• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

マニアの世界?

マニアの世界?ヤンマー・エコトラ。
43分の1スケールのミニカーとほぼ同サイズですが、詳細は全く分かりません。
ミニカーショップでも見たことないし。
なぜか会社にあったのですが、誰も自分のものだと言わない。(笑)
誰かが仕事上の接触があったときにノベルティでもらったとか、そんな感じでしょう。



どんな世界にもマニアはいるので、オクに出したらすごいことになったりして…

ならないかww







ブログのカテゴリ 『その他クルマの話題』

クルマの話題か?

まぁいいか…w
Posted at 2011/05/19 20:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他クルマの話題 | 日記
2011年05月19日 イイね!

まだ分からないんですか?

新聞記事を紹介するというのは、”他人のふんどしブログ”の最たるものだとは自覚していますが、
紹介せずにはいられません。

今日の中日春秋
(知らない人のために:朝日新聞の天声人語にあたる中日新聞朝刊一面下部のコラムです)

駅のホームから看板広告を見ていると、時折にやりとするキャッチコピーが飛び込んでくる。<遠くの親戚より近くの質屋>は読んで字のごとし。<筋肉は一生ものの服>というスポーツクラブのコピーは、たるんだ体を鍛えなくちゃと思わせる
▼バブル全盛時代、大手広告代理店はこんな戦略を描き、消費者の購買意欲をかき立てた。<もっと使わせろ><捨てさせろ><季節を忘れさせろ><無駄遣いさせろ><流行遅れにさせろ>…
▼欲望をこれでもかと刺激し、カネを使わせる「大量浪費社会」は長引くデフレの中、遠くに退いたが、原発事故はそんな価値観が大手を振った時代にはもう戻れないことを決定的にした
▼一つの場面を想像する。敗戦直前、「一億総特攻のさきがけ」として沖縄を目指した戦艦「大和」の一室で交わされた激論だ。玉砕することが確実な出撃に意味はあるのか? 君国(くんこく)のために死ぬと割り切る兵学校出身者と、もっと違う意義を求めて苦悩する学徒出身士官が殴り合いになった
▼これを制したのは、臼淵磐大尉の「進歩ノナイ者ハ決シテ勝タナイ 負ケテ目ザメルコトガ最上ノ道ダ」の言葉だった(吉田満著「戦艦大和ノ最期」)
▼3・11は8・15に通じる価値観の転換を突き付けている。目覚めなければならない。津波の犠牲者と原発事故で「難民」になった福島の人たちのためにも。



この位置のコラムは、論説委員と呼ばれるポジションの人が書いていて、社説と並んでその新聞の立ち位置を示す指針になるものです。

今日の注目キーワードは
『目覚めなければならない。』



いまだに、バカの一つ覚えのように
『対案を示さない脱原発は無責任』
とか
『再生可能エネルギーは不安定で実用化の段階ではない』
とか言っている人たちに対して、

いい加減に目を覚ませ!

と問いかけているんですよ。


まだ分からないんですか?














そうそう、
こんなニュースを引き合いに出して
『だから原発をやめてはいけないんだ』
なんていうバカがブログ界にも出てくるのかなぁ…

この件と原発はぜんっぜん関係ありませんから。
Posted at 2011/05/19 11:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会・時事ネタ | 日記
2011年05月19日 イイね!

報道されていないことを知るのは難しい

報道されていないことを知るのは難しいそうこうしているうちに、オイル交換後600マイルを走り、もうすぐ1000kmです。
信号待ちでのアイドリング振動ははっきり言って落第点のレベルになっていますが、2度の油圧低下が発生した後は再発せず、写真のようにケロッと油温92~3℃のアイドリングとしては高めの油圧を維持しています。
どうしたものかなぁ。



さて、表題の『報道されていないことを知るのは難しい』ですが、G102Sさんが城南信用金庫の取り組みについてコメントで教えてくださいました。



トップページをクリックすると出てくる文章が下記のもの。


原発に頼らない安心できる社会へ
                     城 南 信 用 金 庫
東京電力福島第一原子力発電所の事故は、我が国の未来に重大な
影響を与えています。今回の事故を通じて、原子力エネルギーは、
私達に明るい未来を与えてくれるものではなく、一歩間違えば取り
返しのつかない危険性を持っていること、さらに、残念ながらそれ
を管理する政府機関も企業体も、万全の体制をとっていなかったこ
とが明確になりつつあります。
こうした中で、私達は、原子力エネルギーに依存することはあま
りにも危険性が大き過ぎるということを学びました。私達が地域金
融機関として、今できることはささやかではありますが、省電力、
省エネルギー、そして代替エネルギーの開発利用に少しでも貢献す
ることではないかと考えます。
そのため、今後、私達は以下のような省電力と省エネルギーのた
めの様々な取組みに努めるとともに、金融を通じて地域の皆様の省
電力、省エネルギーのための設備投資を積極的に支援、推進してま
いります。
① 徹底した節電運動の実施
② 冷暖房の設定温度の見直し
③ 省電力型設備の導入
④ 断熱工事の施工
⑤ 緑化工事の推進
⑥ ソーラーパネルの設置
⑦ LED照明への切り替え
⑧ 燃料電池の導入
⑨ 家庭用蓄電池の購入
⑩ 自家発電装置の購入
⑪ その他
                           以 上



ところがこの取り組みは意外と知られていない。
私も知らなかった。
それはなぜか?

ほとんど報道されていないから
なんですね。
大手メディアがスルーしているという観点から紹介しているネットニュースもあることはあるんですが、やはり声の大きさとしては小さいものですからね。

東京とは言え、ローカルな信用金庫の取り組みということでニュースバリューは小さいのかもしれません。
しかし、金融機関の中でも信用金庫という地域密着の業態だからこそ、大手企業へのしがらみと関係なく脱原発の表明やこのような取り組みをすることが出来るのだと思います。

金融機関の中ではこの取り組みは当然広く知られていることでしょうが、今のところ追随する動きは見られません。
しかし、報道されることによって社会的な認知度があがり、支持が広がる。
そうなれば同業者のなかからも『金融機関でもそういう取り組みって”あり”なんだ』という気分が生まれてくるかもしれません。
そこに期待したいですね。




あまりに感動したので、改めて引用しちゃいますよ。

 原子力エネルギーは、私達に明るい未来を与えてくれるものではなく、
 一歩間違えば取り返しのつかない危険性を持っていること、
 さらに、残念ながらそれを管理する政府機関も企業体も、
 万全の体制をとっていなかったことが明確になりつつあります。

 私達は、原子力エネルギーに依存することは
 あまりにも危険性が大き過ぎるということを学びました。


そう!
個人がブログで歯軋りするだけでなく、
企業体であっても思った事は思ったとおりに表明できる!

素晴らしいことです!!

Posted at 2011/05/19 10:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会・時事ネタ | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation