• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月09日

悪い冗談でしょ!

悪い冗談でしょ! シトロエンCXとBMW X1と両方の話題がいっぺんに!(笑)

最近クルマ関係のモチベーションが上がっているので、高原書店を覗いてきました。
買ったのはBMW X1の2010年イギリス版カタログと、1985年の10月発売のauto motor und sportのバックナンバー。









ランチアテーマ、ルノー25、アウディ200、ボルボ760、シトロエンCX、サーブ9000
同じ車格の比較テストですが、実は全部ターボ車同士を比べています。

これが特集なんですけど、別に深く紹介はしません。
1冊105円の投げ売り品だったので、CXの写真に惹かれて買ってみただけです。

それよりも、古雑誌を見て楽しいのはやっぱり広告ですよね。

この時代、自動車につきものなのはカセットテープ。

CDはすでに世の中に存在していましたが、CDのカーステレオはまだ無かったか、あっても少数派だったはず。
カセットテープにはノーマルとかメタルとかあって、音にこだわる人は高級なテープを使う…っていう時代でした。
カーステレオの側も、いいヤツにはドルビーが付いてたりしましたね。


そしてクルマはゴルフⅡの時代。

見開きでど~んと広告を打っています。

我らがシトロエンはというと、BXが出たばっかり。

デビュー当時、「シトロエンらしくない」と非難されていたBX。
2CV、DS、SM、GS、CXとずっと丸っこいデザインだったのが、初めて直線基調になったのが受け入れにくかったんでしょうね。
でも、今見るとシトロエン以外の何物でもないデザインです。
やっぱりシトロエンのデザインは時代を超えていますね。

フィアットでは、私の大好きな初代ウーノの広告も出ていました。


ミシュラン初のスタッドレスタイヤ、XM+S100が現役だった時代です。

さすがにこの頃、このスタッドレスを使ったことは無いです。



でね。
もう一つ買ったBMWのカタログなんですが。(これは投げ売り品じゃないですよ・笑)

2年前にBMWを見に行ってもらった時のカタログと同じなんです。
中身は全く同じ写真や文字のレイアウトで文字だけ英語と日本語の違いというページと、日英で独自のページと両方あります。

一番大きな違いは、イギリス版にはディーゼルエンジン搭載車しか載っていません。
最初からガソリンエンジン車の設定そのものが無いみたいです。


そして、裏表紙を見ると…


日本語版には無く、英語版だけに書いてある文言が。



悪い冗談でしょ!


ヨーロッパではどうなのか知りませんが、
少なくとも日本仕様のカストロールなんか、
BMWにもシトロエンにも絶~~~~っ対に入れませんから!!!!!!!!

ぺっぺっ!!
こっち来るな!!!
あっち行けっ!!!




















あ、だから日本語版には
「BMWはカストロールをお勧めします」
って書いてないんだ。

納得!!
ブログ一覧 | その他クルマの話題 | 日記
Posted at 2013/11/09 00:02:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

墜ちた日産!
バーバンさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年11月10日 1:43
25GTXとCXGTiを持ってたってのは、
今にして思うと贅沢な経験でした。
どっちも良い印象しかありません。

マイスターが言うには
BMWエンジン、純正オイル以外では、
その設計性能を満たせないとの事です。
結構高いんですよねスーパーパワー。
コメントへの返答
2013年11月10日 7:10
25にも乗ってたんですか!
素晴らしい経験ですね。

当時カーグラでも、CX、25、505の3台の比較記事がありました。
私はこの中で25だけ未経験で、試乗や助手席にすら乗ったことがありません。

>純正オイル以外では、その設計性能を満たせない

今度来るX1は年間5000キロ未満の走行距離なので、予算的にも毎回純正でもいいっちゃいいんです。
BMWに関しては大人しくディーラー整備になると思います。
2013年11月10日 2:03
ベトナムじゃカストロールでも高級オイルですよ。
古いカブだと、車から抜いた廃油を入れてますし。笑
コメントへの返答
2013年11月10日 7:12
ドイツで流通してるカストロールと日本の(缶入りの)カストロールは違うらしいんですよね。
これは“らしい”としか言えないんですが、日本のカストロールがその名の通り“カスオイル”だっていうのは、満身の力を込めて断言できます。
だから入れたくもありません。

>カブに廃油

途上国では普通のことなんでしょうね。
2013年11月10日 8:45
お疲れ様です。
> カセットテープ
この銘柄、当時は「ビー・エー・エス・エフ」って英語読みされていたような気がしますが、正式には「バスフ」って読むみたいです。独語?
今の会社で樹脂材料のサプライヤとして知りました。もっとも最初はバスフって音だけで入ってきたのでBASFとは結びついていませんでした。

> BMW recommends Castrol
ヒント:イギリス仕向のカタログでCastrolはブランド名で本体は?
ブリテッシュ・ペトロールマンセーじゃね?

もしかすると“ぢーぜるえんじん”と“かすとろーるおいる”はネ申の組み合わせかもしれませんよ?
コメントへの返答
2013年11月10日 9:48
いつの頃からか日本でもバスフって呼ばれるようになりましたよね。
ブランドは知ってましたけど、あんまり使った覚えはありません(笑)

確かに、bpとカストロールは同じ穴のムジナ、もとい、吸収によって同じ会社になっていますね。
どっちがどっちでもいいんですけどね。

ディーゼル車の方には、XLX入れてみて頂きたいですね。(爆)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation