• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

秋の和菓子

秋の和菓子平日休みでただ栗きんとんを買うだけのために中津川へ。
お菓子と言えば、みんカラではロールケーキが主流ですが、メタボが気になる今日この頃はしっとりと和菓子も食べたいもの。

東海地方の人は分かると思うけど、栗きんとんの有名店では「すや派」と「川上屋派」があるようですが、私は「すや派」。
で、すやへ。

名古屋駅のデパ地下でも買えるけど、あえて中津川の旧中山道沿いの本店(写真)で買うところに価値があるわけで…

東海地方以外の人にとっては、栗きんとんって聞くとおせち料理の一品かと思いますよね。
でも違いますよ。
こんなお菓子↓



普通の栗より2回りくらい大きいサイズで、一個210円也。
今日はバラで8つ買って、1680円。
なかなかの高級品ですが、まいう~です。
Posted at 2009/09/29 20:58:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2009年09月28日 イイね!

マニアックな一品?



何やら荷物が届いた。
自分がいないときに届いていたようで、どうやら自動車のパーツ屋さんのようです。

何が来たのかな…



ディクセルDOT4…?
ブレーキフルード?
頼んでないなぁ…

送り主のショップに電話してみました。

『頼んでない荷物が届いたんですが…』
『それは申し訳ありません』

  いろいろやりとりがあって
『お客様のお電話番号を教えていただけますか?』
『@@@@@@@@@@です』
『…あぁ、弊社のブログのプレゼントに応募されてますね。
 当選したプレゼント品です。
 分かりにくくてすみません。
 どうぞお使いください。』


よくよく調べてみたら、確かにこのショップのプレゼントに応募してました。
でも、それはブレーキフルードじゃないものが賞品のときに応募してたんです。
どっかで入れ替わっちゃったみたいで…




で、ディクセルのブレーキフルードです。
一度も買ったことのないマニアックな一品ですな。
プレゼントものが当選するなんてめったにないことなのでありがたく頂戴いたしますが、
次回車検まで熟成させることになりそうです。
Posted at 2009/09/28 16:22:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2009年09月26日 イイね!

被告人になりてぇ!

さきほど、NHKの方がみえました。

NHKの方がみえたのは、昨年引っ越してから初めて。
前の家のときから通算して、3~4年ぶりでしょうか。

「受信料の件で。テレビは持ってみえると思うんですが…?」

私は議論する気もないので

「NHKさんに言いたいことはたくさんありますが、(受信料契約係の)あなたに言ってもしかたありません。
最近NHKさんは受信料を払わない人に裁判をしているようですが、私も裁判してもらって構わないのでお引き取りください」


だけ言って、インターホンをオフにしました。
NHKの方は続けて何か言いかけてましたけど、分かりませんでした。


私は受信契約をしていません。
実は今年の7月に支払い拒否をしている人に受信料支払いを命ずる判決が出た裁判がありました。
これは、受信契約をしているのに未払いの人に対するもので
「自由意思で契約した以上、支払い義務はある」という判断でした。


受信契約そのものをしていない人(←私のような)に対しての裁判はまだ起こされたことがないようです。
この裁判を起こすと
 放送法32条に定められた受信契約の義務と、近代法における契約自由の原則との整合性はどうなるか
 受信契約そのものは受信料支払いとイコールではないため、日本放送協会放送受信規約の法的位置づけはどうなるか
 受信機を設置したことが、ただちにNHKの放送を受信する意思があるとみなすことが合法なのか
 昭和48年03月08日の衆議院逓信委員会での大臣答弁(※後述)はどうなるのか

などなど(他にもあるのですが)、すでに語りつくされながら司法の場で決着がついていないことについて、国民的議論を起こすことができるのです。

NHK自身は放送法に基づく受信料支払いの義務は契約自由の原則に抵触しないとの立場です。
しかしこれは、『NHKが勝手に言ってるだけの話』
単に感情的に受信料なんか払いたくねぇという人ばかりではなく
法律学者の中にも疑義を唱えている人がいるのも事実です。
後述の大臣答弁とも矛盾することをサイトで主張しているわけで、予算に国会の承認が必要な団体なのにいい根性してます(笑)

また、NHK自身が全国の契約数は約3800万件と公表しています。
国立社会保障・人口問題研究所の2009年の推計世帯数は約5000万世帯です。
受信料には一部免除規定がありますが、免除世帯が1200万世帯もあるとは思えません。
しかも3800万件は事業所も含めた数ですから、世帯数の対象になる一般家庭で受信契約をしていない世帯はもっと多いでしょう。



あぁ、被告人になりてぇ!
なれたら、ちょっと楽しみ…


※昭和48年3月8日開催 衆議院逓信委員会
土橋一吉委員の

(放送法)第三十二条は、(中略)憲法の第二十一条の規定や憲法第三章の十一条以下の基本的な人権の問題から考えて、この規定は少なくとも強行したりあるいは聴視料を支払わせる義務を付与する、そういう内容のものではなくて、やはり基本的に現在の法文の状態においてやるべきではないか。もしこれを強行するような体制をとったり、あるいは三十二条第一項の規定によって立ち入り検査などを強要するようなことになれば、これは憲法の基本的な条章を侵す、いわゆる契約自由の原則に反するのであって、さようなことはすべきでないというふうに私は理解をしておる

という質問に対して、当時の久野大臣が

三十二条の規定は、ただいま御指摘のとおりでございまして、強制的に立ち入り調査をしたり、あるいはまた受信料の徴収をする権限のないことは御指摘のとおりでございます。

と答弁している。

契約そのものをしていないことを理由に裁判など起こしたら、この答弁により『受信料支払いを強制することは出来ないのだから、NHKには原告資格無し』という結論にならなければおかしい。







なお、私自身は
1ヶ月1000円台の受信料なんか、NHKの社会的使命(地震や台風のとき、多くの人は民放よりNHKを見ますよね。そういう意義は認めています。)を考えれば、四の五の言わずに黙って払えばいいじゃないか!
と心の半分では思っています。
ブログで不払いを煽るつもりもありません。

それでもなお受信契約をしないのは、上記の法的解釈に疑義があるからというのもありますが、実際にNHKの放送と業務の運用に対して文句をつけたい部分が山ほどあるからです。
まずあり得ないことですが、しかるべき立場の人が渋谷から私の家まで来て私の意見を聞き、
それに基づいて、なんらかの是正措置が取られれば受信料を払うことにやぶさかではありません。

NHKの受信契約人が来るといつも心が昂ぶります。
今日も久しぶりに、放送法の条文を読みなおしり、昔の国会議事録を検索したりしてしまいました(笑)


このブログのカテゴリは社会・時事ネタにいたしました。
Posted at 2009/09/26 19:48:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 社会・時事ネタ | 日記
2009年09月24日 イイね!

お金持ちの世界

なんとヤフーの右肩にベントレーが広告を出していた。
そうだ、ベントレーで行こう!
なんて、重厚感のかけらも無いノリノリの広告。

さっそくクリックしてみると
Try BENTLEY!というセールスキャンペーンが今日から始まったらしい。
そこに踊る言葉はというと…

この度、コーンズ・ベントレー正規ディーラーでは、お求め安い価格の特別限定車をご用意致しました。

今こそ、あのベントレーを Value priceで御体感頂ける、チャンスです!

しかし、行った先のページのどこをクリックしても
そのまたリンク先のコーンズのサイトを探し回っても
お求め安い価格 がいくらなのか
Value price がいくらなのか


一つも書いてない!
(もちろん現行の車種ごとの車両本体価格は書いてあるわけだが)


そりゃ、
4000万の車を3500万で!
何とびっくり、500万引きでっせ!

と言われたところで、「はぁ…」としか言いようがないわけで。

お金持ちの世界って、こういうものなのかね?









ついでに言っておくと「お求め安い」と「安い」を使うのは日本語的に間違い。
「お求めやすい」とひらがなを使うか、どうしても漢字を使いたければ「お求め易い」が正解のはず。
何千万円もの高額商品を扱う会社がこんなことでいいのか?
昔、ある並行輸入屋に行って商談をした時、係長だか課長だかの肩書きのついたセールス氏が商談メモを作るのに漢字が分からずに何度も話が止まり、「こいつから車を買ってはダメだ!」と思ったのを思い出した。



お金持ちの世界のわりに出稿料金が安く出現率が低く設定されているのか、一度ページを移動したら二度とベントレーの広告が出てこない(爆)
で、画像もアップできず。

Posted at 2009/09/24 10:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記
2009年09月23日 イイね!

秋分の日

秋分の日私がお気に入り登録しているサイトの一つ、EarthViewの画像。
世界の昼と夜がリアルタイムで見られるのが、なぜか楽しいです。




地軸が太陽に正対する秋分と春分は夜の陰が正方形になります。
ま、それだけの話なんですが。
これからどんどん昼が短くなるので、陰の形は上が広い逆台形になります。
Posted at 2009/09/23 11:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
678 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation