• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

乗り空  20141026

今日はたっぷりと乗り空してきました。
まだ修行体制には入っていませんが、来年1月からの修行の予行演習といった感じでしょうか。



思うところあって、電車でセントレアに。
5時台に電車に乗るって、めったにないです。


今日は、中部⇔羽田便の初便の日。

この被写体のこちら側は、マニアでいっぱい。

挨拶した某お役人さん。
「ANAさんはMRJのローンチカスタマーでもありまして・・・」

いや、関係者とマニアしかいないからいいですけど
「普通の人はローンチカスタマーって言われてもわかんないよなぁ」
とか思ったり(笑)



機種はB737-800。


初便の記念品。


多治見で焼かれた結構いいもののようですが、使い道は微妙かな(笑)

機内における電子機器のルールが変わったので、ずっと席でエアバンドを聞いてました。
2万5千フィートまで上がりました。


今まであった名古屋→成田便でも、左の窓側は必須。
なぜって、左側には富士山があるから。
今日は、山頂に傘をかぶった状態で残念でした。


羽田に到着。
羽田空港は大学の頃に出張に行く父親を送って以来なので、30年ぶりくらい。
もはや私の知っている羽田空港ではなかったです。


私は基本『青組』の人なので、こういう景色は好きです。


1本目
ANA85便  中部(RW36)  →  羽田(RW34L)
         07:50         08:50
旅割60   7000円  (修行じゃないので安いチケットでいいんです・笑)




続く
Posted at 2014/10/26 23:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記
2014年10月26日 イイね!

今日はこれ!

今日はこれ!まだ一時間あるけど…(笑)
Posted at 2014/10/26 06:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り空 | モブログ
2014年10月03日 イイね!

初便マニア というわけではないのですが



さっきヤフーを見ていたら、こんなバナー広告が出たので、それをきっかけにこの便の話。

実はちょっと前には新聞広告も出ていました。


(9月24日中日新聞朝刊)

中部空港では、久々の新路線。
路線でなくキャリアだとLCCなどの新規就航もありましたが、大手国内線の新路線はいつ以来でしょうかね?
便名が2ケタということで、幹線扱いのようです。

大昔、旧名古屋空港時代には羽田便がありましたが、
32年ぶりということで、中部空港では新路線扱いのようです。

路線開設の裏事情はこちらに詳しいです。
ANA羽田―名古屋、32年ぶり復活のワケ
山口宇部減便と名古屋就航の"パズル"を読み解く








日曜日ということもあって初便マニアも殺到しているようで、26日の086便は既に空席待ちになっています。



085便のほうはまだ空いているようです。

とりあえず、086便、085便ともにチケットを押さえています。
往復とも普通席ですが。
みんカラで絡んでいただいているかたでご一緒する変態な方はいますでしょうか?(笑)


私は別に初便マニアというわけでもなく、初便狙いをしたのは初めてです。
以前、同じ職場には
  ★国際線でも狙って初便に乗り、同じ機体でとんぼ返りしてくる
という筋金入りの変態さんがいましたが、その境地に至るのは難しそうです。


ちなみに
086便が8時50分に羽田に着いて、帰りの085便は18時25分と10時間弱あります。

東京で遊ぶという嗜好もないので、時間つぶしに羽田⇔伊丹を往復することにしました
まだ修行体制に入ったわけではないのですが、B777も乗ったことないのでこの機会にと。
ここで、B789に乗るという線もありだったんですが、諸般の事情でそれはやめました。


では今日はこのへんで(笑)
Posted at 2014/10/03 12:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記
2014年09月11日 イイね!

乗り空してきました  その3

その2では、成田空港の展望デッキに出たところまで書きました。

次は、成田⇒中部便です。

この便はプレミアムシート設定便なので、プレミアムシートの1K(右の窓側)を指定済みです。

ANAのラウンジを探検しに行きましたが、写真はありません。
あんなところで写真を撮ったら、浮きまくりですから(笑)

前にも書いたように、飛行機趣味は長いこと封印していたので、それに合わせてラウンジも久しぶりです。
まぁ、軽食、お菓子、ソフトドリンク、アルコールが食べ放題、飲み放題なのは分かっていましたが、生ビールはサーバーがあるし、焼酎や日本酒も複数ブランドあるし、酒飲みの人にはたまらないでしょうね。

私は、おにぎり2個、菓子パン1個、ビスケット4個、チョコレート1個頂きました。
貧乏根性丸出しです。
自分でも、食いすぎだろって思います。(爆)


成田の国内線ラウンジは、国際線の到着ラウンジも兼ねているため、シャワー室があったのが珍しかったですね。

あとは、15年前のラウンジには無かったのが「炭酸水」
コーラやジュースはあって当たり前でしょうが、炭酸水は嬉しいサービスです。
(私はアメリカなどレストランで飲み物を聞かれるのが当たり前のところでは、常に炭酸水を注文していますし、会社でも炭酸水を飲んでいます)

ファミレスのドリンクバーのようなセルフサービスのマシンなのですが、ファミレスでは炭酸水があるのを見たことがありません。


そして、搭乗。
成田も国内線はバス移動です。
バスも優先搭乗客だけで発車しますから全員が座れます(笑)
バスの車内から撮ったので、色々と反射しています。



そして、プレミアムシートでは機内食が出るのですが、旅慣れた“振りをして”これも写真は撮りませんでした。

持って帰ったメニューシート(笑) 表面と裏面です。

きのこご飯と、豚味噌漬けが美味しかったです♪


20世紀の終わりごろ、国内線の上位席がスーパーシートと呼ばれていた頃には
冷たい飲み物にはガラスの器、温かい飲み物には陶器の器が使われていました。

今は、プレミアムシートで機内食が出る便でも、紙コップでした。
ちょっと残念ですね。


さて、プレミアムシートは8席ですが、私ともう一人推定日本人客がいた以外の6人は白人客でした。
そのうちの半分の人は機内食を断っていました。
まぁ、本当に旅慣れた人はこういう風なんでしょうね。


メニューとは別に味噌汁が出るんですが、「おかわりいかがですか?」と言われて、2杯飲んじゃいました。
食べない人がいたから、みそ汁も余り気味だったんでしょう(笑)


ちなみに、昨夜妻が海外出張から帰って来ました。
例によって、機内食は『一口だけ食べた』と言っていました。
時には、『機内食は食べない。水だけ飲んだ』とか言ってるような人ですから…


タダだからって、無理に食わない…

私もそういう境地に達するくらいに、搭乗回数を重ねたいものです。
ラウンジでも、無料だからって調子に乗っておにぎりとかを食べないで、お茶を一杯飲むだけで済ませるような人になりたいです。


はい、搭乗を重ねる予定は着々と進んでいますよ♪

連載おしまい。
Posted at 2014/09/11 13:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記
2014年09月09日 イイね!

乗り空してきました  その2

そんなわけで、日曜のブログに書いた展望台から新潟駅まで歩き、ちょっと早めに空港まで戻りました。



昨日のブログに、空の日イベントの内容はリンク先で確認してと書きましたが、リンク先はいずれ消えてしまうかもしれないので、一応ここに書いておきます。
本当に大きなイベントです。

********************
<事前応募>
・親子・ランウェイウォーク (小、中学生と保護者、80名程度:5:00〜 約2時間)
・親子航空教室 (小学生と保護者、100名程度:10:30〜 約2時間)
・親子バックヤードツアー (小学4年生から中学3年生までと保護者、約40名:14:30〜 約1.5時間)
・航空管制・気象見学ツアー (小学5年生から高校3年生まで、1組5名約20名:11:00~、12:00~、14:00~、15:00~ 計4回)
・空港制限区域バスツアー (年齢制限なし 約100名:10:00~、12:00~、14:00~の計3回)

<主な催し>
・飛行機の地上展示 10:00〜16:00
・消防車車庫開放 10:00〜16:00
・新潟空港歓迎放水アーチ 9:05、10:45、15:05 (空港到着機を歓迎)
・自衛隊機デモフライト 9:55など
・空港ビル送迎デッキ無料開放 7:45〜20:00
・ゆるキャラ大行進 9:30、11:45、14:00 (参加キャラ:レルヒさん、笹団五郎、花野古町、カスタム君、うみまる、うーみん)
・麻薬探知犬デモンストレーション 10:15、12:10、16:30
・税関のお仕事展示 10:00〜16:00 (2階特設会場)
・海上保安庁オリジナルグッズ販売
・航空機部品販売、グッズ販売
・そらタウン出店(空港前商工振興会)
・空の日スタンプラリー 10:00〜16:00
・パイロットなどの制服試着体験 12:45〜14:45
・フライトシミュレーター体験 10:00〜15:00
・にいがた美醸太鼓部「酔龍」演奏披露 13:15 (日本酒を愛する新潟女性のコミュニティ、にいがた美醸の太鼓部による和太鼓)
<海上保安庁新潟航空基地60周年記念>
・新潟航空基地の展示:空港ターミナルの2階特設会場
・制服試着体験
・飛行機地上展示
・ヘリコプターと機動救難士の連携訓練 12:45ほか (海難事故を想定した訓練)
********************

空港に入ると、ちょうど和太鼓演奏をしていました。


写真はありませんが、場内の展示系のものを見たり、物販を冷やかしたりして、空港ウォッチの基本、展望デッキへ。

朝には何にも考えずにデッキに出ましたが、この日はイベントの一環としてデッキが無料開放でした。
自分が行く空港では、セントレアも成田も羽田もデッキは無料。
先日行った福岡空港も無料だったのでそれが当たり前だと思っていましたが、考えてみれば旧名古屋空港のデッキは有料でした。

なぜ金額のことをふれるのかというと…

地方空港の悲しさ。
ある瞬間には、一機も飛行機がいないんです。

それなのに…

大勢の家族連れが展望デッキを訪れていました。
『無料開放だからとりあえず行くけど、有料だったら“飛行機がいない展望デッキ”へは行かないよなぁ』
と感じた次第。

ただ、この日は吹く風が無茶苦茶気持ちよかったです。
新潟の町を歩いているときにも感じたのですが、
『冬に寒さが厳しい地区の夏は、気持ちいい』
という原則が新潟にも当てはまるようですね。



そうこうしているうちに搭乗です。

次はバスにすら乗らずに、シップまで徒歩で移動です。


朝とは同型機ですが違う個体です。
ANA3240便 新潟⇒成田

いいですねぇ、徒歩での搭乗。
海外の空港では、B767クラスでも徒歩で搭乗したこともありますが、日本では地方空港でも大型機はボーディングブリッジです。
徒歩で搭乗できるのは、小型機・プロペラ機の特権ですね。




今回は前方席なので

窓の外の視界は広いです。

まぁ、自分たちの機以外には1機もいないんですけど。

15:05にも放水があるようで、消防車がスタンバイしていましたが

それより前に離陸してしまったので、放水を見ることはできませんでした。


この日、新潟は気持ちのいい快晴でしたが、北関東から太平洋側にかけては不安定な天気。

雲海マニアには絶好の日ですが、私はマニアではないので…

新潟から成田までは、ふつうは磐梯山や猪苗代湖を左に見て南下するのですが、気流の悪いところを嫌ったのか福島空港を右下に見るくらい遠回りのルートを選んでいました。
この便ではエアバンドを聞きながら乗るというのはしていませんでしたので、飛行計画の承認を聞いていませんし、最初からこのルートを計画したのか、途中でルートを変えたのかはわかりません。


成田では短いB滑走路を使うのかと思ったら、長いほうのA滑走路、RW34Lに着陸しました。

すれ違う飛行機がでかいです。

以前、ANAの国内線ターミナルが第2にあった時代にはB滑走路も使っていた記憶がありますが、ANAが第1に移動してからは利便性を考えてプロペラ機でもA滑走路を使うのですね。
このあたりは自分で行ってみないとわかりませんね。

成田では雨は降っていないけれど地面が濡れているという状況。

日本海側と太平洋側では大きく違いますね。





さて、かつて狂ったように飛行機に乗っていて、ANAの国内線マイレージだけで沖縄チケットをゲットしたりしていたのは1995年頃~2000年頃にかけて。
東京出張でも、バカみたいに名古屋⇔成田便に乗りまくっていました。
ANAの国内線が第2にあった時代です。


その後、飛行機趣味を封印して15年。
成田空港そのものも15年ぶり。
とりあえず、1タミの展望デッキへ。


デルタのファンとか思い入れがあるとかじゃないんですが、1タミの展望デッキの前にはデルタとユナイテッドしかいませんでした(笑)



さて、次に乗るのはプレミアムシート。
なので、ラウンジを探検しないといけません。
2タミに行くような時間は当然なく、ショッピングエリアもほとんど見ずに国内線エリアに戻ります。


続く
Posted at 2014/09/09 00:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り空 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation