• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

乗り空 20141102

乗り空 20141102フジドリームエアラインズ(以下FDA)の飛行機には乗ったことがなかったんです。
来年はANAの修行をするので、時間とお金は全部ANAに使いたくなるでしょうから、今年のうちに乗っておこうかなと。
バカですが(笑)

曇天ですが、こればっかりはしょうがないです。
←この写真を撮ったのは朝の7時40分頃ですが、もう10分早く来ればもう一色撮れたんですよねえ。



ご存知の人も多いと思いますが、FDAの機体は全部色が違います。



最初に乗るのは、オレンジ色の5号機。
名古屋空港は徒歩で搭乗なので、スポット位置によってはこのようにスターボードサイドの写真が撮れたりします。


7時台~9時台前半までの便には、朝食としてコモパンが無料サービスされます。

大手が機内サービスをどんどんコストカットしていく一方で、後発の会社は特徴を出そうと努力しています。
素晴らしいことだと思います。
先日のANAの中部⇒羽田便なんか、ドリンクサービスすら無しですからね。



雲の上はいつでも快晴なわけですが、地上の景色は何も見えずでした。

1本目
FDA303便  名古屋(RW34)  →  福岡(RW16)
          08:30           10:00
巡航高度   36000フィート
ひょいとe割タイプD   11500円   燃油特別付加運賃  1300円




FDAは福岡では第1ターミナルです。


今ある4つのターミナルの中では一番古く、一番小さいのですが
逆にいうと、一番歴史があり、味があるターミナルです。

古き良き、というか、昭和や20世紀の香りがするローカル空港の味わいです。

実は今の福岡空港は、年間客数が羽田、成田に次いで全国3位
伊丹、関西、千歳、中部などをしのぐ大空港なんです。
そんななかで地味なポジションにいる第1ターミナルはいいですよ。
例えば大手が並び、客が無茶苦茶多い第2ターミナルには、自動販売機式の携帯電話充電器がありますが、第1ターミナル内には無料で携帯の充電をしてもいいコンセントがあったりして、(←第2の利用者も第1まで行けば使えます。ちょっとした裏技ですね。)こじんまりしているぶん、旅客に優しいんです。

今回は、折り返し時間が3時間25分だったので、空港から出るか出ないか迷ったんですが、いったん地下鉄に乗って博多まで行って、またすし屋に行っちゃいました。
今回は、玄界灘の魚が食えるという触れ込みの“高い回転寿司”にしましたが、寿司ブログではないので割愛します。



帰りはピンクの3号機。
写真を撮ったはずなのに、無い(泣)


通称ちびまる子ちゃん号。
機体の後部に大きく書かれているんですが、搭乗するドアの横にもまるちゃんがいます。

実は、「FDAに乗ったらお茶を飲め!」と言われます。

行きはクロワッサンと合わせるためにコーヒーにしましたが、復路はお茶にしました。
FDAは静岡の会社で、メニューにわざわざ「静岡茶」と書いてあるほどのこだわりです。


はっきり言って旨いです。
煎茶の甘味、渋み、旨みがちゃんと感じられます。
今や、大手2社の国内線の機内サービスはあまり魅力を感じません。
ちょっと前に乗ったSFJとか今日乗ったFDAのほうが、ず~っと魅力的なサービスを提供していると思います。


例によって復路も景色は何も見えず。
雲マニアの人は楽しめたかもしれません。



2本目
FDA306便  福岡(RW34)  →  名古屋(RW34)
          13:25           14:45
巡航高度   37000フィート
ひょいとe割タイプD   11000円   燃油特別付加運賃  1300円







ちなみにですが

朝名古屋空港で見た黄色の7号機を…


昼に福岡で見かける。
ちょっと面白いです。

この黄色い飛行機、今日は 
名古屋⇒新潟⇒福岡⇒静岡⇒福岡⇒名古屋⇒熊本⇒名古屋
と飛ぶはずです。





なお、JALとの共同運航便なので、ワンワールド系でマイルをためている人はJAL名義のチケットを買えば、FDAでもマイルがたまります。

私はJAL系、ワンワールド系はやってない(会員番号はもっているけど)ので、
FDAのチケットを買いました。

これがまた、最近の無味乾燥な搭乗券とちょっと違っていい感じだと思います。
Posted at 2014/11/02 17:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記
2014年11月02日 イイね!

今日はこれ!

今日はこれ!もう脳みそ溶けてるんで、ちょっと往復してきます。(爆)
Posted at 2014/11/02 07:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り空 | モブログ
2014年10月29日 イイね!

乗り空  20141026 その4

羽田に戻ったのは、15時15分頃。



中部行きANA85便の初便は18時25分発ですから、まだ3時間以上あります。
とは言え、こちらも多分初便セレモニーがあるでしょうから、17時過ぎには搭乗待合エリアに入っておきたいところです。

前日の夜に確認したところ、この初便は満席。
しかも、「キャンセル待ち不可」というランクでした。(行きの86便も同じ)

ところが、チェックインカウンターにある案内板には、『△』(一部空席あり)の表示が。
一応念の為、プレミアムクラスに空きがあるかをチェックしましたが、残念ながらプレミアムは満席でした。


展望デッキに上がりましたが

小型機ばかりのセントレアに慣れてしまった目には、B767が小型機に見える恐ろしい環境です。




羽田も伊丹も、そしてセントレアも展望デッキは無料です。
ところが地方空港に行くと、展望デッキにお金を取るところがありますよね。
ここはひとつ、全国どこでも無料で上がらせてほしいなぁと思う次第です。


とりあえず何か食べようかなと思い、結局回らない寿司屋に入ってしまいました。
ジジイになると、ファミレス系洋食とか中華とかを自然に避けているようです。



さて、初便就航セレモニーには

名古屋からのキャンペーンガールと公式ゆるキャラのはちまる君が来ていました。
司会のお姉さんが「はちまる様」と呼んでいたのがちょっと面白かったです。

初便の記念品は朝と同じもの。
(ただしのし紙の文言が違い。
 朝は 中部-羽田線  夜は 羽田-中部線
 と書いてありました)



機材は朝と同じB737-800。
ただ、最近はレジナンバーを控えてないので、同じ個体かどうかは分かりません。



席は右の窓側。
セントレアはRW18だったので、名古屋市中心部の上空を通るルート。
上の写真は非常に分かりにくいですが、テレビ塔です。
ここから進むと名古屋駅を右下に見て、左旋回。
ナガシマスパーランドを右下に見てのアプローチです。

このルートなら、当然なばなの里のイルミネーションが見えるはずなんですが、なぜかその存在を見逃してしまいました。




4本目
ANA85便  羽田(RW16L)  →  中部(RW18)
         18:25           19:30
特割C     8600円






さて、今回の乗り空ブログでは、各便の記録にRW(滑走路番号)を記載しました。
実は、自分が乗った便が羽田で全部違う滑走路を使ったので、ちょっと珍しいかも…と思って。
ただ、羽田は完全アウェーなので、オペレーションのクセ(特徴)なども良く分かりません。
ひょっとしたら特に珍しくないのかもしれませんが…(笑)


1本目(着陸) 2本目(離陸) 3本目(着陸) 4本目(離陸)
を図示するとこんな感じです。


(ベースの図面は、以前ネタにした国土交通省のマニアックサイトより)

ただ単に4本の滑走路を全部使ったというだけでなく、方向がバラバラです。
羽田の風向きはそんなに変わりやすく、しょっちゅうランウェイチェンジをしているのでしょうか?

空港によっては、『ILSが一方向にしかないので、多少の追い風ならRW**を使う』みたいなローカルルールを持つところもあるようです。
羽田のオペーレーションは全然知らないので、これから勉強しようと思います。


名古屋ベースでは、羽田も伊丹も日常的に利用するチャンスはほぼ皆無です。
なので、今回はいろいろと楽しませていただきました。
今後は羽田に行く機会は増えそうです。
東京への出張は無理にでも飛行機を使うことでしょう(笑)
旅割じゃなくて特割でも新幹線より安いんですから、時間さえ合えば使わない選択はありえません♪



短期集中連載 終わり
Posted at 2014/10/29 07:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記
2014年10月28日 イイね!

乗り空  20141026 その3



大阪伊丹空港に約2時間の滞在で羽田にとんぼ返り。
修行中ならいざ知らず、修行でもないのにそんなことする奴はいなかろうて。


搭乗ロビーにいると、案内放送が。

『当便は満席だもんで往生こいとるんだわ。
 次の便に変更してくれるボランティアを8名募集しちゃうがね。
 謝礼は1万円か7500マイルの好きな方を選んでちょ』(要旨・なぜか名古屋弁に変換)


よっしゃ!
どうせ何の用も無いし、1便遅らせても帰りの便には全然余裕。
放送が終わる前にカウンターに行き、ボランティア1番くじ(くじじゃないけど)をゲット♪

暇人が多かったと見えて(?)、ボランティアに大行列が(笑)
『ここまでで終了です!』
と言われた後ろにも、6、7人並んでいました。



実は、この次の便はB787-9型機なんです。
これは、今年の8月から投入された新機材。

もともとはこっちに乗ろうかとも思っていたのですが、とりあえず上に書いたB777の2クラス乗り比べのためにやめたという経緯があります。
すでに行きの機材変更で乗り比べは成立しなくなっているわけだし、
最新機材に乗るのもまたよし!です。


1万円もらって、それを原資にプレミアムにアップグレードしようか…
などと考えていたら、呼び出しがかかりました。

やんぢ様、○○様(2番くじの人)、カウンターまでお越しください・・・・・

そこで待っていたのは、想定外のお言葉でした。

※ここまで、前回のブログのリフレイン。
 テレビでよくある手法ですな(笑)





そのお言葉とは・・・・・


『やんぢ様、
 お席の調整が付いたでよお。
 予定の便のプレミアムクラスに乗ってちょーでゃ~。
 今回はご協力してもらーて、ほんとにありがとね。』
 (要旨・これも名古屋弁に変換)



ボランティアの1番くじ2番くじ(だから、くじじゃないって)の2名にプレミアムクラスがアサインされました。

え?
そういう展開?



ANAさんにしてみれば、ボランティアの申し出への謝礼としてプレミアムクラスにアップグレードするというのは、謝意なのでしょう。

それは十分に分かります。大人ですから(笑)


でも、客はわがままです。

私、普通席では左の窓側を取っていました。
言うまでもなく、富士山狙いです。

それが、よりによって通路側ですらない中央席。

B777のプレミアムは2-3-2配置で、その中央席がF。
厳しいのう・・・・・


しかも!

 ・1万円もらって次の便で自腹でプレミアムにアップグレードしたら、
  追加料金は8250円。
  差引1750円残るんです。
  今回のアップグレードのほうが損のような気が…

まぁ、必ず次の便でプレミアムが取れる保証もないわけですが。

そのうえ、次の便は前に書いたように最新鋭機だし、めでたさも中くらいという感じです。

ANAさんとしては、
 ・当初予定の便
 ・アップグレード

リャンハン付けてくれたわけです。
時は金なりという言葉もありますし、予定の便に乗せる(←ANA側からの視点)というのは1ハンではなく、それだけでもリャンハン以上のものなのでしょう。


しかし、私の感覚としては
 ・窓側→中央席
 ・1750円の損(?)
 ・自腹でアップグレードしたら待ち時間にANAラウンジも使えた
 ・最新鋭機に乗りそびれ

と、4ハンで満貫を振り込んじゃったような気分です(爆)

まぁ、そもそものボランティア話が無ければこんな気分にはならないわけで
本当に人間心理の勝手さを感じます。(爆)
なので、もちろんごねたりはせず、ありがたく乗らせていただきました。


そうそう、往復で2クラス乗り比べをするのに、行きをプレミアム、帰りを普通席にしたもう一つの理由は、行きは『食事便』で帰りは『軽食便』だからというのもありました。

その軽食です。

そうバカにしたものではなく、この日のメニューでは行きの食事よりこっちの方が好きかも。

軽食便にはスイーツも付きます。

こいつは美味かったです。
このお菓子は持ち帰る人も多いようですが、私は機内で食べました。
思わず、コーヒーをお変わりしてしまいましたよ。



3本目
ANA28便  伊丹(RW32L)  →  羽田(RW22)
         14:00          15:10
旅割28   10790円(プレミアムクラスに搭乗)


マイレージは元の運賃(旅割28)で、当日プレミアムにアップグレードしたのと同じだけ付いていました。
ありがたいことです。

続く
Posted at 2014/10/28 06:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記
2014年10月27日 イイね!

乗り空  20141026 その2



中部⇒羽田便の初便が羽田空港に着いたのは8時55分頃。
折り返し便で名古屋に戻るわけですが、その便は羽田を18時25分発です。

その間は、およそ9時間半。

東京観光で時間をつぶす気も無いので、この時間を利用して飛行機に乗ることにしました。
(突然決めたわけではなく、当然事前に考えてチケットを取っていました)


 ・できれば行ったことのない空港を目的地に
 ・単純往復にはこだわらないけど、既定の時間までに羽田に戻ってこれること
 ・修行ではなく、時間潰し/遊びなので、値段がバカ高くないこと


いろいろ考えましたが、結局無難に大阪/伊丹を往復することに。
(伊丹空港も事実上の初体験です)

幹線路線で新幹線との競合もあるので、チケット代も安めに設定されています。

具体的に価格を見てみると

羽田⇒伊丹  280マイル  定価 25490円   早割28(ある日曜日)  9790円~
羽田⇒秋田  279マイル  定価 27890円   早割28(ある日曜日) 13690円~

距離はほぼ同じなので、距離だけで値段が決まるわけではなく
ローカル線より幹線の方が安いというわけなんですね。

とりあえず乗れればいいので(爆)、伊丹往復です。


ANA21便 11:00発

実はこの便にちょっとした問題が発生していました。


予定の機材はB777-200。
私はプレミアムクラスの右の窓側を押さえていました。

ところが、前日になって『機材変更のため座席が変更になりました』のメールが。
なんと通路側の席です。

↑変更になった新しい機材は、B787-8。
B777はプレミアムクラスが3列ありますから、窓側席は6席。
B787はプレミアムクラスが2列なので、窓側席は4席しかありません。

国内線は窓側に乗ってナンボなので、羽田に着いてから悪あがき。
自動チェックイン機でシートアサインの変更をトライしてみると、なんと1席だけ空きが!
左側でしたが、窓側をゲットすることができました。


ラウンジで炭酸水を飲みながら、携帯(カメラ)を充電。


今回は、機内食も撮りました。

特に、これが美味い!と感動したメニューは無し。(笑)



国内線のプレミアムクラスで出されるコーヒーは、

スターバックスとコラボして「機内用に開発した」コーヒーらしいのですが、その味わいを言葉にするスキルは持っていません。
ありていに言うと、違いは分かりませんでした(笑)



せっかく窓側を取りましたが、厚い雲で地上の様子はなにも見えず。


雲の下に降りてからは、大阪の街並みを眺めることができましたよ♪



2本目
ANA21便  羽田(RW05)  →  伊丹(RW32L)
         11:00          12:05
プレミアム旅割28   18490円 





伊丹では、展望デッキに出た後クレジットカードラウンジで携帯(カメラ)を充電。

空港から出ることも無く、14時の飛行機で羽田にとんぼ返りです。
まぁ、「大阪の空気を吸った」というだけですね。



折り返し便は、普通席。
実は、行きに予定されていたのと同じB777-200なので、同じ機種で2クラスの乗り比べをしようと思っていたからです。


搭乗ロビーにいると、案内放送が。

『当便は満席だもんで往生こいとるんだわ。
 次の便に変更してくれるボランティアを8名募集しちゃうがね。
 謝礼は1万円か7500マイルの好きな方を選んでちょ』(要旨・なぜか名古屋弁に変換)


よっしゃ!
どうせ何の用も無いし、1便遅らせても帰りの便には全然余裕。
放送が終わる前にカウンターに行き、ボランティア1番くじ(くじじゃないけど)をゲット♪

暇人が多かったと見えて(?)、ボランティアに大行列が(笑)
『ここまでで終了です!』
と言われた後ろにも、6、7人並んでいました。



実は、この次の便はB787-9型機なんです。
これは、今年の8月から投入された新機材

もともとはこっちに乗ろうかとも思っていたのですが、とりあえず上に書いたB777の2クラス乗り比べのためにやめたという経緯があります。
すでに行きの機材変更で乗り比べは成立しなくなっているわけだし、
最新機材に乗るのもまたよし!です。


1万円もらって、それを原資にプレミアムにアップグレードしようか…
などと考えていたら、呼び出しがかかりました。

やんぢ様、○○様(2番くじの人)、カウンターまでお越しください・・・・・



そこで待っていたのは、想定外のお言葉でした。

続く




Posted at 2014/10/27 10:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation