何の影響も及ぼさないという意味では一緒に語っていいと思います。


今回の最高裁判決は、放送法が憲法に優越するというとんでもないもので、『法治国家の死』にも等しいと思いますが、まぁ言ってもしょうがないことなので受け入れますよ。

でも、受信契約なんかしませんので。(大笑い)






今回の判決では、
『契約を拒んだ人に対してNHKが承諾を求める裁判を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立する』
という判断が示されました。

今未契約は900万~1500万世帯と言われます。
全部契約を強制させようと思ったら、NHKは900万~1500万件の裁判を起こす必要があるわけです。
そんなことは絶対にやりません。
必ず勝つとわかっている裁判でも、最低で900万件。
絶対にやりません。

でも、『裁判で勝たないと契約を強制できない』んです。
なんたって、最高裁様の判断ですからそれ以外の法的救済はありません。
NHKは大ブーメランをくらってると思います。

この最高裁判決があったということは今でもNHKから国民に向けての裁判は起こされているわけですが、提訴されるのはBキャスカードの番号を知られたり公開番組の申し込みをするようなわきの甘い人だけです。

私は契約してませんけど、契約もしてないのにのど自慢や紅白を見に行こうなんて了見は批判されてしかるべきだと思いますよ。
「楽しみにしてるの?反NHKで未契約じゃないんかい?」と。


同時に
『テレビの設置時にさかのぼって受信料の支払い義務が生じる』
という判断が示されました。

これをもってメディアでは
『家にテレビがあるのに、いま受信料を払っていない人は、テレビを設置したときからの受信料を全額支払う必要が出てくることになった。』(NNN)
『50年分一括請求も可能』(弁護士ドットコムニュース)
などと言われています。

『はぁ、まぁ理屈の上ではそうなりますねぇ・・・』

としか言いようがないですね。


もし運悪く提訴されたら、その時点でテレビを破棄(実家に預けるだけでいい)すれば提訴取り下げになります。
提訴時点ではテレビがあったとしても、今現在テレビがない世帯に対して新規の契約を求める裁判は成立しないからです。
そもそも契約していないので「あの時はテレビあっただろ、金払えや」って言えないわけです。
(これが“契約済みで未払い”と違うところ)

取り下げになれば提訴での請求額が30年分でも50年分でも事実上チャラなので何も怖くないわけです。
提訴取り下げ確定後にテレビを取り戻せばそれでOKです。
地域スタッフが来たら「裁判してください」と言えばいいです。


契約していて未払いの人は、電話でいいので5年の時効援用をこまめにやっておけば、何十年放っておいても5年分以上の請求は来ません。
毎年毎年、5年分の請求が来続けているうちに自分の寿命が尽きればそれでよし、です。
遺族に相続がかかっても10万円以下ですから、ひとこと言っておけば完璧でしょう。





最後に、立花孝志さんの動画のコメントを文字起こししておきます。

未契約の人はそのまま未契約で。
不払いの人はそのまま不払いしてください。
これまでと何も変わらないということを何度も何度もお伝えしておきます。
今日の判決は皆さんにとって、NHKに受信料を払ってない人にとって、何ら気にすることはありません。
むしろ安心して大丈夫という判決であると。



Posted at 2017/12/07 09:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会・時事ネタ | 日記
2017年12月06日 イイね!

この高級さもコストです。 しかし…

物理的な距離が遠いこともあって、最近は「用もないのにどみにこさんに行く」ということがめっきり減りました。

で、シトロエンのカレンダーも2年連続でもらってないんです。

代わりにというわけではないですが、BMWのカレンダーは毎年貰っています。


先日もらったデスクカレンダーです。








10円玉は大きさの比較用です。
立派な厚紙の箱に入っています。




ふたを開けると、まずシートが。




開くとカレンダーに採用されているクルマの写真が並んでいます。
写っていない左側には挨拶コメントがあります。



さて、ここで問題です。



カレンダーに付属するこの黒い紙は何でしょうか?




これがカレンダーの本体。
2か月ずつのシートになっています。
1、2月は新型X3です。


実はこのシート



切り絵細工というか、イラストではなくて紙を切り抜いてクルマの絵を作っているんです。




黒い紙はその「抜け」の背景にするためのシートでした。




台座にもロゴ入り。


一個当たりいくらかかるんだろうと考えるのは無粋ってやつですが、シトロエンのカレンダーより明らかに金額は高そうです。
純正アクセサリー扱いで販売したら、最低でも2000円は取るでしょうね。
これを何万個と作って、顧客に配るわけです。


一事が万事、こういうコストがBMWの車両価格に転嫁されるわけですよね。

しかし…

そう考えると、20世紀と違って「装備を同じにするとドイツでの価格とほとんど差がない」といわれる現代のBMWジャパンは頑張っていると言えるのではないかとも思えますね。

Posted at 2017/12/06 09:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWいろいろ | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5 6 789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation