• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

こういう態度の生産者は、風評被害を責めることが出来ない

この記事は、お茶が不味くなるような話(「策」とか、「未必の故意」とか、・・・よしときゃいいのに、近所の人を罵倒することに・・・)について書いています。


今、日本のトップブロガーの呼び声もある、中部大学教授の武田邦彦氏。

環境問題に関する著作や意見表明でトンデモ系とみなす人も多かったのですが
昨今の原発問題では、今何をするべきかという視点から毎日ブログを更新
多くの支持を集めているのはご存知の通り。
もともとは『安全なら原発OK』というスタンスだったのが、『さらば原子力』と明言し、立ち位置を変えました。

そんな武田氏の今日のブログは、科学的な視点の話(計算式とか、放射性物質の影響とか、具体的な数値とか)が出てきません。
でも、今日の文章こそが今武田氏がトップブロガーと呼ばれるゆえんだと思い、一部転載します。
全文はこちら
(また、他人のふんどしかよ!)


「厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。
静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。」
   (中略)
つまり、現在の東日本の放射線の汚染状況から言えば、かなり広い範囲でお茶の葉っぱにセシウムが検出される可能性があります。
従って、一度、セシウムが検出されると、「汚染されているというレッテル」が貼られるので検査をしないというのが生産者側の言い分のようです。
  (中略)
わたくしは今まで農業の人たちは、「素朴なところはあるけれども、日本人としての誇りや、日本を大切にする心を持っておられる」と信じていました。
農業は、たとえそれが自分の所有する土地であっても、日本の大地をお借りしているのですから、日本に対する愛着が他の職業よりも強いと思っていたのです。
でも、今回のこの一連のことでわたくしはその考えを修正せざるを得ません.
お茶の生産者の考え方がわからないではありませんが、お茶を安心して飲みたいという多くの人たちの願いや、安全なお茶を子供に飲ませたいというお母さんの思いは全く考慮に入っていないからです。
お茶が売れなくなったら困る、放射性物質が検出されたらお茶が売れなくなるというような考えだけで、お茶を生産されたらわたくしはそんな食材は買いません。
その放射性物質の量がどのくらいということには関係ありません。
人間は「信頼性、誠実さ」です
だから、飲む人の心が判らないで生産する人の食材は口に入れたくないのです.
むしろ、お茶の業界は1度でもセシウムが検出されたならば、より積極的に「自主的にセシウムを検査する」という動きにでて、お茶の愛好者に安心して飲んでもらうのが筋です.
このような動きが続いたら多くの人は完全に日本のお茶から離れてしまうでしょう。お茶は美味しいものですが、私はそれより魂を大切にして、水を飲みます.
  (中略)
農業の生産者は、こんな信念しか無かったのですか?





今回のように本当の意味で未曾有の出来事があると、 やはり人間の本性が現れるのでしょう。

震災以降、日本人の良いところを再確認させてくれるような『ちょっといい話』系の話題が数多く語られました。

でも、やはり人間社会は、キレイな心だけではないのです。
そこを衝いてきましたね。


でもやはり、生産者は堂々と良い物を生産し送り出してほしいです。
検査拒否の生産者は、
風評被害を責める資格はありません。



トラバ元の人は昨日の段階ですでに”この視点”からのブログを書いてらっしゃいました。
お茶に限ったことではなく、こういう態度の生産者は、今後は消費者からそっぽを向かれるのは必定ですね。



間違えて自分でイイねを押してしまったが…
キャンセルできないのか?
Posted at 2011/05/21 17:52:37 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2011年05月21日 イイね!

権利を行使して、いい一日でした。

日本語は面白いというか…
『権利を行使』なんていうと、ものすごいことをしたみたいに見えます。

別に大上段に構えるようなことをしたわけではなく…



無料でオイル交換してもらえる権利があるよと。
詳しくはこちら。



そしてもうひとつの権利行使が…



この1年はなかなかいい調子で距離も伸びて、昨年の7年目車検から3万km以上走っているので
12ヶ月法定点検も受けました。
結果は、もうすぐ新車から23万kmになりますが、ハイマウントのバルブ切れのほかは交換部品も無く絶好調。
距離で換える部品は、ホントに大丈夫かいな?
そして、トヨタカードのポイントが1万点以上たまっていたので、点検も無料と。
(何か大きな買い物があるときはカードを使わないのは考えられませんね。)

クルマは絶好調。
その上今日は1円も払わずに法定点検とオイル交換が出来ました。


樹木希林も先日のインタビュー(記者会見?)で言ってました。
『好事魔多し』と。
あまり絶好調だと怖いですね。

Posted at 2011/05/21 15:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴォルツ | 日記
2011年05月21日 イイね!

良いオイルに添加剤は向かない

表題のとおりです。

いいオイルとは、必ずしも高級化学合成油という意味ではなく、
真面目に作られた鉱物油も含みます。

何が言いたいかというと
https://minkara.carview.co.jp/userid/107161/car/55264/1504135/note.aspx
↑こういうことです。

この事実を検証するために、良からぬことを考えてしまいました。

この項、続く…
(すぐ次のブログにじゃなくて、何日か先に続く)
Posted at 2011/05/21 11:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation