• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

冬はカニみそだねぇ

いやぁ、今日はカニみそ三昧ですわ♪



半年ぶりにスバルR2のオイル交換をしたら、過去最高のカニみそが発生していました。
たまに始業点検はしますが、オイルレベルゲージは抜いても、フィラーキャップは開けないですからね。
開けてビックリです。
EN07エンジンのお約束とは言え、この量には引きましたよ。


整備手帳に詳しく書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/107161/car/55264/2143887/note.aspx

新しく入れたオイルは、シトロエンDS4に入れてるガルフオイルの特売で“抱き合わせ販売”されてた1リットルボトルです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/107161/car/55264/5013929/parts.aspx
ブログ一覧 | スバルR2 | 日記
Posted at 2012/12/08 17:14:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年12月8日 18:03
美味しそうw

チョイ乗りが多いのですか?
コメントへの返答
2012年12月8日 18:10
もうすぐ丸9年ですが3万1千キロですからね。
妻のチョイ乗りばかりです。
冬場だと、水温が低いことを表す青いランプが消えないうちにエンジン切っちゃうこともあります。

とりあえず調子はイイんですが、次にこの個体を中古車で買う人がいたとして、『低距離で極上♪』なんて思ったとしたらちょっとかわいそうかも…なんて余計なことまで考えてしまいます。
2012年12月8日 18:17
タイトルに釣られました^^;
こっちのカニ味噌でしたか(笑)
コメントへの返答
2012年12月8日 20:48
何故か皆さん“カニみそ”って呼びますよね。

今日のは量は多かったですが、白っぽかったので、カニみそというよりカスタードクリームみたいでしたけど…(笑)
2012年12月9日 0:56
そんなに湧くのですか・・・

 これだけ死因が明確な(熱破壊でも燃料飽和でもスラッジ飽和でもなく含水飽和だけが極端に早く訪れる)のであれば、少なくとも冬季に関しては「廃油投入」という変態プレイ(笑)も一考かと。

 レンタカー(記録を追うと1万キロ程度でオイル交換されていたタマで、それを交換後9,500キロ状態で借り受け)に自分の廃油(3,000円/Lクラスで2,500キロ程度使用)を入れてみたら調子が良くなったのに味をしめたのが発端。後輩の洗脳(無料で数回交換してあげました。彼の「安くを頻繁に」思想を「腐った鯛」で撃沈)にも使用しました(笑)。

 やんぢさんのDS4使用済みオイルは含水量に関してはまだ余裕がありそうですから、3回分ぐらい保管して「冬季限定毎月交換!」というのはいかがでしょうか(笑)?


※以下私の推測ですがご参考まで。
【状況把握】
 湧いた時点で、オイルの「加水分解防止剤」は全て消費され且つオイルの「許容含水量」も突破したと思われます。
【対策例】
・オイルからの水蒸気排出を促すためのブローバイ系統の徹底洗浄
・低温時の圧縮を高める(含水量の低減と温度上昇による含水そのものの気化促進の)ためのオイル番手(下のみ)の低下
・低温時の点火力を高める(含水そのものの気化促進の)ための高性能プラグの採用
 などでしょうか。
コメントへの返答
2012年12月9日 14:14
あるいはその変態プレイもありかもしれませんね(笑)
ただ、過去には普通の鉱物油でもこれほどひどくはならなかったんで、距離よりも半年という時間がダメなのかもしれません。

いずれにせよ私のクルマは、世間一般のオイル交換インターバルまで引っ張るとロクなことにならない車ばかりです(>_<)

>「許容含水量」

上に書いたように、半年という時間経過はありますが、距離的には3000kmしか載ってないんですよね。
短距離シビアが激しすぎるってことなのかもしれません。

>ブローバイ系統の徹底洗浄

妻が次の車検(来年4月)を通すかどうかですね。
通すならやってみたいです。

>オイル番手(下のみ)の低下

今より下げると0Wしかないんですが、新車時には世の中に0Wが無かった時代のクルマなので、精神衛生上入れたくない気がします(笑)

>高性能プラグの採用

これも上と同じです。
車検を通すなら、トライしてみる価値はあるかもしれません。

ただ、梅雨があるとはいえ“これから夏に向かう”という時期に車検なので、カニみそ生成が弱く、すぐに効果が分からないかもしれません。

ありがとうございました。
2012年12月9日 19:37
1.ブローバイ徹底洗浄
 8割方の洗浄でしたらすぐできます。ブローバイの処理方法は車両によって異なりますので、一般的な処理方法について説明します。R2もこの処理方法でしたらいいのですが。
 エンジンのシリンダーヘッドカバーからゴムホースが2本、吸気系の通路(エアクリ→スロットル→サージタンク→エンジン)に向かって延びている場合は、恐らくこの処理方法です。1本はスロットルより上流部に(エアクリーナー寄りに)刺さり、もう1本はスロットルより下流に(サージタンク等に)刺さっていると思いますので、これらホースを外して中を洗うだけです。もし詰まっていなかったらブローバイの容疑が晴れて終わりですが(泣)。

2.耐水性?
 エステルだけが圧倒的に弱いです。この件に限定すればPAOや鉱物油の方が優れていますので、この状況(油温が上がりきらないことが多い)であれば「オイルはエステル抜きで」がいいと思います。

 以上です。ご参考まで。
コメントへの返答
2012年12月9日 20:26
ご教示ありがとうございます。
この手の作業は“温かくなったら”やってみようと思います。
今、ウチの周りは吹雪です(笑)

エステルが水に弱いというのは知っていました。
で、今回入れたのはエステル入りオイルですが、このみそを生成したオイルにはエステルは入っていないと思うんですよね。
だから、余計に謎が深まるというか…

難しいです。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation