• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

レスポ残念

今入れているレスポの部分合成油
今日は二回も油圧低下が発生しました。
まだ交換から5日目だし、レスポと言えどもダメなものはダメだねぇ。

最初に起こったのは350マイル弱(550kmくらい)
2回目に起こったのは410マイル(≒660km)くらいの時。

今日はちょっと多めに走って、今440マイルをちょっと超えたくらい(約710km)ですが、アイドリングが明らかにゴロゴロし始めてます。

レスポのEタイプとはえらい違いです。

新油時には、レスポは結局添加剤技術なので、基油にかかわらず乗り味の傾向が似ているのか…と思いましたが、
結果的に、その分析は間違いでした

基油の差が、オイル劣化に伴う乗り味の劣化にリンクしていると判断します。
Eタイプがどれほど良い基油なのかも怪しいところですが、とにかく不満は無かったですから。

まだノルマの距離数を乗ってませんが、いつ抜いても悔いはないです。

あ~、オイル交換してぇぇぇ!!
Posted at 2011/05/14 21:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル関連 | モブログ
2011年05月10日 イイね!

オイルの話題色々

オイルの話題色々レスポの部分合成油は、全合成油よりちょっとだけ油圧が低く出ます。
でも、もうどうでもいいやって気分になってます(爆)







さて、最近パトロールしていると、店頭のエンジンオイルに変化がありますね。
まずこれ↓


ピットペンの部分合成油、Let's Go !●●シリーズ。(ホントにそんなシリーズ名なのか?)
いつの間にかマックス・ファクトリーなんて名前に変わってます。
まずLet's Go !トヨタから変わるっていうのは、商品がよく動くってことかな?
写真の右側にはLet's Go !ホンダがありますが、ホンダもまだピットペンでしたよ。

ちなみに、価格据え置きでスターバーストが無くなるって、あからさまなコストダウンですね。
(仮に認証費用の問題だけで、中身は変わってないとしても ね)


最近同じオイルでSMとSNが同時に在庫してることがよくあります。


マグナテックって、SM時代についてたACEA規格がSNでは無くなってます。
写真は5W-30ですが、10W-40もSNになってACEAが無くなりました。

どうでもいいカストロールの話題ですが、ACEA規格を落とすってことは欧州車ユーザーを切ったってことでしょうか?
実際には欧州車ユーザーで好んでマグナテックに行く人がたくさんいるとも思えませんから、逆に『どうせ選んでもらえないならACEAは要らないか』ってところでしょうか。

どちらにせよ、今まであった規格を落とすっていうのは、なんかランクダウン臭がプンプンとしていただけませんね。
Posted at 2011/05/10 21:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年05月09日 イイね!

晴耕雨読

晴耕雨読当地は明日から金曜日までずっと雨マークなんです。
土曜日も日曜日も作業が出来ない可能性があるので、今日オイル交換しました。
晴耕雨読と言う言葉もありますから、晴れた日には外での作業をしないとね。
(四文字熟語の解釈を間違っている可能性もチラホラ…)



今回は写真のオイルです。
感想は上記リンク先のパーツレビューにも書きましたが、
初期性能は悪くないもののちょっと重いように感じます。


鉱物油在庫処理強化期間中ですが、よくよく在庫を見てみると部分合成油でも『将来欧州車に逝ったら使わねぇよなぁ…』ってやつもかなり多くて、これもそのひとつです。
ついつい買っちゃったあまり魅力的ではない部分合成油も、売るほどありますからねぇ(爆)
フィルター交換は1万キロ以上しないので、合成油→部分合成油→鉱物油と落としていこうかなと。

続けてレスポを使うと、ポリマー由来のデポジットががががって声が聞こえてきそうです。
次にフィルター交換をする前には、洗浄系オイル添加ケミカルを使ってみましょうかね?
Posted at 2011/05/09 17:56:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年05月08日 イイね!

フィーリングによるオイル評価はバカにできない

フィーリングによるオイル評価はバカにできない今入れているオイルは、最近では珍しく2000kmを超えました。(1361mi≒2190km)
前回このオイルについて書いた時に、『さすがに850マイル(≒1370km)くらいからアイドリング時にガサツいた感じになってきました。』と書きました。
現在はガサツいた感じは通り越して、信号待ちなどではもうドロドロです。




お前はヂーゼルエンヂンですか?
とか
お前はOHVエンヂンですか?
と問いかけたくなるくらいにドロドロした感じなのですが、(←実はちょっと大げさ・笑)
この期に及んで、油圧のかかり方に変化が出てきました。

リンク先の900マイル時の写真と、ここに貼った今日の1360マイル時の写真では
ほぼ同じ油温で、10kPa油圧が低くなっています。
(いつも書いていますが、Dレンジのままアイドリング・エアコンオフという同一条件です)

神オイルの呼び声もあるレスポの化学合成油でも
アイドリング時のフィーリングの悪化とともに、オイルはシャビシャビに近づいていく
という避けようのない運命がメーターにより読み取れると思われます。


フィーリングのみに頼ってオイル評価の書き込みをすると、
『メーターも付けずにフィーリングだけでオイルを語っても意味無し』
などといいったインネンをつけるおバカさんもネット上には多いようですが、
やっぱりフィーリングの悪化によって感じ取れることは、メーターによってちゃんと追認されるわけで、
フィーリングによるオイル評価をバカにしちゃいけない
のではないかと思います。


Posted at 2011/05/08 20:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2011年04月29日 イイね!

やっぱり神オイル

やっぱり神オイル今入れているレスポEタイプ
写真の901マイルは約1450kmですが、さすがに850マイル(≒1370km)くらいからアイドリング時にガサツいた感じになってきました。
しかし、これだけ乗ってもなお油圧は下がってこないし、走行時には全然荒れた感じは無いしで、レスポを神オイルと呼ぶ人がいるのも納得です。

いわゆる交換権取引用のノルマはすでに達成しているので、いつオイル交換してもいいのですが、全然オイル交換したい気分になりません。
そこで…

過去に使った経験のあるこいつを入れて、ガソリンを満タンに。
この満タンが終わったらオイル交換することにしました。
あと500km近くは乗るぞと。

しかし、世の中にあまたある1000km行かずにガサツいてくるオイルっていうのは何なんでしょうね?
Posted at 2011/04/29 18:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation