• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月29日

年末年始振り返り 11

5日目:1月2日(水) その2

さすがに最終回です(笑)
1月中には片付けたかったので。
蛇足ながら言っておくと、「用語的には1月中は"お正月"」です♪

※「正月」とは、本来は旧暦1月の別名である。改暦後は新暦1月を意味することもある
 Wikipedia


さて、ラーメンを食べた後搭乗ゲートに向かうんですが



これが(日本では)正月休みの真っ最中、1月2日の国際空港の様子です。
とにかく中国では新暦の正月はほとんど何もないです。

まぁ、上海あたりだと日本人観光客がいっぱいいるのかもしれないですが、上海の事情は詳しくないので。



14時の便なのでゲートの表示はほぼオンタイム。
ただ、大阪が5℃~25℃ってのは無いでしょ?
どこの大阪が1月2日に25℃なんだよ。
ネタ元はどこだ?
責任者出てこい!!(笑)

落ち着け。




シップは行きも帰りも(というかこの路線は)A320。
行きも帰りも中国東方航空のサイトから正規割引運賃で買ったので、前方席を確保しました。

ボーディングは予定通りだったのですがドアクローズしてからプッシュバックまで40分くらいかかったでしょうか。
アナウンスでは「航空管制の都合で」としか言わないんですけど、
中国の空港では、暴風でもない、飛行機が混んでいるわけでもない、もっと言えばガラガラなのに「動かない」ってのを何度も経験しています。
エコノミーの狭い席にひたすら座って待ちます。



あぁそうだ。
米系でも韓国系でも東南アジア系でも、「日本路線」だと片言の日本語だったり長距離北米路線だとCAさんとは別に機内通訳ってのがいて、日本語のアナウンスが流れるじゃないですか。
(欧州のキャリアには乗ったことがない)
中国東方航空は、日本を往復する定期便でも日本語のアナウンスは一切ないです。
それはもう、潔いとしか言いようがない。
なかなか出発しなくても、中国語も英語も分からない人はわけもわからず待つしかない。

ただ、今回は言葉がわかっても「航空管制の都合」以外の情報がないので、まぁ日本語のアナウンスなんかなくても同じか。

やっぱり潔い(笑)




LAやNYの空港で、トラフィックが多すぎて出発を待たされるというのとは根本的に違うと思うんです。
そもそもガラガラなので。
謎すぎます。



航路上は日本の上空に来るまではずっと雲海でした。


この日のちょうど飛んでる時間帯の天気図なんですけど、
高気圧の南のヘリあたりを飛んでいたので、どうして一面の曇りなのか、不思議です。





さて、ここで機内食の登場です。
ところが14時発の便なので「食事」ではなく「スナック(軽食)」なんですね。
ボックスミールでした。



中身は完全に軽食というかおやつというか。
そのうえ、「中国のおやつ」なんですね。

好みが分かれるところだと思います。
「とりあえずパン入れとけ」って感じで、「おかずが無いのにコッペパン」というのがまずあかん。
せめてジャムくらいセットしてくれないと口の中がぼそぼそ。


左は「豆腐干」
とても固く作った豆腐を醤油と香辛料を使った中国風の味(←全然説明になってないけど、うまく食レポできない味)で煮たもの。
中国ではごく普通に食べられているものですが、私は固い豆腐そのものは嫌いじゃないけど、この味付けはあまり好きではないんです。

右側も日本には無いもので、生せんべいのような歯ざわりの甘い餅。
その味付けの奥のほうにごま油の香りがするんです。
袋に「麻油味」と書いてあるのがそれです。
甘さ控えめで、お茶請けにはいいですね。



これは初めて食べたんですけど、美味しいせんべいでした。
米粉で作った塩味のラスクって感じです。
米多奇というのはそこそこ有名なブランドです。

あとは、ミカンが甘くない(苦笑)
すっぱいわけではなくて、味がしない。
中国で果物を食べたことがある人は経験あるかと思いますが、
赤いのに甘くないスイカ、柔らかく熟しているのに甘くないパパイヤ、甘さも酸味も薄いリンゴ…
なぜか果物があんまり美味しくないです。
このシリーズの最初のほうに出てきた、ヒルトンホテルの朝食バイキングのミカンは美味しかったです。



3人掛けで私と妻の隣に座っていたのが日本人のお兄ちゃんでした。
一人旅で南京便に乗るのは不思議だなと思って話してみたら、「インド方面を回って、乗継便がたまたま南京経由だった」と。
彼は機内食を断ってました。
乗継するたびに食べ物が出るのでもういらない、と。
これは、断ってもあんまりもったいないって感情にはならないかもしれません(笑)


そして、食後のコーヒー。


出ました!
中国東方航空名物
砂糖と粉ミルクが最初から入ったコーヒー

コーヒー頼むとこれ一択
ブラックは選べません


ブラックコーヒーが選べないというのが、国際線で通用しているのも中国の不思議なところです。

いや、実はですね。
中国の航空会社が全部そうだってわけではなくて、北京便や上海便では中国の会社でもブラックコーヒー選べます。
南京便は馬鹿にされてるのかもしれません。



時系列的に、機内食の後もう一回撮った写真なんですけど、ずっと雲海です。
高気圧、どうした?



九州上空に来てやっと雲が晴れてきました。


で、帰国後なんですけどね。
1月2日の夕方。
関空→新大阪、新大阪→名古屋ともに、当日買いで座れてしまいました。
行きの列車に続いて、また「人生なんとでもなるじゃん」と思ってしまいましたとさ。


さて、これで年末年始振り返り中国旅行バージョンは終了です。
長いことありがとうございました。
ブログ一覧 | 海外の話題 | 日記
Posted at 2019/01/29 09:17:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2019年1月29日 16:31
シリーズ楽しみに読ませていただきました(^^)

私はたまに嫁の親戚に会いにソウルに行くのですが、韓国でも空港に着いた時点で日本よりも勢いを感じます。
中国も景気が減速傾向とはいえ、勢いがありそうで楽しそうです。

ところで南京の人々はブラックコーヒーを飲む習慣がないのですか?
コメントへの返答
2019年1月30日 12:14
ありがとうございます♪

私は韓国は未経験なのですが、(少なくとも都市部の)一般庶民のパワフルさは日本より強いと感じます。
ものすごい格差社会なので、このブログに書いたような贅沢な外食ができない人も多いんですけど、それでも全体の勢いはすごいです。

ブラックコーヒーを飲むかどうかは、実はよく分かりません。
アメリカ系ホテルのレストランやマクドナルドではブラック+砂糖とミルクのような白いもの(笑)が出てきます。
ただ、このブログに書いた中国料理の店でコーヒーを頼んでる人を見たことがないんですよね(笑)
2019年1月29日 17:35
いやあ、大変面白い(興味深い)シリーズでした。有難うございます。

私は中国(main land)は北京と香港しか行ったことがなく、南京は明朝との関係などから歴史的には興味深く(というほど世界史を実は勉強していませんが)一度は訪れたいところです。

北京では温いビールの洗礼を受け、香港ではスーパーで購入したペットボトルのお茶に砂糖が入っていてびっくりしたものです(これは英国占領下の影響? もちろん無糖のものもありますが、砂糖入りが標準?)。

航空機の中を含めた食事やコーヒーはそれぞれのお国柄が出て面白いですよね。
私も北京に行った時に中国の航空会社を使ったのですが、日本との路線でも日本語の放送が全くないことには驚いたものです。
やはり、中国の方々からみれば、日本は(取るに足らない?)小国なのでしょう。

これからも、やんぢさんならではの、詳細な中国旅行記、楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年1月30日 12:20
ありがとございます。

南京は町の人も「古都」だと思っているようなところがあって、史跡もいろいろあります。
私も北京や上海には1回ずつしか行ってませんが、そういう都市よりも街全体に古都ならではの柔らかさがあるような気がします。

ビールはどこに行っても常温がデフォなので「ピンダ(冷たいの)」と言い続けないとなりません。
山本ピンダとかしょうもないダジャレを思いついても、周りに分かる人が誰もいないので口に出すことはできません。

ペットボトルのお茶に砂糖が入っている件ですが、香港も1回しか言ったことがないので標準かどうか何とも言えないですが、台湾だと間違いなく砂糖入りが標準です。
南部というか温かい地方の習慣なのかもしれませんね。

確か上海行きの東方航空では日本語のアナウンスがあったような気がしたんですけど、やっぱりなかったのかな(笑)
ただ、ホテルの説明文は中国語・英語・日本語でした。
昨今では国によっては日本語よりもハングルのほうが前に来てたりしますが、南京は日本語のほうがまだ優勢って感じでした。

またどこかに行ったら書きますのでお付き合いくださいませ。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation