• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

情報が少ない!

情報が少ない!って、また原発問題ですかぁ?
いやいや、最近ハマっているCMなんですが…

AMラジオだけで流れている、クルマ用ファブリーズのCM。
高級輸入車のCMのパロディになってるんです。

ファブリーズの公式サイトにもテレビCMは紹介されているのに、ラジオCMは紹介されていないし、yououtubeに音だけでもないかと思って検索しても出てこないし…
でも、ネットで検索してみると、ファブリーズのラジオCMが面白いという書き込みはチラホラ見つけられます。


一応文字にしてみますが…
実際に聞かないと伝わらないんだよなぁ…

 低く抑えた渋い男声ナレーション
「革新的なボディ、鮮烈なフォルム、それは見る者を羨望の眼差しにさせる」
 かわいい男の子の声
「でもクサイよ」
 渋い男声
「洗練されたフォルム、しなやかな走り、今宵ありのままの自分に会いに行く」
 かわいい男の子
「でもヘンなニオイがするよ」
 女ナレーション
「臭いは全てを台無しにする」
 ♪歌
「クルマにはクルマのファブリーズ!」


渋い男の声は何バージョンかあるんです。
『忘れていた野性を呼び覚ます 12気筒DOHCエンジン』 
 「でもクサイよ」
『今、先進の高性能が加速する』 
 「でもヘンなニオイがするよ」


このラジオCMに関する情報が少ないんです。
どこかネット上に音源があるのをご存知の方、ぜひ教えてください!!




情報が少ない! その2

やっぱり原発事故のことを書きますが…
昨日から今日にかけて、福島第一原発1号機のメルトダウンのニュースで持ちきりです。

確かにこれは、もしかしたら日本終了の鐘が鳴ってしまったのか?と思わせる大ニュースです。

しかし、私が思ったのは、こりゃ大変だ!というよりも次のことでした。

何人もの心ある人は、ブログなどで話題を蒸し返していると思いますが、
日本国政府は
ただちに
原子力安全保安院の
中村幸一郎審議官の
名誉回復をせよ!

と言っておきたい。

その日(引用注:3月12日)、経済産業省原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官が、「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と記者会見で明らかにした。
ところが、菅首相は審議官の“更迭”を命じた。
「菅首相と枝野官房長官は、中村審議官が国民に不安を与えたと問題視し、もう会見させるなといってきた」(経産省幹部)実際、その後保安院の会見に中村幸一郎審議官は登場しなくなり、東電のあいまいな報告を垂れ流すだけのものになった。
(週刊ポスト)

真実を発表すると更迭される日本国。
不安を与えないためという理由にならない理由で、
現実に起こっている事実を発表することより、嘘で塗り固めるほうを選択する日本国。
日本はこんな国じゃなかったと信じたいです。

さらに、個人的にはメルトダウンのニュースより大問題にすべきかもと思うニュースが今日未明ひっそりと配信されました。


福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。東電の内部資料で判明した。原子力の専門家らは「作業員や国民の情報共有のため、具体的な数値をいち早く明らかにすべきだった」と指摘している。
  (中略)
宮崎慶次・大阪大名誉教授(原子炉工学)は、「非常事態だからこそ現場は対応に追われていたはずで、東電本社が判断して、具体的なデータを作業員や国民に公表すべきだろう。公表しなかった本社の判断は、今後検証されなければいけない」と指摘。技術評論家の桜井淳さんも「日本の原発事故への対応は、世界的に注目を集めている。このデータにとどまらず、携わった人の証言、東電本社、国などの指揮命令、判断とその根拠、情報が正確に現場へ伝わっていたのかなど、今後も解明する必要がある」と話している。

 東電広報部は「放射線量が高いことについては、これまでも事実として公表させてもらっているが、その具体的なデータなどは公表していない。整理し、しっかりとまとめた上で公表したい」としている。
(朝日新聞 2011年5月13日5時31分)

震災前、原子力発電所は、電力会社は、何回情報隠しをしていたのでしょう?
そして何回『今後はいっそうの情報公開に努めます』と頭を下げたのでしょう?
それが、このざまです。
現場の混乱?
バカですか?
現場が一番大変な時に正確な情報を出さなくてどうするんですか!

今日の時点で、メルトダウンはいうなれば『起こってしまったこと』ですが、
この情報隠しは『なんど頭を下げようと、あくまで都合の悪い情報は開示しない』という体質が決して直らないということを改めて露呈したものです。
決して直らないとは、将来にわたっても信用できないということです。

安全性の確保と
情報公開の徹底

によって、原発再開を可とする立場の人が世の中にはたくさんいるようです。

安全性の確保については、
絶対安全ということは絶対にありえない
という言葉遊びのようなことが白日の下に曝された今、
将来的な情報公開の徹底なんて言葉をこの期に及んで信じるのは、
私に言わせりゃバカ以下
ですよ。

※ある学者が、「科学者は絶対という言葉を安易には使わない。しかし”絶対安全ということは絶対にありえない”と言うことはできる」とインタビューで話していたのが印象的です。


Posted at 2011/05/13 12:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会・時事ネタ | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation