• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ステーションワゴンブームより前はみんなライトバンだった(笑)

自宅マンションの駐車場にちょっと珍しい(単に古いだけ?)車が停まっていました。

alt

カローラ・バンです。

このカローラはE10#系と呼ばれるもので
篠原ともえが「カロゴン」と言ってCMをやっていたカローラワゴンの4ナンバー車です。

で、ちょっと気になって調べてみたんですが
トヨタ車のことはあまり褒めませんが、
企業としてのトヨタが何がすごいって
公式サイトで過去のカタログが出てくること
なんですよね。

これなんですが
www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/catalog/60003931B/html5.html#page=1
↑リンクを貼ったのでコピーして開いてみてね。
pdfページのせいか直リンクが効かないっぽいです。

alt

カタログの表紙が
VAN&WAGON
となっていて


alt

表紙を1枚めくると最初のページがVANの紹介なんですよ。
で、一通り説明が終わってからカタログの後半にやっとワゴンが出てくるという構成です。
しかもページ数もバンのほうが多くて、ワゴンのほうが圧倒的に少ない。



つまり
今でこそ、上に書いたように「カローラワゴンの4ナンバー車」と言っても違和感もなく普通に受け止められると思いますが
この時代はカローラワゴンよりカローラバンのほうが地位が上(?)というか
トヨタにとって重要な車だった
んですね。

カローラワゴンのほうが「カローラバンの5ナンバーのやつ」だったんです。
そういえば、初期のプロボックスには5ナンバーがありましたが、
あれも4ナンバーがメインで「5ナンバーもあるよ」という扱いでしたから
そう考えると、あまりおかしなことでもないんですね。


↓ワゴンの4ナンバー版じゃないんだよ。こっちが本流なの(笑)
alt

それ以前のカローラにもワゴンがありましたが
まだステーションワゴンブームも来ていなかった時代。
社会的には
クルマのことを知らない人は
5ナンバー車でもライトバンと呼んでいた時代(笑)


篠原ともえのCM起用でやっとワゴンの認知度が上がってきたってところでしょうか。

alt

そう思って見なおすと、堂々とした佇まいに見えるのは気のせいでしょうか?
(たぶん気のせいです)


alt

当時のトヨタ車って何でもかんでも16VALVE EFIとか謳ってたのも懐かしいです。

修理代車か何かだったようで2日ほどで消えてしまいました。






ちなみに私のプロフィールページの車歴に
アルト・ジムニー・カローラワゴンなど並行して同時所有
と投げやりに書いてるカローラワゴンは

alt

このタイプで、カロゴンよりもう一世代前のE9#系のクルマです。

alt

これも愛車紹介に載せなきゃなんですが
たぶん写真なんか1枚も残してないし、タダでもらったクルマなんで思い入れもなくあんまり詳しいことも覚えてないんですよね(笑)
Posted at 2025/06/08 19:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記
2025年03月17日 イイね!

違法改造 ってならないためには・・・ あっ!!

断捨離というか終活というか
いろいろ家財道具の整理をしていて出てきたこれ。



H4球のキャップ型イエローバルブ。
小糸製。
現在は廃番商品。
未開封のデッドストック。




たぶん最後のシトロエンCX用に買って持ってたんだと思うけど

(拾い画像でござる)


過去にはフランス車では定番。(というか本国仕様はイエローバルブが純正の時代も)



日本車でも「新車純正採用」されていた車種もいくらでもあった。
自分が乗ってたアルトビームもその一つ。



トヨタのAE86(レビン・トレノ)や70系スターレットとかにもイエローバルブが標準装着のモデルがあったけど
トヨタでもスズキでもイエローバルブはもう純正部品として出ないらしい。

ヤフオクで「当時物」とか言ってフィリップスのキャップタイプのイエローバルブ2個セットが1万円で落札されたりしてるので、ウチのデッドストックも金銭的価値も出てきてるのかもしれない。
(手放す予定はないので、問い合わせはご遠慮ください・笑)



ちなみに、過去車のシトロエンにはほとんどイエローバルブを付けてたし(GSはこのタイプのH4ではなくH4Eというタイプ)
トヨタ・ヴォルツにもこの電球を付けてました。







でね。
せっかくあるのでホンダ・ライフに付けてやろうと思ったんだけど
2006年1月以降に初度登録知れたクルマにイエローバルブをつけると車検も通らないし、なんなら路上で「違法改造」として取り締まられる可能性もあるらしい。

アホクサ
と思うけど、悪法も法なりなのでしょうがない。


ヘッドレストやシートベルトが一定以上古い初度登録のクルマで免除されていても今は「無ければ違法」となるなのは、人命優先の観点からまぁ分かる。
でもイエローバルブにはそれほどの「違法化する合理性」があるとはとても思えないんだけどね。
※国土交通省は色々とイエローバルブ規制の理由を挙げているけど
 後付けのこじつけばかり。


あっ!!そうか!
違法改造ってならないためには
これをつけても違法にならないクルマ(=2005年12月までに初度登録されたクルマ)を買えばいいのか。

天才じゃん!


これは楽しみになってきたぞ。

え?
Posted at 2025/03/17 10:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記
2025年03月10日 イイね!

同時代のクルマって なぜか似ちゃうのよね

みん友さんでスズキ・フロンクスお買い上げ(納車待ち)の方がいて
その方のブログに「シトロエンC4に似てる」ってコメントが付いてました。

最近、路上でもフロンクスを見かける機会がちょいちょいあって
私も似てるなぁと思ってたところ。

フロンクスさん


C4さん


ついでにミツビシのエクリプスさんにも似てるなぁと



過去にも、「同時代のクルマ」ってなぜか似たテイストのが重なったりしてました。
違う国で、違う会社で、別々に開発してるのになんでこうなるのか
自動車業界にいない私には分かりませんが(笑)



最近はね
ホンダのフリードさんを見ると


え!?ドブロいるの!?


てなる時があります。

この2車。
写真で見るとあんまり似てないけど、実際に見るとけっこう「おっ」と思ったりするんです。


単なる与太話でした。




そういえば、シトロエンのC4さん。


これ、初めて見たときには
「そのダブルシェブロンの付け方、本気でやってんの?」
「ちゃんと大人が企画会議を通して決めたんだよねぇ・・・(溜息)」
って感じました。

いや、ほんとに。
Posted at 2025/03/10 18:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記
2025年01月29日 イイね!

もう一人の自分が言った(笑)

先日ブログアップした古いアメ車のステーションワゴン。

みん友さんに
「1962シボレーのビスケインかインパラのステーションワゴン」
と教えていただきました。


まぁ悪い癖でね。
中古車探したんですよ。

絶対数が少ない上に、ほとんどが「ASK」「応談」。

私、個人的には中古車の「ASK」っていうの大嫌いなんですよ。

シトロエンDS、SMクラスを将来的に買うことがあっても「ASK」のところには商談しに行くことはないと思います。

なんで「ASK」にするのか、中古車業界の人が解説するYouTube動画を見たことがあります。

・数が少ないクルマなので、相場というものが無いに等しい→他者(他社)の同等品より安くしたくない
・古い稀少車が多いので「どのくらい仕上げるか」を買い手と相談したい
 =手の入れ方で値段が変わる

あたりが大きな理由みたいなんですが、あんまり納得してません(笑)

まぁ少しでも高く売りたいというのは商売ですから分かりますが
どのくらい「やるか」
売り手が納得するだけ手をかけて値付けするか、「現状」で値付けすればいいだけの事じゃん

と思ってしまいました。

シトロエンを山ほど扱っている有名なあの欧州系並行屋さん(LP)もきちんとレストアして値付けするタイプですよね。
そのほうが信用できます。
そのほうがって、どこと比べてるの?(笑)


で、その解説動画をアップした人は「私自身はASKはやらない」と言っていました。
正直な商売人だと思います。



話がそれました。

で、ネット上でたった一つ値段がついていたのがこれ。


私が見かけたクルマと色も年式も同じです。

価格帯としてはこのくらいなのか。
絶望的に高価格ってわけでもないな。
排気量は4600CCらしいから、税金は高そうだけど。
任意保険とか入れるのかな・・・?

みたいなことを徒然に考えていました。

「BMWの新車を買うのとどっちがいいかな?」
って考えてたら
「え、そのふたつを比べるの?」
ともう一人の自分が言いましたとさ(笑)。
Posted at 2025/01/29 19:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記
2024年06月28日 イイね!

法定の走りは迷惑か?

私のブログを読んでくださっている方で
Yahoo!カーナビを使っている人はいらっしゃるのでしょうか?


以前ちょっとブログに書いたのですが、ホンダライフにはカーナビなど無いので
↓こんな感じで使っています。


これには頼みもしないのに運転のスコアを付けてくれるという機能があって
大きなお世話だよ!
と反発しつつも
そんなこと言うなら
いい点とってやろうじゃねぇか

と丁寧な運転をするなどしているのですが

なかなか採点が厳しく100点を取るのはムリゲーとしか思えません。
(一回も100点など取れたことはありません)


短い距離だけ乗っていい点を取ろうとしても
あまり距離が短いと「基準に達しない」とかなんとかで採点してくれません。(採点対象の最小距離がどれくらいなのかは分かりません)


当然ながら距離が長ければ長いほど「いろんなこと」が起こるので高得点は狙えません。


そんなこんなで今日の午後99点を取ったので自慢に置いときます(笑)


画像に書いてあるように、約7.2km、20分の運転です。



採点基準は公開されていないようですが感覚的には

・加速は信号発進でグォーンと出るとあっという間に減点
・減速はGを感じたり、減速を始めてから3秒以内程度で止まったりすると減点
・旋回はちょっとでも横Gを感じたら減点
・直進安定性はよく分からん
 自分は悪くなくても自転車を追い越すのに右に出て戻ったりしたら減点

って感じです。

スピード違反こそ取られませんが
「仮免許練習中」かよ!って運転をし続けてやっとこれです。
↑の「し続けて」というのが重要で、20分間ず~っと教習車みたいな運転をしてこの点数です。
青信号を左折するのに、30メートル手前からウインカー出して左の路側端に寄って5秒以上かけて減速をして(←この5秒は採点用で法定ではない)
横Gほぼゼロの「徐行」でゆ~っくり左折

みたいな運転。

いや
こういう走り方って
後続車に迷惑かけてないか?
(ただし法的には100点のはず)



法的に正しい走行って、どうなんだろうね?
Posted at 2024/06/28 22:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation