• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

このオイルも終了です

このオイルも終了です今のオイルは、交換した時点でブログネタにしなかったので、ひっそりと使っていました。
でも、昨日の帰宅時、410マイル(≒660km)で油圧低下警告が鳴り、その後帰宅途中にもう一回発生。
今日の出勤時にも、2回油圧低下警告が鳴りました。(その時点で436.5マイル≒702km)
今週は時間が取れないので、来週にはオイル交換になる予定です。
それが今年最後になるかどうかは分かりません(笑)
Posted at 2011/12/01 13:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年11月12日 イイね!

カストロールとモービルの係争の時期

昨日、カストロール・マグナテックのSL旧缶もやはり油圧低下が発生したというブログを書いたところ、みんカラのお友達から
『カスとモービルのVHVI係争はAPIでいうとSLの時代ですか?SMの時代ですか?』
というコメントを頂きました。

『おっと、そう言えばはっきり知らなかったなぁ…』
と思って調べてみましたのですが…。

最初は”カストロール モービル”なんてキーワードで検索してみたところ、
ウィキペディアやヤフー知恵袋、教えてGOO(≒OK WEB)の質問などが引っかかってきたのですが、『いつ係争があり、VHVIは合成油と名乗ってもいいという結論がいつ出たのかについて書いてあるものは皆無』だったのです。
(『2000年前後だと思う』という書き方をしたページはありました)

ちょっとキーワードを増やして”カストロール モービル VHVI OR ハイドロクラッキング OR 精製”としてみたりしても、同じでした。

自分もこの話は知っていたつもりだったのですが、しょせん”また聞き”。
いつの話なのかは知りませんでした。

そこで、英語で検索してみたところ、
http://www.1st-in-synthetics.com/a_defining_moment_for_synthetics.htm
という文章が引っかかってきました。

Lubricants Worldというオイル関係の専門誌に載った論文記事のようです。
(さらに調べると、この雑誌は廃刊になっていました。
Lubricants World is a USA magazine covering Automotive Business.
Lubricants World Magazine is no longer published. It covered the companies, products, and technologies that shape the lubricants business.)

その中の一文
1999年4月にNADは、北米カストロール社が合成油と旧来の自動車オイルに対してシンテック(商品名)が"すげぇエンジン保護”を与えるという主張の真実性について、モービルオイル社から出された苦情について出された裁定で(後略)

上の原文
In a ruling released April 1999, the NAD addressed complaints filed by Mobil Oil Corp. regarding the truthfulness of Castrol North America Inc.'s claim that its Syntec® provides "superior engine protection" to all other motor oils, both synthetic and conventional, (後略)


ここで、最初の話に戻りますと、アメリカでモービルとカストロールの間でもめごとがあったのがSL時代かSM時代かというと、SL規格は2001年からのものですからSJ時代の事だったということになります。

従って、SJ時代のカストロールはすでにシンテックを本来の意味での化学合成油ではないにもかかわらず(VHVIが100%なのか、一部添加しているのかは分かりません)、フルシンセティック(100%化学合成油)と名乗っていたわけです。

SJ時代から『VHVIはフルシンセと名乗って商売しちゃうもんね~』という立場だったわけですから、旧缶だ、SL時代だとありがたがったところで、そんなカストロールがちゃんとしたオイルで商売してるわけが無かったんです。

ちなみにの話ですが、裁定を下したNADという組織は、National Advertising Divisionの略で、日本語では全国広告審査局と訳されます。
広告の表現上の問題などを取り扱う機関で、業界自主規制の問題です。
日本のJAROに近いものだと思ってよいものです。
一部の日本語サイトで、『カストロールとモービルの間で裁判があり』との表現がありますが、これは正確な情報ではありません。
原文の”ruling”は『判決』と訳すこともできますが、やはり『裁定』と訳すのが正しいと思います。




今まで、カストロールとモービルの係争の時期についてはっきりした日本語の記述が無かったのも不思議ですが、このブログをもって同様の疑問を持った人の役に立てば幸いです。
Posted at 2011/11/12 12:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年11月11日 イイね!

カストロール恐るべし!

カストロール恐るべし!今日の出勤途中に、517.1マイル(≒832km)で低速時油圧低下が発生。
信号待ちで、前が進んですぐ止まってというシチュエーション。
私もちょっと進んで、ブレーキを踏んだとき、エンジン回転数の低下に引っ張られて『ピーーー』と油圧低下の警告音が…



やっぱり来たか…
って気持ちと
ちょっと残念…
って気持ちが交錯。


今まで低速時油圧低下は上が40のオイルでは発生したことは無く
上が30のオイルの『一部で』発生しています。
逆に言うと上が30でも発生しなかったオイルもあります。

ざっくり言うと、鉱物油、部分合成油、合成油による違いではなく、
『いいオイル、世間的に評価の高いオイルでは上が30でも低速時油圧低下は発生しない』
という傾向があります。

たとえば、上が30の化学合成油同士を比べても、このオイルでは早い段階で油圧低下が発生し、このオイルでは発生しませんでした。
どちらも特別な走行はせず、毎日の通勤利用の中での比較なのですが、やっぱり世間の評判は正直に挙動に出るなぁと言わざるを得ません。
(私は有名巨大掲示板に書かれていた『油温、油圧計を付けてもいない人間がオイルの評価をするな』という意見には絶対反対です。しかし、メーターを付けていなければ分からないことがあるのも事実ですね)


今回のオイルは、フィーリング的な乗り味は決して悪くないし、
なによりSL規格の旧缶なので、信じてたのに…
という部分はありますね。

カストロール恐るべし!

です。

今日はオイル交換をする時間が取れるのに、雨降りなのが恨めしいです。
屋根付きのガレージ欲しいなぁ…
Posted at 2011/11/11 10:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年09月25日 イイね!

間違ってたらゴメン

間違ってたらゴメン一昨日入れたモリドライブ翠が良くない。

アイドリングはガサツだし、高速道路や空いた国道での定速走行でも気持ち良さが全くない。


↓こういうことが書いてあったので


一応100マイルほど乗ってみたのですが、一向によくならない。


問題視するのは二点。

まず、『特殊液化モリブデンを高濃度に配合』について。

私は基本的にオイル添加剤を歓迎しない人ですが、モリブデン系では気持ち良さ、スムーズさを認めざるを得なかった事例が有るのは事実です。
わざわざ”高濃度に”と断っているからには、後入れ添加剤と同等以上の配合比率になっているのを期待しますが、どうなんでしょう?

そして、添加剤の時には100kmほど乗って気持ち良さが出てきたのですが、今回は160km以上乗っても気持ち良くなってきません。


二点目は、鉱物油であるということ。

はっきり言って、トヨタ純正、日産純正、モービルなどの5W-30鉱物油は、鉱物油とは言っても新油時の気持ち良さはちゃんとあるものです。
それが、全くと言っていいほど感じられません。
これまでの100マイルの間、ずっとダメオイルの臭い(物理的な臭気ではなく、雰囲気のことです)を感じてました。


ひょっとして…

ベースオイルにXLXクラスのクソオイルを使って、そこにモリブデン入れてませんか?


イヤ…
間違ってたらゴメン ですが(爆)

ここ2、3日はオイル交換の時間が取れないので、逆にもう少し様子を見ますが
『クソオイル認定』が視野に入ってきました。

※値段も高いオイルだし、ドーナツもスターバーストも付いてるので、認定には慎重になります。
Posted at 2011/09/25 19:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年08月07日 イイね!

準神オイルが値下げ!まだ間に合う!

準神オイルが値下げ!まだ間に合う!bpのバービスピュア旧缶。
同じ店で、写真上から下に値下げが続いています。

現行のバービスピュアは★1つのクソオイルですが、この旧缶はPAO+VHVIの準神オイルです。

まだ間に合います!
その気のある方には、お店をお教えします。
値札で分かるマニアの方は、早く買いに逝ってください。(笑)
Posted at 2011/08/07 21:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation