• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月17日

X1 納車です

一つ前にBMWに関してちょっとネガティブなブログを書きましたが、そうは言っても今日は嬉しい納車の日です。
みんカラのページがつまらないと言っているだけで、BMWそのものがつまらないわけではありませんから。(笑)


納車後夫婦二人でX1に乗って帰ってこれるように、ディーラーまで公共交通機関で行くという話を前に書きました。

電車とバスを乗りついていこうと思ったんですが、あっさりと予定の電車に乗り遅れ。
まぁ、今日くらい贅沢しようかってことで、江南駅からBMW一宮までタクシーです。(爆)

お店の前で、朝日をあびながら待ち構えてました♪


BMWのマラケシュブラウンは、シトロエンのブランヒッコリーに負けず劣らずイイ色です。

納車時オドメーターは26km。

ここからすべてがスタートです。


納車説明は妻が運転席、営業さんが助手席、私が後席で行いました。

この写真を撮ったのは、ブルートゥース通話のテストのために私がクルマを降りて妻に電話をかけた時。
ハンズフリー通話も標準装備なんですね。


納車説明を色々と聞いていると、いちいちスゴイです。
シトロエンだと、たとえ車高が上下したって驚きませんが、BMWでは驚きの装備、装置がいっぱいでした。
詳しくはおいおいネタがあったら書いていきますが、一つだけ。


外気導入、内気循環、内外気オートモードの説明を受けていた時のこと。

『内気循環を選んでいても、車内の酸素濃度が一定以下になると、1分間だけ強制的に外気を入れます』
『酸素が足りなくなると、ドライバーの判断能力が低下するからです』


そんなすげぇ装備、聞いたことが無いっすよ。
酸素濃度のセンサーも付いているそうです。
ドイツとかフランスとか超越してますね。
ドイツ車では普通のことなんですか?
素直に驚きました。

そして、私が初めて見たものは

(ピンボケですな。気が向いたら撮り直します)
ドイツ車乗りの人には珍しくも無いんでしょうけど、ドイツ車には標準装備という噂の、ファースト・エイド・キット。

しかも、こんなものまで。


文化の違いってやつですかね。



とりあえず愛車紹介に何枚か写真を載せましたが、いずれちゃんと撮り直します。

また、満タン給油もしましたが、次回の満タン給油から燃費記録はスタートします。
ブログ一覧 | BMW X1 | 日記
Posted at 2013/11/17 17:02:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年11月17日 17:50
まずはおめでとうございます。

どのくらいおきに外気が導入されるのか興味深いですね。
夏以外窓開けっ放しなオイラですけど(^^ゞ
コメントへの返答
2013年11月17日 18:39
ありがとうございます。

>どのくらいおきに外気が導入されるのか

時間ではなく濃度だそうで、『1人で乗るより3人4人と乗って内気循環にしていると車内の酸素濃度が下がって…』という感じの説明でした。

私は基本、どのクルマでも内気循環は使わないので、チェックしてみる事も出来ないですけど。(^^ゞ
2013年11月17日 19:09
おめでとうございます。
最近のBMW乗ってる人が周りにいないので、興味津々です。
感想とか楽しみにしてます。
コメントへの返答
2013年11月17日 20:07
ありがとうございます。

私も分からないことだらけです。

おいおい書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。
2013年11月17日 20:26
酸素濃度で換気とははじめて聞きました!おー!!

ファースト・エイド・キットはうちのシトロエン達には標準装備です!(もちろんディーラーオプションですが・・・)これまたお約束のドイツ製。確か説明書はドイツ語・英語・フランス語だけでした(笑)
クルマから降りている時でも必要な薬品を加えると普通に救急箱として使えるくらいですね。

それにしてもなかなかいい色ですね♪
コメントへの返答
2013年11月17日 21:24
私も酸素濃度の話を聞いた時は「ホンマかいな?」と思いましたが、本当らしいです。(例によって取説は読んでませが)

ファースト・エイド・キットがシトロエンの純正オプションに有ることは知っていましたが、今まで30年以上自動車を運転していて、「ファースト・エイド・キットさえあれば…」という局面に出会ったことが無いので、買ってません。(笑)

色は気に入ってます。
2013年11月17日 21:39
BMWは昔から妙なモニタリングが多くて、
外気温が低い時にドアハンドル引くと
鍵穴のヒーターが作動するとか、
速度に応じてワイパーの角度が変わるとか、
30km/h以下だとドアミラーが格納できないとか。
カタログに書いていない機能が多くて、
それを調べるだけでも楽しいです。

ドイツ車のファーストエイドキットは、
つまらない市販品のセットより、
充実してるんですよねぇ。
廃車予定の車から持って帰る人、
意外に多かったですよ。
ファーストエイドキットの存在すら
知らなかった人も多かったですが。
コメントへの返答
2013年11月17日 22:21
>昔から妙なモニタリングが多くて、

面白い伝統を持っているんですね。
オーナーだけが知ってる不思議な機能ってやつですか(笑)

ドアミラーの格納も、それ用のスイッチはあるんですが、クルマを降りた後にドアハンドルにタッチしてロックするってやつを偶然長押ししたら格納されて、ちょっと驚きました。
隠しコマンドは色々ありそうですね。

ファースト・エイド・キットはまだ何がどれだけ入っているのかちゃんと確認していないのですが、近いうちに見てみます。
2013年11月17日 21:55
おめでとうございます!

駆け抜ける喜び(いまはエフィなんとかにテーマが変わっちゃいましたが)を、存分に楽しんでくださいね。

Xシリーズには乗ったことはありませんが、BMWはドライバーズカーとして、とてもいい車だと思います。

今後のインプレに期待しています!(^_^)
コメントへの返答
2013年11月17日 22:25
ありがとうございます。

最新の現行カタログにも、“駆けぬける歓び”ってキャッチフレーズは書いてありましたよ。
まだオドメーター100kmも行ってないので攻めた運転は出来ませんけど。

>エフィなんとか

EfficientDynamicsっていうのも“よりクリーンに、よりパワー を。”って日本語とともにカタログの表紙に書いてありました。
あんまり意味は分かってないです(笑)
2013年11月17日 22:11
おめでとうございます。
何とも言えない独特なボディカラーが非常に個性的です♪
コメントへの返答
2013年11月17日 22:26
ありがとうございます。

私も色は気に行っています。
最近は日本車でも茶色系が増えてきて、ちょっと流行みたいですね。
2013年11月17日 22:52
おめでとうございます♪
酸素濃度のセンサーとかすごいですね
どれくらい敏感なのか試したくなりますね

それにしても素敵な色です☆
コメントへの返答
2013年11月18日 8:22
ありがとうございます。

>どれくらい敏感なのか

私も気になりますが、試すには勇気が必要です(笑)

色はこれを選んでよかったです。
2013年11月17日 23:06
おめでとうございます!

奥様号ですから、拝見する事は無いと思いますが、そんなハイテクの塊みたいな車、ナマで見てみたいですね~

道理で信じられないくらい高い訳ですなぁ~w
コメントへの返答
2013年11月18日 8:24
ありがとございます。

>奥様号

そうですね。
オフ会に行くことがあっても、X1を借りて行くっていうのはたぶん無いと思います。

>道理で信じられないくらい高い訳ですなぁ~w

今新車で売ってるBMWには全部付いてるんでしょうかね?
こんど営業さんに聞いてみます。
2013年11月17日 23:32
おめでとうございます。

へへ目線のX1インプレお待ちしております。(笑)
色は写真でみると濃い目ですね。
明るいところではまた違う色に見えるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年11月18日 8:25
ありがとうございます。

>へへ目線のX1インプレ

ちょっとした試乗程度しか乗ってませんが、シートは圧倒的にC5の勝ちです。

色の明るさは、周りの状況によっても変わりますよ。
2013年11月17日 23:44
運転手です。
納車おめでとうございます。
酸素濃度のセンサーからして、ゆる~いフランスとは異なる文化の香りがする (・∀・;)
コメントへの返答
2013年11月18日 8:27
ありがとうございます。

>異なる文化の香り

酸素が減ると判断能力がにぶるから、酸素センサーをつけようなんて、ラテンの人とアメリカ人は絶対に思いもしないと思います。(笑)
2013年11月18日 4:52
納車、おめでとうございます。
なかなか渋い色ですね。
BMWは昔から工具セットも凝ってますよね。
バイクでも結構豊富なセット+パンク修理の
O2ボンベまで付いてますから。
機会が有れば、紹介してくださいね。
コメントへの返答
2013年11月18日 8:30
ありがとうございます。

昔と違って、最近はどこの国のクルマでも車載工具がありませんね。
BMWはランフラットタイヤなので、タイヤを外す道具すらありません。

工具セットは別売りオプションです。
でも、そのオプションがまた良さげなんですよね(値段もイイ値段です)
とりあえず買ってません(笑)

2013年11月18日 8:28
納車おめでとうございます。
いろいろ驚きの装備のお話楽しみにしています。
コメントへの返答
2013年11月18日 8:30
ありがとうございます。

まだ、全貌を理解しているわけではないので、追い追い紹介できればと思います。
2013年11月19日 1:15
え! 車載工具が無い! ・・・ 絶句です。

「工具セットは別売りオプションです。」

即死しました。 笑

時代は・・・ 寂しくなりましたね。
コメントへの返答
2013年11月19日 15:52
私が免許を取った時代のクルマには、汎用工具としてのメガネレンチだけでなく、プラグレンチまでついてました。
つまりは、自分でプラグを外してギャップのチェックをするってことですよね。
今、プラグを外してチェックするなんて人がどれだけいることでしょう(-_-;)


プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation