• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

「オイル交換してくれない」は都市伝説ではなく実話だった  ホントにいいのかな?

この記事は、メンテナンスの新常識を疑え!?について書いています。

トラバ先のエントリは大きく分けで、
・オイルのロングドレイン化は本当か?
・暖気運転不要は本当か?
の2つのテーマが書かれていますが、とりあえずオイルの話。




今乗っているBMW X1はサービスインクルーシブ(いわゆるメンテナンスパッケージ)を買ってしまったので(あえて“しまった”と書きます)、車両からオイル交換の指示が出るまでオイル交換してもらえません。

昔はよくあった新車購入時の1000km点検でのオイル交換などというものがあるわけでもなく、
新車購入後、1年半、およそ1万2千キロ走行で初めてのオイル交換でした。



これに関しては、実際にそういう運用をされたBMWの中古車に対して、webCGという自動車好きにとってはある種“公的な場”と言ってもいい場所で異議というか問題提起がされています。
詳しくはこちらをお読みください。



簡単に言うと、

>サービスインクルーシブで“きちんとメンテされた車両”が、
>アプルーブドカーという“信頼できる程度が良い中古車”として流通する。
>しかし、1万5千~2万キロでオイル交換されてきた個体は、
>エンジン下部のオイルパンには焼き鳥屋の網の下のようにスラッジがたまり、
>極めつけはオイルストレーナー。
>スラッジだけでなく、エンジンヘッドとブロックの間のガスケットがボロボロ落ちてたまっている。



これが実際にアプルーブドカーとして売られたとされるBMWのオイルパンで


こちらが実際にアプルーブドカーとして売られたとされるBMWのストレーナー





ご存じの人も多いと思いますが、私はオイル交換が趣味と言ってもいいほど大好きで、
3000km以上オイルを使うということはまずない人でした。
DIYしちゃうので、やりたきゃ毎日でも(爆)と言った感じでオイル交換していました。

でも、今のBMWはディップスティックが無いため下抜きでしかオイル交換できないので、
DIYのモチベーションも下がり気味で、一回も自分でオイル交換したことがありません。

今の走行距離は2万2千500kmくらいですが、
車両のコンピュータ上は次のオイル交換はあと1万3千km走行後となっています。

つまり、
初回のオイル交換は1万2千km、2回目のオイル交換は3万5千km
ということになります。


上の写真を見るまでも無いですが、エンジン内部がどうなっているのかは分かったものじゃありません。
直噴エンジンですし…

ハッキリ言って、今のBMWは5年で乗り逃げ、またはそれ以上乗ったとしても不具合が出たら乗り逃げでしょう。

延長保証も買っているので、5年経つまでは2万キロ以上でのオイル交換で不具合が出ても全然構わないです。

その後で、
スラッジだらけのエンジンが
アプルーブドカーとして
“優良中古車“に化けても
知ったこっちゃねぇよ(苦笑)
 


というのが、今の正直な気持ちですね。
だってそれはBMW自身が選んだ道ですから。



ちなみにの資料的なサイトですが

なぜBMWのオイル交換のサイクルは長いと言われるのか?
BMWエンジンのオイル交換をしなくていい理由

などがあります。






BMWの正規ディーラーでは

「規定のオイル交換時期が来ていない車両には、お金を払うからやってくれと言ってもオイル交換してくれない」

という都市伝説があります。

トラバ先にMINIのオーナーさんから書き込みがありました。
引用します。

私の車(MINI)のオイル交換周期は2年ごととのことで、購入時にセールスからは「オイル交換のことは忘れてくれて良いですよ」と。忘れるわけもなく1年目の点検の際にオイル交換を依頼したら、メカニックからは真顔で「無駄です。もったいないですよ」
まぁお客の車が壊れてディーラーが得をすることもないだろうし、そこまで自信があるなら信用してみるか…となっていますが、幸い、問題は起きていないですね。



これもご存じの方が多いと思いますが、
MINIは基本的にBMWだというのは、ハードの部分だけではなくソフトの部分もです。
つまり、MINIの正規ディーラーはBMWジャパンの基準で運営されています。

「お金を払うからやってくれと言ってもオイル交換してくれない」

私自身は経験したことが無かったのですが
都市伝説ではなく、実話だったということのようです。



ホントにそれでいいのかな?
Posted at 2016/02/19 12:12:43 | コメント(10) | トラックバック(1) | BMWいろいろ | 日記
2016年02月19日 イイね!

押さえるところは押さえます

去年の12月に告知されたエビ中のニューアルバム、「穴空(アナーキー)」。

その後メンバーの病気療養などがあり発売延期になりましたが、
2月15日から改めて告知されています。




こちらの「TEASER 1」は基本的に去年の12月に出たものと同じです。
映像的には過去素材の使いまわしです。

但し、トップカットが去年は「緊急告知」となっていましたが、今回は「お待たせしました!」に変わっています。





こちらの「TEASER 2」はニューバージョンで、新しいライブ映像&音源が使われているため
再生回数もTEASER 1 の2倍くらい行っています。




どこで予約すると、どういう特典が付く…とかを調べ出すと面倒なので
そういうことは考えずに、とりあえずアマゾンさんに予約しました。



通常盤はパスしてます(笑)


男52歳
押さえるところは押さえます!






参考資料

エビ中3rdアルバム「穴空」4月に発売決定、アナーキーな全貌明らかに



Posted at 2016/02/19 10:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | エビ中 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation