• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月25日

安物道場通信~やっぱりマグナテックのほうが高い?

安物道場通信~やっぱりマグナテックのほうが高い? 先週、マグナテックの5W-30を3480円でチラシに出したお店で、今週はEDGEの5W-30が2980円で出ています。
もし今週EDGEが3480円にでもなっていれば、オイルの仕切り値が上がったのかななどと思ったりもします。
しかし前回書いたように、全合成油を謳うEDGEより部分合成油のマグナテックのほうが高いということは、きっと原価もマグナテックの方が高いんでしょう。



そうなってくると、いろんな事考えちゃうんですよねぇ。
推測ですが、EDGEは全合成油と謳ってはいるものの、ベースオイルはPAOやエステルが100%のわけも無く、化学合成油を名乗るG3のハイドロクラッキングをかなりの分量ブレンドしているのは間違いないでしょう。
MOBIL1のRMなんかを参考にすれば、下手すりゃ半分くらいはハイドロ油なのかもしれませんね。
もっと下手すりゃ、ハイドロ油100%で全合成油と謳っても違法行為ではないですから恐ろしい話です。
欧州メーカーの認証を受けてるオイルはそんなこと(全部ハイドロ油)はないだろうとは思いますけど。

一方マグナテックに使われている『インテリジェント分子』はエステル由来のものらしい(というよりエステルが持つ吸着性をインテリジェント分子と名乗っているだけで、そんな名前の分子が存在するわけではないんですよね)ので、それなりに原価を押し上げているのかもしれません。



今使っているEDGEの10W-30も『合成油のスムーズさ(気持ちよさ)』はあまり感じられず、エンジンのノイズの質も過去に使った合成油よりかなり悪いです。
しかもILSACのGF-4を取得しているのに、日常使いでの燃費はILSAC無しのオイルを使っているときと何も変わりません。(コレに関しては、同じ粘度のオイルを使ってGF-4だからといって劇的に燃費が向上するほうが少ないとは思うので、評価ダウンの理由にするのはかわいそうな気もしますが)

これを4リットル6千円内外で買って使ったら、『二度とリピートしねぇ!』という感想を持つと思います。
てか、いくらで買おうがこのオイルは二度とリピートしないと思います。
後日パーツリストにも追記しますが、私の中ではEDGE10W-30は『要らないオイル』という評価になりつつあるのが正直なところです。



『カストロールは上から下まで基本全部ダメ』

かつてネット上で読んだこの言葉。
けっこうホントなのかもしれないと思うようになってきました。
ベースオイルは部分合成油、しかしおそらく原価は高いであろうマグナテックを使ったほうがカストロールの評価は高くなるんでしょうか…?
ブログ一覧 | 安物道場 | 日記
Posted at 2009/11/25 12:15:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

越前ツーリング🚗³₃
ねむちゃんGOGOさん

この記事へのコメント

2009年11月25日 19:44
私も以前そうでしたが『全合成ひゃっほ~い\(^o^)/』って、ハイドロクラッキングだと知らずに喜んで使用しているのはなんとも可哀想というか滑稽ですね。

カストロールはどのオイル(5000円以上は使ったこと無いですが)も、ガサツなフィーリングでこれがアイデンティティ(笑)なのかな?って思います。

EDGEに2980円だすなら、同じ値段でGX100買いますね。
コメントへの返答
2009年11月25日 21:23
私も昔はハイドロクラッキングなんて言葉も知りませんでした(笑)
でもその頃は、ハイドロクラッキングを化学合成油と謳って商売するなんてオイルメーカーも無かったのですが…。嫌な時代になりました。

なんだかんだでカストロールの在庫もいろいろあるのでいずれ使いますが、どうもあんまり期待できませんね。
2009年11月25日 21:40
以前にコメントしましたが、
他社の10wと違い、冬の始動直後がかったるくて、
高速走行後、アイドリングで「不整脈」チックな振動。

カストロ入れている輩って、私以上に鈍感なバカか・・、
やんぢさんの様な「道場師範」の方なのでしょうね、たぶん(笑。

↑EDGEに2980円だすなら
私なら、同じ値段でagipのRAIZA touring買いますね。
http://www.showa-boeki.co.jp/lub/rt.html
コメントへの返答
2009年11月25日 22:56
一応全合成油で自動後退では4リッター缶が約6千円。
そんなオイルが「全然ダメ」なんで、こりゃハイドロクラッキング入れすぎ!って勝手に判断してます。

アジップは例のオイルしか入れたことないですが、かなりいい感じだったので他も使ってみたいと思いますね。
結局カストロールって「流通したもん勝ち」に過ぎないように思えます。
2009年11月28日 13:09
どうも初めまして。
過去にEdgeとかMobil1も使ったことがありましたが、あんまりよくなかったです。ようやくその「なぜ」がはっきりしました(汗
コメントへの返答
2009年11月28日 18:03
書き込みありがとうございます。

カービューの掲示板に役立つ情報を継続的に書いている人がいます。
その人がアップしたカストロール社とのやりとり…

Q. 御社の全合成油として販売されているオイルの中に、水素化分解などによる高粘度指数油(グループⅢ)をベースに用いた商品はありますか?

A. 具体的にどの商品が該当するか言えませんが、全合成油の一部に超精製油(グループⅢ)を使用したオイルがあります。

Q. 価格でどれがGⅢを使用したオイルで判断がつきますね。

A. そういえます。

Edgeがあんまりよくない理由はこのやりとりからもバッチリ分かるってもんです。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation