• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

プジョー208の謎&シトロエンC5の要らん設定

昨日、みん友さんがイイね!をつけていたブログに不思議な事が書いてあったのですが…
(一度も絡んだことがない方のをいきなりトラバするのもと思い、トラバはせずにおきますが)

プジョー208の話題です。
そこに書いてあったことが…

『エンジン始動時に毎回いちいち動くラジオを消してくれ』
とディーラーに頼んだら
『点検作業後に「ラジオは無理」との結果でした。』



これに対して、同じプジョー208に乗っている方のコメントが

『ラジオ、毎回オンになって邪魔ですよね。エンジン切ったときの状態で動いてくれればいいだけなのに。』

別の208オーナーの方が

『AUXに設定しておけば解消されると思います。無音のままです。』



こんな変な設定があるんですね。

私はクルマを運転し始めて30年を超えました。
家族所有を含めると、自分のものとして運転したクルマは30台以上になります。

時代とともに、ラジオだったりカセットステレオだったりCDステレオだったりカーナビ一体オーディオだったりしましたが、全てのクルマが、『エンジンを切った時の状態で次にエンジンをかけた時に動きだす』というものでした。

電源オフでエンジンを切れば、次にエンジンをかけた時もオフ。
CDをかけたまま切れば、次にはCDの続きが鳴りだす。
ラジオをかけたまま切れば、次には同じ局の放送が聞こえてくる。


これが当たり前だと思っていました。


プジョー208のラジオの設定には、どういう意図があり、どういうメリットがあるのでしょうか?
しかも、その設定がキャンセルできないとは…
全く意味不明ですね。

AUXにしておくというのも、とりあえず無音状態が維持できるに過ぎず、根本的な解決ではないですしね。




わざわざここに食いついたのは、実は現行シトロエンC5の純正オーディオに不満があるからです。
この要らん設定も、30台以上乗り継いだ中で初めてお目にかかりました。

リバースに入れると
強制的にミュートになって
オーディオが無音になるって設定、
スゴイ違和感&不愉快
キャンセルしてくれ!
頼む!!



何なんだお前は…と小一時間どころか、半日でも説教したい。
前にも書いたのですが、ひょっとして『バックの時は無音のほうが安全』とか考えてミュートにするというなら、渾身の力を込めて『大きなお世話だ、バカヤロー!』と泉谷しげるになってしまいたい。
でも、それ以外にリバースでミュートがかかる意味・意義って思いつかない。

そんな事で安全かどうかが決まるようなヤツは、クルマを運転するなっての。


何でここに腹が立つかというと、私はAMラジオをよく聞いているんです。
AMってトークが多いので、関心を持って聞いているトークの途中でバックに入れてミュートされると、苛立ちマックスに。

ディーラーに行くたびにキャンセルできないか聞こうと思って忘れちゃう(笑)
ブログ一覧 | シトロエンC5ツアラー | 日記
Posted at 2013/12/29 08:53:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年12月29日 9:11
うちの208は、常時ナビ画面にしているので、エンジン切るときもナビのままなのですが、確かに再始動するとオーディオの画面になってます。
その都度、画面の切り替えしなければいけないから面倒です。
なんで切る前の状態をホールドしてくれないのですかね?デフォルトみたいですが、この設定が謎です。
コメントへの返答
2013年12月29日 9:17
そこにメーカーとしての
『☆☆というメリットがあるから、こうあるべし』
という意味付けや主張があるのならばいいのですが、『エンジンオンで常にラジオが起動する』という設定のメリットはどう考えても分かりません。

謎ですね。
2013年12月29日 9:52
いつもC5の良いことばかりいっていますが(笑)、ナビ関係は本当に使えません。いちいちリバースに入れた時にナビ周辺がオフになるのも理解不可能。

ナビの左上に申し訳程度に表示される時計、小さくて役に立たないことはかなり問題です。

それとこれは本国同様でしょうが「Risk of Ice」の表示、おかしなタイミングで表示されるだけでなく、温度が分からないので路面の状況を把握するのに全く役に立ちません。なぜ単純に数値表示しないんでしょうね。謎。
コメントへの返答
2013年12月29日 10:46
ウチのはナビ画面はバックカメラ連動になっているのですが、バックカメラが無いとナビ全体もオフになるんですか?
ますますわけが分かりませんね。

>なぜ単純に数値表示しないんでしょうね。謎。

テンロクターボになる前の初期型は、現行型でナビがついている場所にインフォメーションディスプレイがあって、外気温度も表示されてたんですよね。
なので、その時のセンサーそのものはMC後も残っていて凍結警告が出るみたいです。
一説によると、前期型のインフォメーションディスプレイを後期型にも付けられる(←収まる場所は無いけど)という話も聞きます。
2013年12月29日 11:43
昨日の朝非常に寒くて、車の車外温度計の表示が「3℃」で点滅してました。

で、暫くしたら「Risc of Ice」の表示が出てきて、逆に感動しました(笑)

今のところ自分の308ではイラン機能は見当たりませんが、シフトアップのタイミングだけはプログラム変更したいなと思っちゃいます。
コメントへの返答
2013年12月29日 12:40
C5でも「Risk of Ice」が出るのは3℃だと思うんですが、なにぶん外気温度計が無いので…(笑)

>シフトアップのタイミング

日本車みたいに学習機能があれば癖を覚えてくれるんじゃないかと思いますが、そういうのも無しでしたっけ?
2013年12月29日 13:51
BMWはリバースに入れた時にオーディオは鳴ったまま更に電子音のブザーが鳴る設定でした。

C5はオーディオ・オフでブザーなども無し。

BMWの喧しい状態より、C5の無音によることでリバースになっていることを知らせる方法のほうが、個人的には”粋”に感じます。

もはや痘痕も笑窪(苦笑)
コメントへの返答
2013年12月29日 14:41
>もはや痘痕も笑窪(苦笑)

本文には「それ以外にリバースでミュートがかかる意味・意義って思いつかない。」と書きました。
実は「音をシャットダウンすることによるリバースの告知」という説も検討したんです。
でもよくよく考えたら、「最初からオーディオ・オフの場合には、告知の意味をなしえない」ということで、リバース告知説は却下しました。

BMWはX1でもカモネギさんが書いたのと同様のスタイルになっていますが、個人的にはリバース告知のために何か音がするのも大っ嫌いです(笑)
シトロエンはリバースに入れても余計な告知音が鳴らないのが好ましいです。

2013年12月29日 21:46
私のC5ツアラー(2014年モデルということになるのでしょうか?)ですが、
・オーディオ…offに出来ません。なので、煩わしい時はAUXにするか、未接続のipodにチャンネルを合わせています。
これは慣れないです。
・リバース時の強制ミュート…同じです。バックカメラ作動です。
確かにこの設定は謎。
・リスクオブアイス…あれ?まだ表示見てません。温度計が無いことは確認していたので諦めてましたが、出るんですね?
個人的にはこの季節には温度計は絶対欲しかったです。
前の旧C5の温度計は正確無比で、夜間のブラックアイスバーンの見極めとかには重宝したのですが。
・時計…ナビの他、オーディオにも表示されています。
コメントへの返答
2013年12月30日 10:00
オーディオがオフにできないというのは、つまりはメインパワーのスイッチが無いということでしょうか。
なんか、ありえない感じですね。

他の部分は基本的にウチのC5と同じです。
オーディオを時計表示の設定にすると、CDのトラックナンバーやラジオの周波数は出なくなります。
どちらかを選ぶという形になります。

やっぱりインフォメーションディスプレイが欲しいですよね。
2013年12月31日 9:36
リバースにすると、オーディオが消えるのは不便ですね。

私の持っているシトロエンでは、C3プルリエルでバックモニターをつけているので、リバースに入れるとナビがオフになるのが困りますが、まあそんなものかな、と諦めてしまっています。
国産車に厳しいのにシトロエンに対してだけ優しいのもいけませんかねー(笑)。

最新のC5はナビのためにインフォメーションディスプレーがなくなってしまっているのですね。それは不便ですね。
国内仕様のC6のように、中央寄りのエアコンの吹き出し口を一つ犠牲にしてつける、という方法もあったかもしれませんが、これもデザインの問題とともに酷暑の夏をかかえる日本では本当に困りもんで、評判が悪かったのでしなかったのでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月31日 11:51
実に不便ですが、C5以外ではプジョーやシトロエンでもこの話は聞かないので独特の設定なのかもしれません。

バックカメラでナビがオフになるのは、まぁ仕方ないと思いますが(笑)

インフォメーションディスプレイが無くなったのは痛いですよね。
BMWのように、一つのモニターでナビもインフォメーションも兼ねるシステムになればいいのにと思います。
BMWの純正ナビは、リスクオブアイスの警告の時に、メーター内に外気温度計があるのにもかかわらず、ナビ画面にも警告表示と外気温が出ます。
なので、技術的には可能なはずなんですけどね。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation