• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

バッテリー交換しました~良い子はまねしないでね

ホンダ・ライフです。

ジェームスさんでオイル交換をしたときに
バッテリーが弱ってきてると指摘された

という話をブログに書いたのは4月の上旬のこと


なんだかんだでそれから3か月以上経ってしまいました。
最近、素人目にも「こりゃ弱ってるわ」「エンジン始動が悪いし」と感じるようになったので
重い腰を上げて交換です。

以下、同じような内容をパーツレビューや整備手帳にも書いていて
重複しますので悪しからずご了承ください。



選んだのはブロードという会社(ブランド)のもの。



ブロードはパナソニックや古河、ユアサ、またはボッシュやACデルコなどよりも知名度が劣りますが、日本の会社です。
メーカーというよりは海外から調達して日本で売る商社といった感じなんでしょうか。
ちゃんとホームページもあります。


ただし↓のモデルはホームページに載っていません。
型落ちなのか、ホームセンターなどへの流通専用品なのか
詳しいことは分かりません。




これを選んだのは、補水不要のメンテナンスフリーを選びたかったから。
このライフは極力ずぼらメンテで行きたいのですよ。


またこれ自体は韓国製です。





ネット通販のほうが安く買えるのは承知の上で、地元のホームセンターで買いました。
実店舗を大事にしないと日本全体の商業施設が衰退していってしまうよなぁ、
とか最近思っているので、1000円前後の違いなら地元で買いましょう、と。(笑)


これ、ホームセンターで6028円で買ったんですけど
まさにピッタリ通販の安値より1000円高って感じです。



その価格差が分かっててもお店で買うのよ♪



で、交換作業。

古いクルマなのでバックアップもへちまもない!
バックアップせずにバッテリー交換しても
時計がずれたりラジオのプリセットチューニングが初期化されたりする程度でしょう。
このライフはECUの記憶状態とか関係あるのかな?
まぁ関係あっても、ECUがリセットされたらまた育てればいいだけだし。
よく分からんけど。

と思ってそのまま交換しようと思っていたら
みんカラで耳寄りな話を見てしまった。







「エンジンをかけたまま
バッテリー交換すれば、
バックアップとかしなくても
諸々リセットされない」


まぁそらそうか。
私もそれ(エンジンかけたままでバッテリーを交換)でやりました。(爆)
※みんカラブログを読んでいる人は分かってる人ばかりだと思いますが
 エンジンは回ってしまえば、バッテリーを外しても勝手に回り続けます。





良い子はマネしない。
全ては自己責任なので。
ショートだけは厳重注意でね。


交換後は明らかに、体感的に、エンジン始動が力強くなりましたとさ♪
Posted at 2025/07/28 18:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 6万円のホンダ・ライフ | 日記
2025年07月11日 イイね!

スズキ・フロンクス 新局面入り?

今日の朝刊の折り込みチラシ。

登録済み未使用車(今は用語として使えなくなったけど、いわゆる新古車/以下新古車という言葉を使います)

スズキ・フロンクスが出ていました。



今年3月登録
走行距離10km
車両本体価格 252万円
支払総額 269.9万円


狙ってた人は、これに行くのもアリかなと思って見ていました。


実はフロンクス、新車購入時のあまりに長い納期が嫌気されてか
今年の前半にはいわゆる新古車など「定価より高い中古車」が何台も流通していました。


ですが、一番安い定価は254.1万円なので、
これは新古車としては高めですが定価以下での設定です。

私がスズキアリーナに試乗に行った時にいただいた見積もりでは
11月登録で285.379万円でした。
メンテナンスパックが乗っていたのでこれを抜くと280.269万円。

それと比べても、この新古車が登録諸経費でボッているということも無いと思います。


他の中古車サイトなどは見ていませんし、このチラシが「おとり広告(問い合わせると売れちゃいました!って言われるやつ)」の可能性もゼロではありませんが
それでも定価より高い中古車という時期はもう終わったということなのでしょうかね?





さて、ついでに今週のどーでもいーネタ。

ホンダライフの時計兼オーディオ画面に季節ネタがぶっ込まれているのは時々ネタにしています。

もう納車から1年以上経っているのですが去年気付かなかった(その日に乗らなかった?)のでブログ化してない話です。


七夕の表示が出ました。


四季折々、日本の心を取り上げていていいと思います。
(クリスマスとかも取り上げてるけど・笑)




でね。
その前の日なんですが・・・





「明日は七夕」


これ、いる?
Posted at 2025/07/11 20:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 6万円のホンダ・ライフ | 日記
2025年05月09日 イイね!

納税ではなく徴税

みんカラブログでは自動車税関連のネタが花盛りでございますね。
皆さまご存知の通り去年5月に「自転車よりマシ」をコンセプトにホンダ・ライフを買ったわけですが…

今年初めてライフの軽自動車税を払うわけです。

既にBMW X1の自動車税請求書と振込用紙は来ていたのですが
時間差で軽自動車税の封書がきました。



ワクワクしながら(嬉しくはない)開封すると…




は?
請求書も納付書も無いよ。
「納税通知書」って
支払済みなの?

どゆこと?




軽自動車税は市町村税なので
どうやら、固定資産税の納付やサラリーマンをやめて一時的に無職だった頃に住民税を銀行引き落としにしていた口座から引き落とされたらしい。



固定資産税の時には確かにこちらから口座引き落としを依頼した。
住民税の時も窓口で「同じ口座からの引き落としでよろしく」と言った覚えはある。

で、
軽自動車税も市税なので同じように引き落としね!
ってことらしいけど、
これに関しては依頼した覚えはないし、
引き落としするとか一言も聞いてないぞ?



そもそも最初の口座引き落としを申し込んだ時点で
「今後の市税は全部引き落としね」
っで契約になってたんだろうか?

全然意識してなかったんだよなぁ。


別に怒ってないし
どうせ払わなきゃならないものをわざわざ払いに行かなくていいから文句も無いんだけど

徴税システムは
ちゃっかりしてるなぁ
(褒めてない)

とは思った(笑)

Posted at 2025/05/09 09:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6万円のホンダ・ライフ | 日記
2025年04月05日 イイね!

バッテリー考

今日のはブログの体裁をとってますが、自分用の備忘録という意味もかなりあります。



先日、ジェームスさんでホンダライフのエンジンオイル&フィルター交換をしました。
ジェームスさんではオイル交換ついでに簡単な車両チェックをしてくれるのですが
「バッテリーが弱ってるので早めに換えた方がいいですよ」と。
ついでに発電状態も見てくれて
「弱ってるのはバッテリーだけで発電能力は問題ないです」
までチェックしてくれました。

ジェームスさんは中々の横綱相撲で、今日にでも換えた方がいい的な脅し営業はしてきません。
まぁ、ヘッドライトが暗いとかキーレスが弱いとかの自覚症状もまだ出ていないので様子見ですが、リサーチをは始めました。


結論を先に書くと
タイヤなんかは実店舗よりネット通販のほうが圧倒的に安い傾向がある
のですが
バッテリーはどっちで買おうか意外と迷う程度の価格差

のように感じました。


新車装着は「38B19R」ですがB19Rであれば何でもいいんです。
以下RとLが混在してるのはスルーしてください。
価格調査だけなのでRでもLでも値段は同じなので。


まず、楽天市場でB19Rの最安はこれでした。
※再生品を除いた新品で。再生品だともうチョイ安いのあります。

alt

税込み4000円(送料無料=送料込み)
Yahoo!ショッピングだと同じものが税込み3997円送料無料で3円安いです(笑)が、以下楽天市場で統一します。

最安の割に、24か月または4万キロ保証ランクなので中級グレードです。
設計は国内メーカーで製造はインドネシア。
充電制御車(ウチのはこれです)対応。
そもそも何ていうメーカーなのかについてはよく分からず(笑)

これをベースに色々見ると
次に安いのが、税込み4280円送料無料で複数商品がヒットします。
検索しても素性がよく分からないブランドですが、口コミでは特に問題は無いようです。

その次に安いのが、税込み4290円送料無料。
古河電池のような知られた名前の商品も出てきます。

ヴォルツのときにも一回使ったACデルコが最安で税込み4480円送料無料で出てくるのですが、こいつは再生品だったので除外です。

alt
途中の価格帯にもいろいろあって、これ。

税込み4580円送料無料。
パナソニックのOEM品。
廃バッテリー無料回収付きなのがポイント高いです。

ところが
「標準車用」となっていて「充電制御車」用は別にあると。

それがこちら。
alt

税込み4930円送料無料。
充電制御車対応。
3年または6万キロ保証。


前の4580円とこの4930円の間には
標準車と充電制御車両方対応を謳うもの、
標準車用で充電制御車には対応しておりませんとエクスキューズがついてるもの
などなど色々ありますが
この業者さんの廃バッテリー無料回収がいいなと思って、こいつをベースに実店舗を検討です。

※廃バッテリーって金銭的価値があるので、回収業者を探して持っていけば200円~300円にはなるのは知っていますが、それやるのは面倒じゃないですか。
この業者さんは、着払い伝票同封で運送会社に電話すれば自宅まで取りに来てくれるというので、
200円のために回収業者を探して持っていくよりこっちかなと(笑)


ついでに
私は妙な舶来信仰(笑)があるので、先のACデルコの他にこのボッシュとかも気になります。
alt

これは画像内に価格が出てますが
充電制御車対応で4940円です。
上のパナソニックOEMより10円高(笑)
廃バッテリーのことが無ければこっちなんですけど、ちょっとペンディングです。



さて実店舗。
ジモトのホームセンターで最安はこちら。
alt
OEMではない本家パナソニック製。
税込み5258円。

パナソニックの公式サイトにて充電制御車に使えることは確認済。
廃バッテリーは店舗で無料回収。

価格差は約300円。
1年保証なのが上記の通販モノOEMよりランクダウンということです。



もう一つ、同じ店でこんなのもあって
alt

下記パナソニック2年保証モノと値段は同じで30か月または5万キロ保証とランクは上です。
しかも「補水不要タイプ」
ブロードというメーカーはちゃんとした国内メーカーですが
会社の公式サイトにこのモデルは出てないので型落ち品かもしれません。

従来型の補水タイプでも一度も補水しないでも問題なく使えてるうちに寿命が来る
ということも十分考えられますが、これは迷いどころです。



さらに通販と実店舗も迷うところなんですね。
楽天市場だとポイントも付きますから実質価格でみると価格差はもっと広がります。

ただ、
晴れた日にお店に行って買って
なんならお店の駐車場ですぐに交換して(実作業5分ですからね)
その場で廃バッテリーを店に置いて帰る
というお手軽さを考えると、
500円内外の価格差ならジモトのホムセンで買うのも十分にありなんですよねぇ。



ちなみに同じ店で
alt
本家パナソニック2年保証が税込み6028円



alt
本家パナソニック3年保証が税込み6358円

2年保証以上になると突然価格が上がります。
なので、ここは安物でいいかなと。
通販のパナソニックOEMと2年保証同士を比較すると価格差は1448円。
さらに楽天ポイントも付きます。
なので本家パナソニックの2年保証は無い感じです。


通販:パナソニックOEMモノ2年保証に行くか
実店舗:1年保証の本家パナソニックに行くか
のせめぎあい
ですね。



それにしても
カー用品店でもない街のホームセンターで
同一モデルの1年保証2年保証3年保証と3種類を品揃えしてるのはスゴイ!
と思いましたね。
もちろん、他のサイズのカーバッテリーも色々取り揃えながらのことですからね。

例のオイルマニアの聖地のホムセンなんで(ほらクエーカーステートとかペンゾイルとかも置いてる店です)カー用品には命かけてるっぽい感じがしますよね(笑)








せいぜい5000円の買い物で、これだけあーだこーだと楽しめるのも
自動車道楽の楽しいところかと思います。


さて、どうしよ?(笑)






ちなみにですが

何もかもが安かったデフレ下の日本では
パナソニックの40B19L(上記ホムセンのと同じ1年保証モノ)が
1780円でした!

↑スバルR2に付けたやつです。
Posted at 2025/04/05 15:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 6万円のホンダ・ライフ | 日記
2025年03月26日 イイね!

もちろんこの評価軸が全てではないのだけれど…

ウチのBMW X1の後部座席。



↑私がドラポジを取った時の様子です。


ここに、マイバスケット(一般的なスーパーマーケットのかごと同サイズ)を置くと


後席座面の前端と運転席のシートバックの間にはさまって、宙に浮いた状態になります。

こんな感じですね。




こちら、ホンダライフの後席。


運転席は私のドラポジを取っています。


話の流れから想像がついた方も多いと思いますが・・・


同じスーパーのかごがすっぽりと収まります。




ちなみに私が座ると足元はこんな感じ。


靴のサイズは28センチ。
その中で外回りが一番小さいVANSのスリッポンですが
かかとが後ろシートから浮いてもつま先が運転席のシート下にもぐりません。
たぶん、ごつい革靴でもつま先を前席のシート下に入れる必要はないかと思います。

もはやこれは
シトロエンCXプレステージュですか!?

(いや、分かる人だけでOKです・笑)


もちろん自動車の評価軸はこれだけではないんですが
ちょっとスゴいなと思った出来事でした。
Posted at 2025/03/26 17:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 6万円のホンダ・ライフ | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation