• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月08日

KDK or not

この記事は、C4のブランヒッコリーが変わってたについて書いています。



カタログ上、メタリック塗装からパール塗装に変更があったのではないかというブラン(ブラウン)ヒッコリー。


念のため公式サイトのWEBカタログを自分でも確認してみると、
マイチェン後のC3、C4、6AT設定後(?)のDS4は、Pe(パール塗装)


しかし、DS5は7月8日17時現在、公式サイトもMe(メタリック)表記のままです。



こりゃやっぱり、色変更があったんでしょうかねぇ?


とりあえずカラーコードを調べてみると、
ブラン(ブラウン)ヒッコリーのカラーコードは KDKです。
でも、一般顧客用のカタログにはカラーコードは載っていません。



ここのホームページからダウンロードできる「メーカー別カラー№一覧表 2013年4月版」
をダウンロードして、シトロエンの“KDK”を検索してみると
ブラウンヒッコリー
と出てきます。



カタログがメタリック塗装になっている旧ブラン(ブラウン)ヒッコリーは、実車のコーションプレートもKDKとなっているはずです。
純正以外の社外塗料メーカーは、このコードごとに公開されているデータをもとにして色調するわけで、色が違えばカラーコードが違うはず。
そこで、公式サイトのWEBカタログ上でPe(パール塗装)になっている、マイチェン後のC3、C4、6AT設定後のDS4のコーションプレートを確認すればいいのかなと思っています。


KDKなら、同じ色。
KDK以外が割り当てられていれば、別の色。

私が通っているショップには、展示車、試乗車ともに最新のブラン(ブラウン)ヒッコリーは無いようなんで、すぐには確認できないんですが…




と思っていたら、
国産車の場合には、カラーコードとメーカー名が分かれば、
それだけでボディカラーを特定することができるのに、
別の塗料会社のサイトに、こんなことが書かれています。

輸入車の場合さらに厄介なのは、ひとつのボディカラーに対して複数のカラーコードが当てはめられている場合や、複数のボディカラーに対して、同じカラーコードを使用してしまっているケースがあるのです。

>複数のボディカラーに対して、同じカラーコードを使用してしまっているケース

もしメタリックとパールと違う塗装でも、コーションラベルのカラーコードが同じって可能性もあるってことでしょうか?



どうしても気になるようなら、やっぱり、メーカーに確認するしかないですね。
ブログ一覧 | シトロエン | 日記
Posted at 2013/07/08 17:15:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

記録更新
ふじっこパパさん

あの日の想い出 ELMO246さん ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ定期便
ヴィタさん

5/24-25 山形県 タイヤ館山 ...
cuscoさん

ベルトを作ってみました~😊
新兵衛さん

この記事へのコメント

2013年7月8日 19:33
塗料会社によっても異なりますが、
良くあるお話なんですよ。
国産でも同一カラーコードで、
調色が9種類ある車種があります。
塗装の際にはベースに使い、
そこからが腕の見せ所になります。
タッチペンの色合いが違うのも
こういう所にも理由があります。
コメントへの返答
2013年7月8日 20:23
塗料業界の事は全く分からないんですが、
>同一カラーコードで、調色が9種類
って、カラーコードの本来の役割を果たしてないですよね。
何のためのカラーコードなんでしょう?

紙媒体だと、各原色の配合がそれぞれパーセンテージで指定されると聞きましたが、自動車のカラーは違うんでしょうか?
2013年7月8日 20:56
こんばんは、やんぢさん。トラックバック... 久しぶりに存在を思い出しました(笑)。

手元にあるDS4のカタログをみると(入手したのは昨年の今頃)、ブラ(ウ)ンヒッコリーはメタリックでした... 奇奇怪怪です(笑)。

それはともかく、シトロエンはメタリック塗装でもパール塗装でも追加料金をとられないですね。フィアット500では白以外にすると追加料金がかかったのを思い出します。
コメントへの返答
2013年7月8日 21:29
どうもです。

>シトロエンはメタリック塗装でもパール塗装でも追加料金をとられないですね。

これは時代によって違うんですよね。
私が新車で買ったクルマでは、BXには追加料金は無かったと思います。
サクソはメタリック塗装は追加料金がありました。
ZXとエグザンティアは忘れました。

機会があったら料金表を引っ張り出して確認しようと思いますが、80年代90年代のカタログは簡単に出てこないところにあるんですよねぇ。
2013年7月9日 18:05
先のは極端な例なんですが、
飽くまでも鈑金用の”ベース色”で、
単に配合しても同じ色にはなりません。
調色例が何種類か提示された上で、
現車合わせをしていくのです。
メタリックとパールで同一コードの例は、
流石に見た事はありません。
何のためのカラーコードなんだよ、
という疑問はご尤もです。
コメントへの返答
2013年7月9日 19:32
板金用の色合わせは、紙のようなわけにはいかないのでしょうね。

>メタリックとパールで同一コードの例は、
流石に見た事はありません。

やっぱり、シトロエンのブラウンヒッコリーは、次の展示車でカラーコードを確認する必要がありそうですね。
2015年11月6日 22:19
初めまして、2012年式グランドピカソe-hdiに乗っております。先日ボディの小キズを消そうと思ってカラーコードを確認したところドアピラーにはKDKDと4文字で刻印されていました。オートバックスでタッチペイントを頼んでもこのコードではデータベースから見つけられないと言われたので、ではKDKではどうかと聞いたらジャガーとか他のメーカーの型番だと言われてしまいまして、楽天で探した鈴木モータースというショップではシトロエンのKDKDですぐ見つけてくれました。まだ届いてないので現物は確認できてませんが。

これは2009年の情報ですが、シトロエンのカラーコードは4文字から成り、先頭の3文字でカラーを特定、最後の一文字C,D,A,Bでメタリック、パール、フラット、opaqueなど質を表しているそうです。

 最近のシトロエンのカラーコードを実車で確認する機会がないのですが、今は3文字になっているのですか?
コメントへの返答
2015年11月6日 22:42
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

さて、私も塗装・塗料のことについては全くの素人なので、

>今は3文字になっているのですか?

というのは、過去と比べての話として私には分からないのです。

ただ、本文にリンクを貼った株式会社自研センターのカラーコードナンバー表をダウンロードして調べてみると、シトロエンはKDKという3文字で「ブラウンヒッコリー」と導入初期の日本語表記で出てきました。
なので、塗料業界の中ではKDKの3文字で導き出されるはずだと思うんですけどね。

一方、ジャガーでKDKを検索すると「このカラーコードは見つかりませんでした」と表示が出ますので、オートバックスの言っていることも怪しい感じがします。

あんまり役に立つお答が書けずにすみません。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678 9 10
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation