• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月20日

FFとFRの話

シトロエンを語るとき、色々なキーワードがありますが、

世界で初めて量産FF車を作った

というのがあります。
※実際には量産車という意味ではDKW(アウトウニオン)が最初だったようですが、
 市場での成功という意味でシトロエンが世界初に挙げられることが多いようです。



トラクシオンアヴァン以降のシトロエンは、四輪駆動車は作ってもFRの乗用車は一車種も作っていません。






一方で何が何でもFRだ!と言っているメーカーがBMWなのはご存じの通り。
メルセデスが、Aクラス、BクラスとFF化していっても、かたくなにFR(または四駆)車を作ってきました。

そんなBMW初のFF車が2シリーズ・アクティブツアラー。



私がX1を買ったお店のブログに出ていた図面ですが、3台の比率を合わせてあるとのこと。
アクティブツアラーは明らかに今までのクルマとシルエットが違います。

主な理由は、FR車がエンジン縦置きでボンネットが長いのに対し、FF車はエンジン横置きになって、全体のバランスが今風(?)になったということでしょう。



ぶっちゃけAクラスやBクラスに似ていますよね。
真横から見たらほぼBクラスとイコールな感じ。



ビジネス的には、今のままでもメルセデスよりBMWの方が世界中での販売台数は多いようなので
Bクラスにぶつけるためだけに無理にFF車を出す必要は無いようにも思えてしまいます。


BMWについては詳しくない(ウチのクルマ以外は1、3、5、X3に試乗で乗ったことがあるだけです)ですが、それでも上から下までBMWの共通する乗り味っていうのがちゃんとあると感じました。
以前試乗した1シリーズなんかもすごくいい感じで、小さくてもちゃんとBMWって感じました。
シトロエンにはハイドロもバネシトも共通する世界があるのと似ているような気がします。


一般論としては、エントリークラスのFF化は避けられないのかもしれませんが、BMWはFR一本でいいんじゃね?ってね。

FF車の開発は、ミニバン開発を視野にしているとも言われます。
BMWの技術者が、圧倒的な信念を持ってFF車を出したのか、
それとも、市場の要請のほうが大きな理由でFF車を出したのかも気になるところです。
(つまり内心ではFFなんか出したくないと思っているのではないかと…)



FF化でその乗り味がどうなるのかも興味深いです。
もちろん自分で限界を試せるわけではないし、FRだからってドリフトしたりもしないので(笑)、街乗りで大きな違和感は感じないのでしょうけど。


いずれにしても、i シリーズと2シリーズアクティブツアラーは試乗に行かないといけないですね。





どうでもいいけど、2シリーズ・アクティブツアラー(FF)と2シリーズ・クーペ(FR)とで、
2シリーズという共通の車名を持たせるのはちょっと分かりにくいと思います。
ブログ一覧 | その他クルマの話題 | 日記
Posted at 2014/03/20 11:42:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

オイル。
.ξさん

この記事へのコメント

2014年3月20日 18:03
80年代~90年代、日本の自動車評論家の多くが、欧州車なかんずくドイツ車をメーカー独自の個性ある会社として評価し、日本車メーカーを悪しき横並び意識で無駄な車種が多いラインナップと批判していたように記憶しています。

今のドイツ車はどうでしょうか?

MB、BMW、Audiはもう完全に横並びのラインナップで埋め尽くされています。

あんなにたくさんのモデル、本当に必要なのでしょうか??
コメントへの返答
2014年3月20日 22:06
どこのメーカーも同じような…っていうのは日本車の専売特許ではなくなってきているのは確かだと思います。

>あんなにたくさんのモデル、本当に必要なのでしょうか??

本文にも書いたように、BMWがFF化に取り組んでいるのはミニバン開発のためとか。
ライバルに負けない室内空間を作るためにはFF化は不可欠なんだとか。
(あくまでもネット情報ですが)

BMWの矜持みたいなものを考えた時、ミニバンが必要なのかどうか…
ビジネスとしては必要なんでしょうがね。、
2014年3月20日 21:36
世界初のFFは1929年のコードだと思ってましたが、量産車のFFはシトロエンだったんですねぇ\(^ー^)/

大昔に横置きFFのレイアウトがあったなんて驚きです。
コメントへの返答
2014年3月20日 22:13
>大昔に横置きFFのレイアウトがあったなんて驚きです。

年代としてはコードの方がシトロエンより5年早いようですが、商業的には成功しなかったみたいですね。

ちなみに世界初のFFはキュニョーの三輪砲車だと言われています。
蒸気機関自動車で、いわゆるFFの概念とは全然違いますが(笑)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation