• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

一泊二日埼玉東京千葉の旅 番外編 

その3を書いていて思ったんですけどね。

デザインだったり、乗り心地だったり、その存在感だったり、
理由はいろいろだと思いますが、憧れに憧れてハイドロシトロエンを初めて買うという人もいると思うんですよね。

そんな時、CXだけじゃなく、DSでもSMでもGSでも、もっと新しくBXでもエグザンティアでも同じなんですけど、私も含めて誰でもはじめは初心者なわけです。

私の場合、初めてのハイドロはBXだったんです。
シトロエン界の諸先輩方から色々なエピソードは聞いていましたので、LHMも積んでいましたし、それどころか工具箱も積んでいました。

ところがこれは新車で買ったことと、1年間しか乗らなかったこともあって、完全にトラブルフリーでした。

次に買ったのが中古のCXシリーズ2だったんですが、これでずいぶん鍛えられました。
重症な方から順番に
 高速道路でSTOPが点いて、JAFに最寄りの料金所まで運んでもらったこと。
 遠くに出かけた先で止まってJRと新幹線で帰ってきたこと。(これが一番大変でした)
 燃焼不良で煙が出て、路肩に止めたら消防通報されそうになったこと。
 テールのストップランプが点かずに信号待ちで指摘されたこと。(球切れしてないのにね・笑)


何が起こってもあわてない&腹を立てない。
自分で解決できるのか、専門家の指示を仰げばとりあえず切り抜けられるのか、積載車を手配しないとどうにもならないのか…
冷静に今起こっていることを観察し、どうするのが最善かを考えることができるようになりました。
(ついでに、GSでも出先から電車で帰ってきたり、片側5車線の超巨大な右折車線でエンジンストールしてエンジン再起動できなくなって、でかい交差点の真ん中を一人で押したりしました。GSにもずいぶん鍛えられましたね)



で、逆に完全に初心者でハイドロシトロエンを買ってしまった人が、早朝でどこにも電話できないようなときに、こういう警告灯が点いてしまったら、ですよね。

全くどうしていいのか分からない
って言う人は、事実上そのクルマには乗れないですよね。

本人も怖いでしょうし、道が混んでいる時なら周りに迷惑ってこともあるでしょうし。

でも、誰でもはじめは初心者なのですから、それを糧にシトロエンライフを楽しんでいただきたいと思います。



他の車種でも旧車全般に言えることなんですが、私が子供のころ(昭和40年代)には路肩でボンネットを開けてるなんて、まだまだ普通の出来事でした。


最近の、『買ってから手放すまで、一度もボンネットを開けることが無い』っていう人たちには、路肩でボンネットを開けているという状況が理解できないことでしょう。

これを読んでいるシトロエン(や旧車全般)に全く関係のない人にお願いします。


もし、路肩でボンネットを開けているクルマがいたら、温かい目で見てください。
『てめぇ、邪魔なんだよ!』とばかりに、ホーンをビービーと鳴らすなんて下品なことは
絶対にやめてください。
逆に鳴らす人のほうが人間性を疑われますし。

そんな整備不良のクルマに乗るな!って思う人もいるかもしれませんが
機械モノは必ず壊れます。
自動車は壊れないなんて思っていると、いずれ足をすくわれますよ(笑)



私は路肩で立ち往生していて、ビービーとホーンを鳴らされたことがあります。
そういう人に言いたい。


あなたがホーンを鳴らすことで
私のクルマが直るなら
1万回でも鳴らしてください。

でも100万回鳴らしたって
このクルマが動き出すことはないので
ホーンを鳴らすことには
何の意味もありません。

あなたが鳴らすホーンは
あなたの小さな自己満足以外に
世界中の何事をも解決することは
決してありません。





いや、今回は早朝でしたから誰にもホーンを鳴らされることはありませんでしたが、昔の思い出がよみがえってしまったもので…(笑)
ブログ一覧 | シトロエンCX | 日記
Posted at 2013/11/25 13:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

バイクの日
灰色さび猫さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2013年11月25日 14:24
「いつかはハイドロ」と妄想する私。早く初心者にならなくては(笑)
ホーンは鳴らされたく無いな〜
コメントへの返答
2013年11月25日 17:40
残念ながら、緑のハイドロ車はある程度の故障は覚悟しなければならないというのが“現実”だと思います。

今思い出しました。
このクルマが新車で買えたころの『間違いだらけの車選び』のシトロエンCXのページに書いてあった言葉。

『きちんとメンテナンスしていても、必ずぐずる』
2013年11月25日 17:30
てっきり今回鳴らされたのかと思っちゃいました♪(笑)

自分もむかーしバラードCR-Xに乗ってた時、6年落ちだったのと、北陸の厳しい環境(雪w)に晒されたせいか、走行中にクラッチワイヤーが切れた事があって焦った思い出があります。

自分的には止まっちゃう車は無しですね~
特に車にお願いしたいのは、快適装備類はいくらでも壊れて良いから(嫌、お金が掛かるから壊れないで!w)、

「動かない(エンジン系)」
「止まらない(ブレーキ系)」
「操作出来ない(ハンドル・アクセル・クラッチ・ブレーキ等)」
「法定に引っかからない(ヘッドランプ・ブレーキランプ・ウィンカー等)」

の部分だけはノントラブルでお願いしたいですね。

幸運な事に、現在の輸入車は殆ど大きなトラブルが無いと聞いています♪(嬉w
コメントへの返答
2013年11月25日 18:09
今回は写真にあるように、誰もいない駐車場に逃げ込めたので助かりました。

上のレスにも書きましたが、残念ながら古いシトロエンが何らかの故障をするのは避けられないと思って乗るしかありません。
シトロエン以外は良く分かりませんが、20~30年以上たっている車はどれでも似たようなものかもしれません。

あとは、年寄りが病気自慢をするのと同じように、旧車オーナーは故障自慢をするというのもありますね。
まぁ、カタギの人から見ればビョーキ以外の何物でもないんですけど。


シトロエンを始め旧車に乗っている人に共通の認識があります。

『止まらなくなっちゃう故障に比べたら、止まっちゃう故障はなんでもない』

至言だと思います。(爆)
2013年11月25日 18:08
こんばんは。

CXをこれから維持するに当たり、気を引き締めての覚悟表明、というような感じでしょうか(笑)。

私もGSA、BX、AX、Xantia(これは家族ですが)では交差点の真ん中や高速道路で停まって押したり、出先で朝起きて見ると大量下血で皆さんに迷惑をかけ、なんてことがありまして、長距離を走る時はなるべく修理工場が開いているweekdayに、と考えたり(先日、プルリエルでは停まった時には、タイミングが良いことに、丁度工場が休みの日でした)、休日ならすぐに停まれる道を、と考えたりして来ました。

幸い、止まれない経験は(これは怖いので、直した直後に結局手放しました)AXだけでした。
GSAは、止まる故障と言うよりは、バッテリーがすぐに上がって走れない故障、と言ってほうがいいでしょうか。

でも、やんぢさんがおっしゃるように、運転には適度な緊張感が本来必要です。
この頃あまり壊れなくなったシトロエンですが、そのいい緊張感を忘れないようにしましょう。
コメントへの返答
2013年11月25日 22:54
覚悟表明というか、初心忘れるべからずって感じでしょうか。

ハイドロ系のSTOPが点くというのは、頭では分かっていても久しぶりのことで、ビビるとか焦るとかより、新鮮な出来事に感じました。

クルマと会話をしながら走るという運転の基本を忘れかけていたような気がします。
やっぱり、エンジンの音やサスペンションの働きやブレーキの効き具合など、クルマの動きを全身全霊で感じながら運転しないとダメですよね。

>いい緊張感を忘れないようにしましょう。

安楽なクルマが必ずしもイイわけじゃないという思いを新たにしました。
2013年11月25日 18:52
こんばんは!

最後の太字の言葉いいですねぇ。

けだし名言です!^^
コメントへの返答
2013年11月25日 22:55
そういう時に、
『あんだよ。こんなとこで故障してんじゃねーよ』
とか
『邪魔なんだよ』
と思いながらホーンを鳴らす輩っていうのは絶対にいるんですよね。

はっきり言います。

そういう輩は人品が下劣な人間です。
2013年11月25日 19:05
こまめに拝読させていただいてます。

交差点でのエンジンストップは困りものです。私も経験があります(H車でした)。
田舎なのですが、朝のラッシュ時にはそれなりに混雑します。片側1車線の交差点で
信号停止の直後に、タコの針が不安定になったと思ったら、エンジン停止です。セルを回そうとしても
ウンともいいません。そのうちに青信号に。たまたま通りかかった高校生が押してくれて、何とか路肩に
移動できました。ありがたいことでした。

それ以来、ストップの経験や、ボンネットを開けることもありませんが、そのような車に遭遇したときは、
時間が許せばお手伝いをしたいと思いつつ、運転しています。

それにしても私のC3はまだ小学生の年ですが、緊張しますね。CXならなおさらでしょうね。
コメントへの返答
2013年11月25日 23:01
>時間が許せばお手伝いをしたいと思いつつ、運転しています。

これはまだ一度も書いたことが無い話なんですが…

CXに乗っていた1991年か92年頃。
名古屋から東京まで高速代をケチって国道1号線でよく移動していました。
移動は夜~深夜にかけて。

ある時1台のAXがボンネットを開けていました。
私がクルマを停めて話を聞くと、まだ20代前半の少年と言った方が良いような感じのドライバーでしたが、自分では何もいじれず途方に暮れていました。

当時は夜中のレスキューといえばJAFしかなかったのですが彼はJAFに入っていなかったので、私が運転してたことにしてJAFを呼びました。
実は故障の原因は何だったか、もう忘れてしまったのですが、その時彼に言った言葉は覚えています。

『こんなことでシトロエンを嫌いにならないでね』

昔からビョーキでした(笑)
2013年11月25日 23:26
こんばんは!

最新のハイドロニューマチック車を13年でトラブルが殆どないのに手放してしまってなんかお恥ずかしいです。
将来また復活したりして・・・。
コメントへの返答
2013年11月25日 23:33
こんばんは。

将来は復活しないんじゃないかと思います。

なぜって…

さらに先祖返りするからです(爆)

世の中にはDSもまだまだあるしなぁ(ボソ)
2013年11月26日 8:14
私は、免許を取得してから10数年日本車にしか乗ったことがありませんでしたがいずれも壊れまくりました。外れが続いたのかも知れませんが、「これはいつか来るな」という直感はかなり鍛えられました。吹雪の突然交差点でストールしてそのままというのも、出先でエンジンがかからなくなることも。あー来たかという感じでした。

昔はプロベラシャフトが折れて垂れ下がり当然不動になるクルマも沢山見ています。なのでいくら技術が進歩しても信用していません。(実際に路肩に止まっている日本車を今でも見ます)
なので今も必ず、一通りの工具と最小限のスペアパーツは積んで走ります。

ZXに乗り始めて工具を使ったのは1回だけ。マフラーが折れて脱落した時。これは予防できることで私の過失。
出かけている時に不調になったり、ましてや動かなくなったのはこの10年一度もありません。フランス車は壊れないというのもおかしいですが、少なくとも日本車より悪いということは無いでしょう。

ただハイドロのトラブルは完全にビギナーの私には対応できないでしょうね(笑)
コメントへの返答
2013年11月26日 11:11
私もフランス車の方が日本車より良く壊れるとは思ってません。
どんな車でも壊れるときは壊れます。

ハイドロのトラブルも、電子制御された最新のハイドラクティブはどうにも手が出ませんが、緑色のハイドロニューマチックは不具合の出るところがだいたい決まっていて、「お約束」と呼ばれています。
それを理解してしまえば、あまり難しことはありません。

ハイドロ以外の私自身の経験だと、部品精度の低さから(?)ウォーターポンプが固着してベルトが切れたことがありました。
これは固着なのでベルトを張り替えても何の解決にもならず、ウォーターポンプを付け替える以外になかったんです。
出先でこうなってしまうとお手上げです。
2013年12月1日 1:16
基本的には、ブログやコメ返答の
通りだと思ってますが、
敢えて、反論的に鳴らされる側について
コメントさせて頂くと、
「道路塞いで申し訳ありません」的な
オーラは醸し出して欲しいです。

周りに迷惑はかけてるので、
「停まって当然!」みたいに
開き直られるのは勘弁です。

どちらなのかの見極めは
難しいですけどネ。。。
コメントへの返答
2013年12月1日 9:42
道路塞いで申し訳ありませんオーラは出しまくりだったはずなんですけどねえ。(苦笑)

携帯電話なんか持ってなかった時代なので、路肩で偉そうに電話してるって場面も無かったですし…

難しいですね。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation