• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月08日

またかよ!?

どうしてこういうのが無くならないの?



京都の飲食店、聴覚障害者の入店拒否 「不適切だった」と謝罪
京都新聞 12/8(木) 8:43配信

京都市内の飲食店を訪れた聴覚障害者が昨年8月、障害を理由に入店を拒否され、支援者が京都府の相談窓口に届け出ていたことが7日、分かった。昨年4月施行の「府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」は障害を理由とする不利益な扱いを禁じ、可能な限り対応する「合理的配慮」の提供を事業者に求めている。条例施行後、府内で障害者への入店拒否が発覚するのは初めて。
 府によると、府外在住の聴覚障害者が飲食店を訪れた際、従業員に手話で入店したい旨を説明した。従業員は身ぶりで入店を断り、筆談による対応も行わなかった。支援者が府に相談。その後、店側は「従業員の対応が不適切だった。再発防止を徹底する」と、府の相談員を通じて本人側に謝罪したという。


(中略)

 府は入店拒否について「深刻な事案」とし、障害者支援課は「個別の相談事例は今後公表する。事業者などへの啓発に努めたい」としている。



私は大学時代、4年間ずっと飲食店でアルバイトしていました。
当時(30年以上前)はバリアフリーなんて言葉すらなかったですが、当時ですら身障者のお客様はいましたが何の問題も無かったです。


障害にランクを付けるのは本意ではないですが、聴覚障害って接客業にとっては楽なほうというか、手話なんかできなくても筆談ができるなら、福祉に関する特殊技能が全くなくても対応できるじゃないですか。
車いすの人や視覚障害よりもケアすべき深度が圧倒的に浅くてすむ。
こんなお店が、移動障害や視覚障害の人にどれだけ冷たい仕打ちをするだろうと思うと、絶望的な気持ちになります。


たぶんこの事例は、経営者、管理職レベルではなく末端の従業員のやったことで、その従業員が『人間としてのレベルが低すぎた』のだろうとは推察します。

少なくとも障害者を自分の周りから排除するような思考は人間として持つべきではないと感じますが、残念な人は多いんですね。

ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2016/12/08 12:22:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年12月8日 13:22
聴覚障害を断る理由がさっぱり分かりません。
手間が増えるって意見もありますが、そんなに手間になるんですかね?

怖いのはネット上の意見で、店側の対応が間違いではないって層が少なくないことです。
日本人ってこんなに壊れてきてるのかと、怖くなりました。
コメントへの返答
2016年12月8日 13:51
>そんなに手間になるんですかね?

今は現役ではないですが、4年間外食産業の現場にいた私が断言します。
「なりません!」

ネットのコメントの中に、「忙しい店で、人手不足ならありうるかも」って書いてるバカがいましたが、どんな状況でも断わるのはアウトです。
2016年12月8日 16:04
こんにちは(・・)

今時あり得ない・・・・いや、やんぢさんの仰るように30年以上前でもあり得ない対応です。
どんな店なのか知るよしもないですが、「サービス業を即刻やめなさい。」と言っても良いくらいの事例だと思います。
そもそもお店に入ろうとしている時点で、絶対に対応出来るはずの人です。
私の友人に筋萎縮がある病気で電動車いすに乗っている人がいますが、いつもこう言っています。
「障害者だって店を選ぶよ。(自分が入れる店かどうかは自分で分かる。)」
って。
選んでくれたお客を自ら逃している時点で店として何様なんだと思います。
コメントへの返答
2016年12月8日 16:27
どうもです。

例えば今でもよく出てくる盲導犬拒否とかは、まだ「無理解」なのかなと思うのですが、筆談すらせずに追い返すというのは、サービス業以前の人間性の問題だと思うんですよね。

>「障害者だって店を選ぶよ。(自分が入れる店かどうかは自分で分かる。)」

これに近い話は私も聞いたことがあります。
ネットの書き込みの中に、「障害者様」「弱者の暴力」みたいなのがありますけど、そういう人っていたとしてもホントにごくごく少数で、大多数の障害のある人は折り合いのつけどころを見つけながら生活していると思うんですよね。
そこに気付けないのも残念な人達だなぁと思います。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation