• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月11日

3気筒1.2リッター6ATのシトロエンC4にやっと乗れた(超長文)

今日は3月11日でした。
日本中の人が、そして海外の一部の人も、色々と思うところはあると思います。

私の父は宮城県出身で、仙台市、多賀城市、石巻市(旧鮎川町)などに多くの親戚がいます。
幸いにも命を落とした人はいませんでしたが、何人かの親戚とは震災後数日にわたって連絡が取れず、かなりやきもきしました。




そんなことはありましたが、それはそれ、これはこれとして、みんながそれぞれに生きています。

というわけで、私は今日はサラリーマンとしては代休を頂き、運転免許証の更新に行き、BMWとシトロエンのディーラーに行ってきました。
よりによって今日?、よりによってディーラー巡り?と言わないでください。
私にとっては貴重な代休なんです。



かなり濃密な1日を過ごしました。
3.11ではありますが、いつものように試乗報告です。


1日の時間軸での順番としては一番最後だったのですが、シトロエンから書きます。



試乗したのは3気筒1.2リッター 6AT 新色のグリスピリット  のC4です。

去年の9月にディーラーに到着したのをリポートして以来、試乗の機会を逃してきました。
半年たって、やっと乗れました。

C4セダクション。
日本仕様では2種類あるC4のうち、下位グレードです。
このお店では、敢えて下位グレードを選択、もっと言うと「セダクションでなくてはならない」という強い意志を持って導入した試乗車です。
この意味するところは、こちらをご覧ください。

まずは見た目。



これは旧来と変わっていませんが、フロントオーバーハングが長くリアオーバーハングが短い、シトロエンデザインの「文法」をしっかりと守っています。



目が少し変わったので



2代目C4の初期を知っている人は、「ちょっと違うね」と思うかも…ですが、ほとんど同じです。


インテリアデザインにも大きな変更はありません。


乗り込みます。



時々話題に出るドアのインナーハンドルは、グリップ式ではありません。




このC4、セダクションのせいかもしれませんが、シートがとてもイイです。
サイドサポートを持つのでスポーツシートかと思いきや、見た目よりかなり柔らかく、座った瞬間に「俺はフランス車に乗っているぞ」と思えます。
(DSやCX、初期BXを知っている人はそれを思い出さないでください。ZXの下位グレード・日本名ZXクラブくらいの感じです)


走り出します。

何を感じたでしょうか?


これこれこれこれ、これでんがな!



C5を降りて1年以上…
CXを降りて半年以上…

体の中のシトロエンが乾燥していた私には、理性的なインプレは書けません。


いや、頑張って書きます。

私が知っているC4の中では、一番軽快です。


3気筒エンジンのせいでしょう、明らかに頭が軽く、


下位グレードを選んだ大きな理由は、16インチタイヤですが、これも軽快感に寄与しているはず。

この組み合わせは強力です。
加速性能も普通に乗っている限り全く不満はありませんし、ブレーキも一時のシトロエンほどカックンではありません。

片側2車線道路をちょっと飛ばし目で走るときの、路面の荒れのいなし方は
バネのBXと称された(←私が勝手に称しただけ・笑)1.6のZXクラブの正統後継者と呼んでもいい乗り味です。

ただ、軽快さは同時に“重厚感の薄さ”に通じます。
重厚感という意味では、1.6リッター4ATの2代目C3のほうが、このC4より重厚な乗り味です。
適当な言い方かどうかわかりませんが、「NCAPが5つ星でも、その成績とは関係なくぶつかったらやばそうな、感覚的な軽さ」とでもいうのでしょうか。
マイチェン前の1.6のC3の方がぶつかっても丈夫そうに感じます。

私はこの“重厚感より軽快感”という新C4の方向性は全然だめだとは思いませんが、少なくともドイツ車からの乗り換えは躊躇させると思います。





6ATはなぜかC5よりも滑らかに感じます。

実は、DS4が日本導入2年目に6ATを入れた時、すぐに試乗したのですが、その時に感じた滑らかさです。

基本的にC5の6ATと同じだと思うのですが、なぜDS4やこのC4の方がスムーズに感じるのか?
正直なところ、全く分かりません。
でも、気のせいとも思えないんですよねぇ。


ハイドロが無い今、新車でシトロエンを買うならベストバイだと思いました。
(C3は1.2+5EGTにマイチェンした現行モデルになってベストバイから落ちました)



ただし…


ダメ出しというか、イマイチな部分もあります。

愛するシトロエンのためですから、ダメだと思ったところも正直に書きます。




この3気筒エンジン。
残念ですが、3気筒の音がします。
これは、どのメーカーでも避けられない宿命なので、メーカーが3気筒を選択した瞬間に、メーカーはネガを批判されることを覚悟しなければいけないし、ユーザーは3気筒のフィールから逃げられないことを知るべきです。


プロの評論家、素人のブログを問わず、このクルマの試乗記に、「3気筒のネガは感じられない」「音質的にも問題ない」といったニュアンスの文章を時々見かけます。

全くの大ウソです!

強く踏み込んだ時に、んがぁぁぁぁぁぁと3気筒の音がするのは覚悟していましたが、
特段踏み込むことも無く、街乗りでクリーピングから滑らかに発進するときにも明らかに3気筒のフィーリングです。
なんというか、“ガサツな感じ”がします。
3気筒と知って乗っているからのプラシーボではなく、何も知らずに初めて乗っても、感じる人は“ガサツ”に気付いてしまうと思います。

人によっては、この「クリーピングから滑らかに発進した時にも3気筒のフィーリングがある」というのを感じ取ることができずに、「問題ない」と言ってしまうのかもしれません。
ぶっちゃけ、ウチの妻なら、もしミッションが同じなら、この局面では4気筒と3気筒の違いを感じないかもしれません。
(踏み込んだ時にはウチの妻にも絶対に分かる3気筒の“うなり”が出ます)

確かにある程度の速度域に乗ってしまうとほとんど気になりません。
高速道路を走っていたりしたら、気にせず乗っていられると思います。
でも、速度の微調整のためにアクセルを少し開けると、すぐに3気筒のフィーリングが顔を出すのは覚悟しておいた方がいいです。


唯一3気筒を感じさせないのは、60キロ以上とかある程度のスピードが出て、アクセル開度をゼロにして空走している時だけです。


これさえクリアすれば…
と思いますが、BMWですら3気筒エンジンのクルマは3気筒のフィーリングを消しきれていませんから、少なくとも現行C4のうちにこれをクリアすることは無いでしょう。

過去に、スバルのE07系エンジンの4気筒軽に乗っていた経験や、スズキイグニスに試乗した経験からも、小さくても4気筒エンジンは、言われなくても分かるほど明らかに滑らかさが違います。



エンジンオイルを交換してもエンジンフィーリングの違いを感じない人がいます。
同じように、4気筒でも3気筒でも違いを感じない人の方が、このC4に乗るなら“幸せ”なのだと思います。




とネガなことを書いてもなお、デザインや使い勝手も総合的に考えて、現行シトロエンのベストバイかな?という評価は変わりません。
(C4ピカソはミニバンを求めている人にはイイ車なのですが、ミニバンという要素を除外すると、私はこちらをベストバイに推したいです)



いやぁ、やっぱりシトロエンについて書くと際限がないです。


I shall return to CITROEN ! の思いを強くした試乗でした。
ブログ一覧 | シトロエン | 日記
Posted at 2016/03/11 23:43:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

オートバ。
.ξさん

タイミング!?
レガッテムさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2016年3月12日 0:01
こんばんは(^ ^)

この花模様のような美しいホイールはすごく好きです。

3気筒・・・やはり・・というところでしょうか(笑)
コメントへの返答
2016年3月12日 0:10
どうもです。

シトロエンのホイールのデザインは、全体的にイケテルのが多いような気がします。

>3気筒

決定的にダメってわけではないのですが、微妙に残念です(笑)
2016年3月12日 1:04
自分も試乗したことあるのですが、すっかり忘れてしまったので、自分のブログを読み返して思い出しましたが、同じく3気筒直噴エンジンがザラついていると書いていましたね。

あとは電動パワステの違和感がありましたが、今となっては印象に残ってない程なので、もう一度試乗したら、また印象が変わるかもしれません。

ちなみに1.2+5EGTのC3は3度ほど試乗しましたが、最初の印象からだいぶ良くなって、今や自分の中ではベストバイに変わってます(笑)
コメントへの返答
2016年3月12日 7:28
確かに「ザラついている」という程度で、決定的にダメってわけではないんです。
多くの軽自動車や、国産リッターカーに比べると、良く出来た3気筒だとは思います。

でも、C4を1台だけで買い物もドライブも旅行も…と使うのなら、もう一声上質感が欲しいと思いました。

パワステはかなり軽いですね。
介入し過ぎな感じはしますが、日常使いには許せる範囲だと思いました。
山道とかに行ったら、もうちょっとしっかりした節度感が欲しいと思うかもしれません。

私も現行C3にもう一回乗ったら感想が変わるかなぁ?(笑)
2016年3月12日 5:47
昨日はありがとうございました。
世界観が変わりました(笑)

PSAのこのパワートレインも素晴らしいと思っていたのですが、やっぱり他社も乗ってみないと分からないですね。

実はシトロエンでこの仕様は乗ったこと無いので、近々乗ってみようと思います。
C4、そんなに良いなら乗らねば。
コメントへの返答
2016年3月12日 7:31
お疲れ様でした。
楽しんでいただけたようで何よりです♪

PSAの1.2は動力性能的には文句は無いですし、クルマ全体の乗り味は「まごうかたなきシトロエン」ですから、とても魅力的なクルマだと思います。

日本ではマイナー車なのが残念ですね。
2016年3月12日 6:00
ほとんどのディーラーは装備がてんこ盛りのアップグレードパッケージを選択するでしょうが、そこをあえてセダクションを用意するのはディーラーの考えに筋が通っていますね。

このニューパワートレーンを契機にC4の良さが再認識されることを望みたいですね。
コメントへの返答
2016年3月12日 7:34
シトロエンの魅力を知り尽くしているお店ですから、どうしてもセダクションを試乗車にしたかったようです。

どの車種でも上級グレードから売れていく日本市場ではチャレンジングなやり方ですが、分かる人には分かってもらえるのではないかと(笑)

>このニューパワートレーンを契機にC4の良さが再認識されることを望みたいですね。

全くその通りだと思います。
2016年3月12日 8:37
母がC4 1.2 セダクションをチョイスしたので、いつでも乗る事が出来ます♪
3気筒のクセはあるものの、そこを理解して乗ってさえいればトランスミッションもスムーズですし、AL4のC4 セダクションよりもかなり滑らかに走る感はあります(*^^*)

正直、シートはDS4に移植したいなと思えるほど良いです。
しっかり布シートがお尻を捕まえてくれるので横滑りも抑えられますし、座り心地が非常に良いです(*´ω`*)

これで次期C5で小排気量と大排気量
欲を言えば1.2、1.6、3.0くらいを揃えてくれれば最高なんですけど……(笑)
コメントへの返答
2016年3月12日 10:52
ライコフ:さんのところは恵まれたシトロエンライフで羨ましいです(笑)

3気筒のフィーリングが唯一のネガと言ってもいいと思います。

>正直、シートはDS4に移植したいなと思えるほど良いです。

私もここ数年は、DS4とC5に乗っていたわけですが、このC4のシートはそれら以上の『別モノ』だと思います。
布シートの良さが際立っています。

時期C5がどうなるのか分かりませんが、このレベルのシートを付けてほしいですね。
2016年3月12日 9:52
私もC4は気になっていました。まだ試乗したことはないですが、一番のポイントはブレーキです。
EGSのC4はえっ??てゆうくらいカックンブレーキでした。
5008も結構カックンですが、ピカソやプジョー308等、EMP2プラットフォームの車はすばらしいペダルフィールなので気になるところです。
コメントへの返答
2016年3月12日 22:56
ブレーキは思いのほかカックンじゃなかったんです。
たぶん、何かが変更になっていると思います。

現行ピカソは以前試乗しましたが、このC4は熟成をしたことで、新しいプラットフォームに負けてないと思います。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation