• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月27日

せっかくの伊達巻なのに、ネガティブブログですみません

昨日の伊達巻ブログに頂いたコメントに、入船の伊達巻の話が出ていました。

入船といえば、ノーマル(ロング)サイズの伊達巻が数千円もするという高級品です。

今日の伊達巻探しで地元のスーパーで「つきじ入船」の伊達巻を見かけたので買ってみました。



実は、原材料表示を見て買うのをやめようかなと思ったんですが、入船の伊達巻って未経験なので買ってみた次第です。

でも、ちょっと酷いなって感じです。

原材料
鶏卵、砂糖、魚肉(たら、いとより)、澱粉、発酵調味料、たん白分解物調味液、食塩、醸造酢、調味料(アミノ酸等)、着色料(アナトー、クチナシ)



「発酵調味料」はそれ自体は食品添加物ではないのですが、あえて発酵調味料を使うのが一流ブランドの仕事とは思えません。
普通に、「みりん」を使えよ、と。

発酵調味料という表記で料理酒を表すこともありますが、文脈的に日本酒系ではなくみりん系として使っていると思われます。
昨日の3本は、全部みりんを使っています。

全国味醂協会のサイトには
【「本みりん」に類似した調味料として、「みりん風調味料」と「発酵調味料」があります。
いずれも本みりんより安価に販売されていますが、製法や成分が全く異なります。 】

と書かれていて、要は「コストダウンのためにみりんを使わず代用品を使うのだ」というのを生産者団体が認めているわけです。
コストダウンするのは悪いことではないのですが、この商品は後で書くように価格が高いので、余計にダメダメだと思います。




そして、「たん白分解物調味液」。
これ自体は、特に危険なものではないと思いますが、やはり食品添加物なのです
各種アミノ酸やアミノ酸がいくつか合わさったポリペプチドの混合物ということですが、これも一流ブランドなら使う必要のないものです

「日本アミノ酸液工業会」という業界団体があって、ここのサイトでもたん白加水分解物について、
【おいしさの決め手である「うま味」や「コク味」の力価あたりのコストが安価であることが評価され活用が広がっています。】
と、コストダウンのための添加物であることがバレバレになっています。


その上さらに、着色料が使用されています。
実はアナトー色素には発がん性の疑いを指摘する説があります。
もちろん、食品添加物の常として、ハーフの伊達巻を1本食べたからと言ってがんになるとは思えません。
しかし、一流ブランドを自覚するなら、そういう添加物を使うという行為自体ができないはずです

クチナシ色素も、もちろん伊達巻1本で病気にはなりませんが
実際に人間が通常経口摂取する以上の割合量を投与したラットの実験レベルでは肝臓出血等が発生しています。
これも上と同じです。

大量生産品でも着色料など使わない伊達巻が何種類も流通している以上、つきじ入船の伊達巻を一流ブランドとみなすことは私にはできません。


実は、この伊達巻はつきじ入船の公式サイトに載っていない商品なんです。
なので、一般大衆向けのスーパー専売品なのかもしれません。

『BMWも純正採用するカストロールだから良いオイルだろうと思って買ったら、XLXだった』
みたいな、つきじ入船のXLXとかつきじ入船のDCターボのような伊達巻なのかもしれません。

例え話にしてかえって分かりにくい、という苦情は受け付けません(笑)



昨日の伊達巻ブログに書いた、佃權はハーフサイズ699円(税込)で“完全無添加”“自然の食材のみ”の伊達巻を商品化しています。

それを考えると、この入船の伊達巻がハーフサイズで税込み840円というのは、『ブランド料で商売してるの?』と思ってしまいます。
オートバックスでDCターボの4リットル缶に5000円以上の値付けをしているようなものじゃないのか?と思わずにはいられません。


例え話にしてかえって分かりにくい、という苦情は受け付けません(笑)




ネガティブにディスりましたが、食べますよ。
食べますけど、どうして名のある一流メーカーがこういう仕事をするんでしょうかね?
とても残念に思います。
ブログ一覧 | 伊達巻 | 日記
Posted at 2015/12/27 18:21:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

バイクの日
灰色さび猫さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年12月27日 18:35
残念ながら、入船は高級品では
ないんですよね(-_-;)

値段の高い安いはありますが
味は妙に甘くてえぐいんですよ。

うちの周りは入船数種類と
紀文が数種類で選択肢が
他にないんです。

この時期外すと売り場には
一つもなくなってしまうので
私も買って食べますが。
コメントへの返答
2015年12月27日 19:31
私も詳しくは知らなかったんですが、ネットで見たら1本3500円とかいうのがあったので、かなりの高級ブランドなのかな?と思いました。
これだってハーフで800円超えですから、結構な高価格帯商品だと思います。

甘さが強いのはどんと来い(笑)ですが、えぐいのは添加物まみれのせいかもしれませんね。

そういう意味では紀文は、若干の食品添加物は使っていますが、大量生産品でも上手にやっていると思います。
美味しいですし(笑)
2015年12月27日 18:36
私は、「入船」を全く知らないので、間違っても買いませんね(笑)それにしてもよく身を挺して購入されましたね・・・

こんなものがまかり通ることに驚きます。
コメントへの返答
2015年12月27日 19:32
ウチのあたりは、上のころころさんのところよりは恵まれていて、普段行く店でも買ってない伊達巻はまだ7、8種類あります。

でも、昨日書いたような完全無添加を買ってしまうと、もう他には手が伸びないんですよね。

>こんなものがまかり通ることに驚きます。

絶対に買いませんが、もっとひどいのもありますよ。
2015年12月28日 7:35
たとえ話、よくわかりました。

「中身がよくわからない人向けにブランドの力だけで安いものを高く売る」ってことですよね~~

あれ? 言い過ぎたかな?
でも、きっと多分そういう事です。
コメントへの返答
2015年12月28日 12:58
上に頂いたコメントによると、必ずしも高級品ではないという意見もあるようですが、商品によっては1本3000円台の伊達巻などもあるようですので、やはりブランド力を持っているのだと思います。

>あれ? 言い過ぎたかな?

少なくともl、カストロールやBPの安いエンジンオイルはそういうことですからねぇ(笑)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation