• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

ジジイ相手の商売が目白押し

ジジイ相手の商売が目白押しポール・マッカートニー先生の日本公演。
前回の全公演キャンセルの時には、東京と大阪とチケットを取っていたのですが、今回は行けません。(泣)

今回の武道館公演は一番高い席が10万円だそうで、ジジイ相手の商売にもほどがあるだろ!って思いました。
25歳以下限定で1500円という席を作っても、「おぉ、ポール先生の若い音楽ファンに対する心遣いに感動!」とかって思えなくて、「だから?」って(苦笑)
だってビジネス的には、武道館のキャパシティの限界と、それに対する経費やギャランティとのバランスは総額でペイできればいいわけで、ジジイ相手に帳尻合わせをしているだけでしょう。
(これはポール先生が悪いという話ではなく、ビジネスの方法論にすぎません)


なんでこんなこと言うのかっていうと、1980年の来日の時には「若いファンにも買えるチケットの値段設定」というのを“全席”に適用するのが、日本の呼び屋さんとの契約条件だったという話があるんですよね。(今、資料を見ないで書いているので、ひょっとしたら1975年の幻の来日公演の時だったかも)
それを思えば、今回のはねぇ…。



さて、ジジイ相手の商売と言えば、今日こんなニュースが。



 ジョン・レノン ソロ作8枚の重量級アナログ盤収録の『ジョン・レノン BOX』が発売、オリジナル・アルバムのアートワークも忠実に再現

ジョン・レノンによるソロ・スタジオ作の重量級アナログ盤を集めた『ジョン・レノン BOX』が2015年6月9日に海外リリースされる。

 過去のオリジナル・アナログ・マスターをリマスターした8枚のジョン・レノンのソロ・スタジオ・アルバムを集めた『ジョン・レノン BOX』。アメリカでリリースされたリマスター盤『イマジン』、『ロックン・ロール』以外のアナログはすでに世界中で絶版となっており、アナログとしてジョン・レノンのソロ・アルバムの完全なコレクションがリリースされるのは、これが初となる。また、各アナログ盤は8月21日のリリースが予定されている。

 このボックスに収録される8枚の作品は、サウンド面、ヴィジュアル面において、UKのオリジナル盤を忠実に再現。ジョンのオリジナル・ミックスを、オノ・ヨーコ、そしてアビイ・ロードのアラン・ローズ率いるエンジニア・チームとニューヨークのアヴァスター・スタジオのジョージ・マリノによって2010年にリマスターされていたもので、新たなアナログ用マスターは、アビイ・ロードのショーン・マギーによってカッティングされている。LPは、ドイツのOptimal Mediaにて生産され、180gの重量盤となる。

 また、オリジナル・アルバム・アートワークを順守しており、『イマジン』は2枚のポストカードとポスター、インナー・バッグも再現、『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』もオリジナル・ポストカードとインナー・スリーヴを再現、『心の壁、愛の橋』はオリジナルの変形折、8ページのブックレット、インナー・スリーヴを再現、『マインド・ゲームス(ヌートピア宣言)』、『ダブル・ファンタジー』、『ミルク・アンド・ハニー』はオリジナルのインナー・スリーブを再現している。





ビートルズのCDだと、リマスターボックスとモノボックスとUSボックスとジャパンボックスと、その前にもキャピトルボックスとかなんとかかんとか…

だいたい、オリジナルアルバムのCDボックスなんか、初版とかアメリカ版とかHMVボックスとか(細かいミックス違いはあったとしても)全部おんなじ曲しか入ってないのに何セット買ったと思ってんのよ。

直近に出たビートルズの重量アナログ盤はさすがにパスしちゃったけどね。


このジョン・レノンのアナログボックスもたいがいだよねぇ。

だって、ポールやリンゴ(今月新譜が出てますよ!)なら本人のビジネスですが、
ジョンの場合は100%第三者のビジネスですしね。





若者の(相対的な)収入低下や、正規・非正規労働者の二極化による中間層の減少で、
あらゆる業界が『いかにして年寄りの財布に手を突っ込むか?』を考えている今日この頃。

ビートルズ関連商品はジジイ相手に商売するにはうってつけ。
これからもどんどん出てくるんだろうねぇ…

でも、今はレコードプレーヤーも持ってないし、このアナログボックスもパスかな。
CD系だったら逝っちゃうかもしれないけど。

って、“ジョンたま”だけで何枚CD持ってるのか…
怖くて数えられないです(爆)



Posted at 2015/04/22 15:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | THE BEATLES | 日記
2014年08月03日 イイね!

久々のCD大人買い

ボーナスも考慮の上、買いそびれていたCDを大人買い。



左は、『THE U.S. BOX』
13タイトルで、3万円+税
今年1月にリリースされていたのですが、なんとなく見送っていました。
ちょっと安い輸入版でもよかったんですが、STORYの新和訳欲しさに日本版を奮発。


右は『ミート・ザ・ビートルズ<JAPAN BOX>』
5タイトルで1万4000円+税
こちらは今年6月に出たばかり。


当時のアナログジャケットが非常に精巧にCDサイズに再現されていて、
多くはそのアナログ音源をデジタル化したもの。



前に出た『ザ・ビートルズ ’65 BOX』 『ザ・ビートルズ BOX 』『ザ・ビートルズ MONO BOX』 の時にCDサイズの紙ジャケのあまりに超絶精巧さに、もはや紙ジャケではなく神ジャケといわれた世界は健在。


ぶっちゃけ、CDに入っている曲・音源は全部アナログ盤で持っています。
別テイクとか別ミックスとかにこだわる人以外にはほぼ意味はないかと(苦笑)

U.S. BOXのほうは、ちゃんとUSバージョンが使われている曲と、アナログにはUSバージョンが存在したのにUKリマスターバージョンに差し替えられている曲とが混在していて、どうせなら出来が悪くてもUSバージョンマスターで押せばよかったのに…とは思います。
各曲のバージョンはこちらに詳細が




合計で4万4千円+税。
タイトルと冒頭に大人買いと書きましたが、こんなのはジジイ目当てのあこぎな商売ですな。
子供はふつう買わないし…
同じ阿呆なら踊らにゃ損々とばかりに、アホなジジイがついうっかり買ってしまうというアイテムです。

クルマいじりに使ったらいろいろ出来るなぁとは思うけど、まぁそれはそれこれはこれです。








あ、ボーナスも考慮の上って自分で言ってるけど、シトロエンC5ツアラーのMFD移設費用はどっから出るんだ?(爆)
Posted at 2014/08/03 12:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | THE BEATLES | 日記
2014年06月26日 イイね!

国際ニュースだ! or 国際ニュースか?

国際ニュースだ! or 国際ニュースか?ポール・マッカートニー先生が公式サイトに『ぼくは元気だよ!』というメッセージを公開したというニュースが出ました。
瞬間的にはヤフージャパンのトップニュースの中にも載っていました。
トップニュースにはニュースのジャンルは書かれずタイトルだけが出るわけですが、ひとつ中の階層にあるニュース一覧を見てみると…
(←の写真です)



『国際』にジャンル分けされているんですね。

ビートルズファン、ポールファンとしては、

  『おぉ!やっぱり国際ニュース扱いになるほど
  ポール・マッカートニー先生の存在は大きなものなんだなぁ』


と嬉しかったりするわけです。



でも、もう一人の自分がいるわけです。

  『これって、国際ニュースか?
  芸能ニュースだからエンタメ枠でイイんじゃね?(笑)』



どうなんでしょうね?











左側の『国内』の中にある劇団四季のニュースも、エンタメ枠でイイんじゃね?(ボソ)
ヤフーの基準って変だわ。


Posted at 2014/06/26 10:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | THE BEATLES | 日記
2014年02月26日 イイね!

ブタ野郎!

私は時々ビートルズの話題を書きます。
ひょっとすると、自分にとってはシトロエンよりもっと大事なもので
だからこそたまにしかビートルズの話題は書きません。
みんカラのブログのカテゴリにもわざとビートルズは入れていません。
(追記:後日カテゴリを追加しました)



さて、先ほどのこと。
youtubeを見ていると、映画『A Hard Day’s Night』(おなじみの邦題は『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』)のHDフルバージョンなんてのが有りまして。

著作権的な問題は分かりませんが、映画が丸々フルバージョンでアップされちゃってるんですね。
ソフトは持っているのに、見てるうちに1時間半経ってしまいました。





あの、この映画のタイトルはやっぱり『ハード・デイズ・ナイト』なんて呼んじゃダメですね。
『ヤァヤァヤァ』って言わないと気分が出ません!(笑)



私が初めてこの映画を見たのは、中3の時。
有楽町のスバル座で、『ヘルプ』(これも『4人はアイドル』という素敵な(?)邦題が付いていますね)『レット・イット・ビー』との3本立てを見に行きました。

今の人には想像もつかないと思いますが、まだ家庭用ビデオすら無い時代。
動いている外タレ(←死語の世界)を見るなんてことは、特別なイベントがないと不可能だった時代です。
特別なイベントっていうのは、フィルム・コンサートっていうのがありまして、プロモーションフィルムをたくさん流すわけです。
そんな時代に、初めてこの3本立てを見に行った時の衝撃ったらありません。
当時は“入れ替え”なんて無粋なものは有りませんでしたから、3本立てを2セット見てフラフラになりながら家に帰りました。

でも、繰り返しになりますがビデオなど無い時代ですから、2回見られるのに2回見ないという選択肢は考えられませんでした。



相手はビートルズですから、文献も山ほどありますし、私が語ることなど何もないのですが、これだけは言っておきたいと思ってブログにしました。

オープニングシーンもライブシーンも素敵ですが、やっぱりエンディングに痺れます。
一番最後に楽屋から出てきてのセリフ…

Norm   There's only one thing I've got to say to you, John Lennon .

John    What ?

Norm    You're a swine .



もちろん中3の時には聞き取れませんでした。
swineなんて単語は英会話上級クラスの単語です。
意味は【ブタ野郎】って感じでしょうか。


前半の列車の中でも何回も出てくる単語なのですが、その時には、ビートルズのメンバーがノーム(マネージャー)に向けて連発する。

これ、メンバーとブライアン・エプスタインの関係を取材してシナリオを書いたアラン・オウェンのGJだと思います。(今となっては推測ですけど)
信頼し合っている者同士が悪態をつき合うってことなんですね。

これが最後に効果的に使われているんです。
今までさんざん言われる側だったノームが、次の仕事を嫌がってわがままを言うジョンに向けて言う。

You're a swine .

その後の2人の笑顔。




『swine』を『いかすぜ』って意訳している字幕のバージョンが有りまして、
若い頃は『いかすぜ』に相当する似た音の単語を探しまくるという無駄な努力もしたものです。
今となっては訳者の言いたい意訳の感じも分かるんですけど、ここはひとつ悪態で『このブタ野郎!』ってそのまま訳した方が、最後の笑顔が生きてくるのではないかと思います。




ストーリ全体を追っていないと私が書いた範囲では意味が分からないと思いますし、日本語字幕だとイマイチ伝わらないんで、ぜひ全編を通して見てください。

会社で仕事中にこのブログを開いちゃった人は、1時間半も映画を見られないと思うので、家に帰ってから見てください。(笑)
Posted at 2014/02/26 00:26:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | THE BEATLES | 日記
2013年12月07日 イイね!

ビートルズに関するこういう話題は珍しい

ビートルズに関するこういう話題は珍しい生まれて初めてGENROQという自動車雑誌を買いました。
大学生の頃から星の数ほどの自動車雑誌を買ってきましたが、GENROQは50歳を過ぎて初めての購入です。
なぜ買ったことがなかったかと言えば、『雑誌のコンセプトに全く興味が無いから』
よく取り上げているのはフェラーリにランボルギーニ、AMGにアルピナ、高級外車にスポーツカー…というイメージがあります。


正直にカミングアウトします。
そういうクルマって、本当に心の底から興味が無いんです。
雑誌記事として読むことにも興味が無いし、過去にモーターショー系のイベントに行った時にも、いわゆるスーパーカー系って近寄って見ることすらしたことがありません。
仕事柄その手のクルマに触れたことはあるんですが、まぁ別に…って感じですし『自動車に5000万円かけていい』と言われても買うことも無いでしょうし。
(もしそんな事があったら、初期型のDSと中期型のDSと後期型のDSとSMと初期型のCXと後期型のCXと買って、残ったお金でガレージ作りますよ・爆)


前置きが長すぎました。
なぜGENROQを買ったか。
それはこの記事。

ザ・ビートルズの4人のメンバーがかつて乗っていたクルマが一堂に会するという企画があったんですね。

単に同型車を集めたというものではなく、
『実際に本人が座り、本人がステアリングを握っていた個体が集合した』
という前代未聞の企画です。


先に大ネタから行きます。
それぞれのメンバーは当然時代によって違うクルマを持っていたわけですが、この企画の4台の中ではリンゴ・スターが一番マニアだと思いました。

ファセル・ヴェガのファセル2。
記事によれば、リンゴが乗っていた右ハンドルのポンタムッソン製MTという仕様は世界に5台しかないのだとか。

次にマニアなのは、ジョン・レノンでしょう。

イソ・リヴォルタ・フィディア。
全部で192台しか作られなかったイタリアの高級セダン。
そもそもよほどのカーマニアでなければ名前すら知らないかもしれないこのクルマ。
ジウジアーロのデザインですが、カッコいいんだか悪いんだかよく分からないけど素敵なクルマです。

ポール先生は

順当にアストンマーチンDB6。
失礼な言い方をすると、あの時代にちょっと小金を持つようになった人のチョイスって感じです。

そしてジョージは

フェラーリ・ディーノ246。
実はジョージはメンバーの中で一番のカーマニアと言われ、カニ目オースチンやジャガーEタイプ、アストンみたいな高級車と、ミニやフォード・アングリアみたいな大衆車と両刀使いなのもいいですね。
ただ、今回勢ぞろいした4台ということで見ると、フェラーリという知名度の高さがマニアック度では一段下がってしまったかなと。(贅沢な話です)


あんまり詳しく書くと雑誌屋さんの営業妨害になるのでこれくらいにしておきますが、
かなり珍しい記事だと思います。
Posted at 2013/12/07 09:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | THE BEATLES | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation