• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

セントレアではB747の定期便が終了です

今日の朝刊にこんなニュースが出ていました。




10月に、セントレアの定期便からボーイング747が終了するそうです。

私は国際線ではたぶんDC10の経験が一番多いのですが(←いつの時代の人?笑)、初めて乗ったダッシュ400が旧名古屋空港からのノースウエストのデトロイト便でした。

最近では、旧ノースウエストのデトロイト便、マニラ便(以遠権で運行)がそのままデルタ航空に引き継がれ、機材もB747-400がそのまま引き継がれていました。




↑去年の夏休みも、デルタのデトロイト便でB747-400に乗りましたが、その時のブログに書いた言葉が…

 >昔は747に乗るのって、ちょっとした盛り上がりがあったものでした。

 >今では『ちょっと古い機体だよね』って感じちゃいます。




あの時点でも『そろそろ終わりかなぁ』『最後に乗れてよかったかも』って思いました。

大韓航空の名古屋⇔ソウル便がずっと747-400を使っていましたが
最近はB777に変わってます。

なので、デルタが最後の747なのですね。

最終日は10月26日。
実はこの日は、ANAの中部⇔羽田線の初便の日で、その初便のチケットを取っているので最後の雄姿を見ることができません。

たぶんギャラリーがいっぱい来るんだろうなぁ…
残念です。



ちなみにですが、名古屋は国内線の747というのも超少ないんです。

旧名古屋空港時代には、1便もなかったのです。
デトロイト便をはじめ、ヨーロッパ便でも747が飛んでいるからハード的には運行できるはず。

まだバブルの余韻が残っていた頃で、夏休みの沖縄便や北海道便ならビジネス的には747が飛んでもおかしくない時代に、仕事で全日空の広報の人と話す機会があって、なぜ名古屋空港には747の国内線が飛ばないのか直接聞いたことがありました。

(旧名古屋空港では)『滑走路の問題でも、需要の問題でもなく、バゲージの処理ができないから747が就航していないんです』

との答えでした。
旧名古屋空港では国内線の荷物を受け取るベルトコンベアが小さくて、国内線仕様の500人から乗ってくる旅客のスーツケースをそのベルトコンベアでは処理しきれないと。

なるほど、そういう理由もありか…と思ったものでした。


その後、国内線はどんどんダウンサイジングで、国内線に747が飛んでいた最後の頃の時代にも、セントレアに747の国内線が来ることは非常にまれでした。
(定期スケジュールではゼロ)

そんなこんなで、いよいよ名古屋でのB747も終了です。

上に書いたように最終日の747は見られませんので、その前にもう一度見に行ってこようと思います。
(単に機体を見たいだけなら、成田ではもうしばらくB747の運航は続くと思いますけど)







ついでの話。

きのう書いたデルタのマイレージですが…



サイトのマイページも、無事ゴールドメダリオンになっておりました。
しかも、昨日の画面ではステータスが2015年2月28日まででしたが
これは、2016年1月31日までとなっていました。
ブログ一覧 | 飛行機の話 | 日記
Posted at 2014/09/20 18:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年9月21日 9:24
初めて乗った国際線がジャンボだったと思います。
小学校の時で、バンクーバー経由でカナダに行ったのですが、螺旋階段で上の階に上った記憶があるので747で間違い無いでしょう。
とすると、当時としては最新鋭機だったのかな?(って、歳がバレますねwww)

自身の最後の747は、沖縄に行った時の「ピカチュウ号」でした(爆)
この先も乗る機会があるのか判りませんが、後発の機体と比べるとやっぱり内装・設備に歴史(古い!w)を感じますね~
コメントへの返答
2014年9月21日 10:42
私自身は、747という機種そのものには特別な思い入れはないのですが、“記号性”はダントツですよね。
2階建てのエアバス380が誕生しても、存在感は薄れていないと思います。

Pさんが小学生の時の747だと、もう300型も出ていたかもしれませんが、螺旋階段だということなので2階の小さい200型だったのかもしれませんね。

90年代に飛行機マニアをやってた頃には、ピカチュウとかリゾッチャとかの747に乗りたいなぁと思っていましたが、なにしろ名古屋なので乗る機会はなかったです。

古いのも悪くないですよね。
今でも727とか乗りたいと思いますもん(笑)
2014年9月21日 15:20
747を生まれて初めて見た瞬間のことを覚えています。大阪万博に行くために羽田からJALのDC8に初めて乗り、それだけでも興奮していたところに、窓からパンナムの747が目に飛び込んできたのです。あれから44年。まだ現役であること自体奇跡的。

私としては多分747が今までに最も多数回乗った飛行機でもあります。私の少年期から中年後期までをカバーした747、恐るべし名機です。
コメントへの返答
2014年9月21日 15:29
なんという奇遇!

私も初めて飛行機に乗ったのは大阪万博へ行くための羽田⇒大阪便です。
(当時は横浜在住でした)

ただ、機種はJALの727だったような記憶があります。

>まだ現役であること自体奇跡的。

確かに当時の747は世界的な最新鋭機でしたよね。
でもあの時の747と今の747では、名前は同じでもCXのデビュー時のキャブ車とシリーズ2のターボ2以上の違いがあると思います。
変な比較ですが(笑)

2014年9月21日 15:35
爆笑!

例えの方がわかりにくい!
コメントへの返答
2014年9月21日 17:16
名前は同じで形も似ているけど中身が違う…
というのが、CXの他に適当な例えが思い浮かびませんでした。(笑)
2014年9月23日 14:09
はじめまして。

旧小牧の国内線ターミナルにそんな事情があったとは初耳でした!

勉強になります!

別件ですが、エアポートウォークに行くたびに、勿体無い建物だなと感じます!

しかし、現在の747(-8)と昔の747(-100〜300)では別の飛行機と考えていい位、中身が違いますね!
コメントへの返答
2014年9月23日 15:43
こんにちわ。
コメントありがとうございます。

小牧の国内線に747が就航していない理由は、イカロス出版系の本でも読んだことがありませんが、ANAの広報の方の発言だったのでとても納得できました。

>エアポートウォーク

あのターミナルからも何回も海外旅行に行きましたので、今でも懐かしく感じます。
特に、3階から4回に上がるエスカレーターが昔を思い出させてくれます。

2014年9月24日 1:50
僕は一度も747に乗らずに終わってしまいそうです…
やはり存在感は圧倒的ですよね。

一応セントレアにはドリームリフターが半定期のように飛んできますけどね(笑)
乗れませんし、747とはかけ離れた姿ですが。
コメントへの返答
2014年9月24日 10:17
本文にも書きましたが、成田発着路線ではまだ747に乗るチャンスはありそうです。

私も国内線仕様の747には一度も乗らずでした。
これは、今となってはどうにもできません。

そうそう。
ドリームリフターも一応747ファミリーなんですよね(笑)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation