• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

今日から日本も新型C3だよ!

今日から日本も新型C3だよ!暦マニアの私としては、毎年必ず書いている夏至ネタです。
一昨年の夏至はいい天気だったんですが、去年に続いて今年も夏至の日に雨模様です。


夏はこれからですが、これから昼間は短くなる一方です。
本当にいい季節というのは、夏至の前後一カ月ずつくらい。
二十四節季の移ろいでも、小暑、大暑を経て、お盆休みのころにはもう立秋を過ぎてしまいます。





さて、そんな夏至の日に
日本のシトロエン公式ページが新型C3に替わりました。


紙カタログはまだ手にしていませんが、ウエブでスペックも価格も分かります。

乗り味は前期型とほとんど変わらないと予想していますが、
初代C5では、顔が変わった後期型は乗り味までガラッと変わったという前例がありますので
新型C3も、試乗車が来たら試乗は必須ですね。

C3クラスの車でも、熟成を重ねて全く違うクルマに!なんてことがあったら、それはそれで素晴らしいですね♪



で、残念なことも…


全5色かよ?
ちょっとがっかり…


青と赤は新色ですが、緑は無いの?




初代C3がデビューした時の、12色展開が懐かしい…





Posted at 2013/06/21 11:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月17日 イイね!

春分はちょっと先だけど、昼夜が等しいのは今日

春分はちょっと先だけど、昼夜が等しいのは今日一般的に春分・秋分の日には昼と夜の長さが等しくなると言われます。
暦の上では、数日のずれがあり、今年は今日が昼夜の長さが等しい日です。
名古屋だと今日は
日の出   6:01
日の入り 18:01
日本標準時のある兵庫では
日の出   6:08
日の入り 18:08


東京など地区によっては、この数字が一致しない場所もあります。


大気差や視角(日の出は太陽のてっぺんが地平線から出る瞬間で、日の入りは沈みきった瞬間なので、太陽の直径分昼が長くなる)で、昼夜が等しい日が春分とずれるらしいです。
というわけで、今日から昼間が長くなっていくわけで、嬉しいことです(笑)


ご自身の町の、日の出日の入り時刻をチェックしてみるのも一興かと。
Posted at 2013/03/17 05:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月22日 イイね!

冬至

冬至太陽から見た今の地球です。
もちろん生中継ではなく、こういう角度ですよと。

冬至は一番昼間が短いとか、太陽が低いとかいうのはご存知だと思いますが、日本列島はギリギリ太陽が当たってる感じですね。
日本より北側は極夜(白夜の反対)です。

今日は冬至らしい寒さです。
皆様、クリスマス寒波にお気をつけください。
Posted at 2011/12/22 11:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月08日 イイね!

立秋~夏の後姿

立秋~夏の後姿世間的には、お盆の頃が夏のピークのように感じている人も多いのかもしれませんが
それは企業が休みになるから騙されているというか、勘違いしちゃってるだけですよね。
8月はもう夏の後姿しか見えません。
私は8月に入ると、だんだん季節感が盛り下がってきます。

暦マニアの私は季節の中では夏が好きですが、
それは暑さが好きなのではなく、日の長さが好きなのです。



今日は立秋です。
暦の上ではもう秋 などということにはあまり関心がなく、
気温が高いか低いか もたいした問題ではなく、
入道雲の様子が夏まっさかり などはもっと問題ではなく、(入道雲は好きですけどね)
問題はただただ日暮れの早さなんです。

てか、ぶっちゃけもう秋なのでもう夏ではありません。(←変な文章だな)



夏至をピークに日中の長さはどんどん短くなっていくのはご存知の通り。
名古屋の場合、日の出時刻は7月中は5時前ですが、8月に入ると5時過ぎになってきます。
日の入りも7月中は19時以降なのですが、8月に入ると18時台になってきて(厳密には今年は7月29日から18時台)、さびしいです。

立秋は夏至と秋分の中間日なわけですが、もうこの時期になるといけません。
今日は18時50分で日の入りです。
どんどん秋の寂しさを感じてしまいます。

これからは、日々昼間が短くなっていくのを嘆き、
冬至を過ぎて徐々に日が長くなるとはいっても、
すぐに日の長さを感じるわけではないので、
暦的に次に盛り上がるのは来年2月の立春ですね。









でも、子供の頃は8月こそが夏だと思ってたなぁ。
多分それは、日の入り時刻を実感してなかったせいではなくて、
ただ単に8月いっぱい学校が夏休みだったせいなのかも知れない。
あるいは、気温こそが季節を感じる一番のバロメーターだったからなのかも。

大人になってから自分の中では、
気温よりも日の入り時刻のほうが季節を感じる上で優先されてるみたいで
二十四節季って実感としてすごくよく分かる。
だって、昼間どんなに暑くて気温が35℃になったとしても、
18時半に太陽が沈んだら絶対に夏だと思わないもん。

写真は今日の地球の日照です。
Posted at 2011/08/08 13:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation