• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月11日

70年代80年代に青春だったのは偶然だけど…自然にジャパンヴィンテージを買うことになった

実は今日は放し飼いなんです。
でも、試乗は封印して、家族がいないのでベースを引っ張り出してみました。



ヤマハのBB1200。
1981~82年頃に新品で購入したと思います。
大学時代から卒業後若干のセミプロ活動をしていたころまでのメイン機です。

ポール先生もBB1200を使ってましたが、導入したのは私の方が先でした。(←だから何? 笑)
ポール先生が先だったら、間違いなくサンバースト買ってますって(苦笑)


弾いているうちに、

そうだ!
弦、換えよ!


ってんで、近所のアピタに。



オイルやタイヤと違ってメーカーへのこだわりは無く、一番安かった奴。
フェルナンデスの、2160円が税込み1000円っていう特価処分品。
Made In Japanだし、とりあえずこれで十分。



弦を変えたら、アンプを通さなくても明らかに鳴りが良くなって、ちょっと興奮(笑)



松原正樹さんへの追悼の意も込めて、YouTubeで松田聖子をかけながら、35年前にバンドでカバーしていたスコール、制服、ロックンルージュ、チェリーブラッサムあたりを一緒に弾いてみる。

意外と覚えてる&指動くじゃん♪

最近みん友さんのブログへコメントしたのですが
大学時代は女子高生をヴォーカルに入れて、アイドル歌謡のカバーをやるバンドをやっていました。
当時アイドルを馬鹿にする連中に、
「ディープパープルを完コピするより、松田聖子や岩崎良美を完コピする方が100倍難しいのに、分かってねぇなぁ」
ってハードロックの連中を見下してました。(笑)


アマチュアバンドが女子高生をヴォーカルにしてアイドル歌謡曲を演るっていうのは
コンセプトが時代の先を行き過ぎていました。(笑)

後に私がギャラを貰って演奏するようになったのはまた別のジャンルのバンドです。
このアイドルバンドではライブをやっても金銭的には持ち出しでしたけど、一番楽しかったです。

そうそう、レパートリーにしていた岩崎良美のI Think Soはすぐには弾けませんでした(>_<)




でね、1960年代前半生まれの私は、ギターを持つようになったのが70年代、そしてバンド活動のピークは80年代です。
だから当時、何も考えずに楽器を買っていたわけですけど、その頃の楽器って“ジャパンヴィンテージ”とか言って近年人気なんですよね。

フェンダージャパンのギターは以前取り上げました。






Made in JapanでJV + 5桁の数字は1982-1984の製造ということで、
もろ一番最初のもの。

リンクしたブログから流用した写真ですが、自分が新品で買って今後も手放す予定は無いのでシリアルナンバーを隠す必要なんか無かったですね(苦笑)


実は、BB1200もそうなんですよね。



ヤマハのシリアルナンバーについてまとめたこのサイトによると

私のは1978年、BB1200の2年目の製造です。
スタートは1001番からとされていますが、77年製と78年製とでシリアルナンバーに飛び(欠番)があるので、BB1200としては907本目に作られたもののようです
※77年はBB1200終了後にBB2000のシリアルが振られたため




ここで、もう一つこんな話が。

ある専門店のサイトによると

ここから引用

結論を先にだしますと、継はぎだらけでないものも含みBB-2000に関して、製造1000本越えたあたりまでは、名器だと云えそうです。BB-1200は、一年さかのぼりますので、もう少し数があるでしょう。

それ以降のものと、なにが違うの?と疑問をもつかと思いますが、極初期のものは、音の立ち上がりがフェンダーベースと同じなのです。長所は、BBの4弦A音の減衰が長いのは、フェンダーベースにない魅力的なものですが、短所は、フェンダーベースの方が、弦の振幅に関するスケールが長い分倍音が豊かといえます。

上記の名器の本数を参考に、それ以降のものは、音の立ち上がりが遅く、サスティーンも短い。


引用ここまで。



ということで、ウチのBB1200も名器らしい(笑)♪
現役当時はこの文章みたいなことは考えてなかったですけど、確かにサスティーンがすげぇ効くなぁとは思ってました。

ここのショップでは、初期ロットのBBは定価以上の値段を付けて売ってます。

BB2000  29万9千円
BB1200  18万円




70年代80年代に自分が青春だったのは偶然だし、
フェンダージャパンといい、ヤマハといい、当時はお店で売ってるのを『これください』って買っただけ。

それが、35年たってこういう評価になっているのは不思議な気分です。

フェンダーやギブソンのヴィンテージも新品の時には同じだったんですよね。
当時のお客さんは、それが店頭にあったから買っただけ。
ちなみに、1975年のジャズベースを持ってましたが今はありません。
気分的には75年のジャズベはもう一度買おうと思ったら買えますが、78年のBB1200はなかなか買えないのではないかと思い、ヤマハを手放さずにおいてよかったなあ、と思ったり♪



もう1本、70年代物のグレコがあるんですけど、今回調べたらこれも一部で高評価なモデルらしいんです。
「なぜこっちは弦交換しなかったのか?」的な話題も含めて、またいずれネタにします。






























右手の中指、水膨れが出来てきた(>_<)
ブログ一覧 | 音楽の話題 | 日記
Posted at 2016/02/11 12:17:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

純正マフラーバルブを制御したい2
fun 2 driveさん

超簡単設置! ソーラー充電式 セン ...
ウッドミッツさん

モノ好きなワタクシ
白うさぎZさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2016年2月12日 9:06
遅コメ失礼します。

当時何気なく買ったものにプレミアがつくって、なんかいいですね(笑)
別に売って儲けようとかじゃなくなんか嬉しい感じ。

私もただただ好きで子どもの頃から持っていたおもちゃが某鑑定番組でまあまあな高値だったのを見て、ちょっと興奮しことがあります(笑)
コメントへの返答
2016年2月12日 10:53
どうもです。

>別に売って儲けようとかじゃなくなんか嬉しい感じ。

この2本は手放すつもりは全くないんですけど、確かに嬉しいです。
クルマと違ってずっと持っておけるのは有りがたいです。
クルマも、ずっと持っていたいと思ったのが何台もあるんですけどね(笑)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678 9 10
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation