• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

ゆるく生きよう

私は時々、日本人の労働環境の問題について海外の状況と比較して『日本は改めた方がいいよね』と思うことを書いたりしました。

教育問題ではそういうことを書いたことが無かったのですが、今日初めて書いてみます。


中日新聞の地方版に、当地在住の外国人にインタビューする「グローバル愛s(アイズ)」という連載企画があります。

今日は、ニュージーランド出身のお母さん。
一部を引用します。


 うわさに聞いてはいた。ただ、想像をはるかに上回る量は「ビッグショック(大きな衝撃)だった」と振り返る。小学1年の長女公子さん(6)が持ち帰ってきた夏休みの宿題のことだ。

 日記に始まり、答えを出すまでの時間を計る足し算と引き算、ポスター制作、国語の音読…。まだ習っていないはずの習字まであった。

 ニュージーランドの夏休みに宿題はない。「休みは休みだから」。テントを持って山、川、海に出掛ける。お金はそれほど必要ない。国立公園のハイキングや湖での水上スキー、マウンテンバイクなど、自然の中で楽しめることはいくらでもある。

 「適当でいい」と伝えても、日本生まれの公子さんは完璧を求める。宿題のポスター作りが思い通りに進まず、涙を流す姿に複雑な思いを抱いた。「子どもは子どもらしく夏を自由に楽しんだ方がいい。必要なのは遊びであって、ストレスではない」。

(後略)






ニュージーランドは息子が高校生の頃、一か月の短期留学に行ってホームステイしてきましたが、強く感じたのは「仕事より家庭や趣味の方が大事」という生き方のようでした。
ステイ先では日本では体験できないスポーツカーやクルーザーでの休日を楽しんだようです。

それでも、息子はバリバリの日本式教育から抜け出せず、受験戦争を戦ったわけですけど。





労働環境の問題でもそうですが、教育問題でも同じです。
日本と外国を比較して、外国の主に仕事より私生活を優先するやり方の方が優れているという論調を言うと

『それで日本は経済大国になったのだ』

『それぞれの国には、それぞれのやり方というものがある』

『嫌なら、外国に行けば?』


中には

『それで、国力が落ちたら意味がない』

とか、全然見当違いのことを言いだす人が必ず出てくるのが日本という国です。。


そういうことを言う人は、
全員目を覚ました方がいいです。



「休みは休みだから」

これに勝る理論があるでしょうか!

『夏休みに宿題が無いのは、秋から新年度の国だからじゃないの?』と思う人もいるかもしれません。
私が小中学生の頃は、春休みには宿題はありませんでした。
でも、昨今の日本では、春休みに宿題を出すクレージーな学校があるというじゃありませんか。





「子どもは子どもらしく夏を自由に楽しんだ方がいい。必要なのは遊びであって、ストレスではない」

今年は、9月1日の自殺問題とか、学校に行けない子は無理に行かなくてもいい、と言う論調が注目を浴びましたが、実際には、『子どもを追い込んで何とも思わない教育現場』、『それ(問答無用で学校に行かせるなど)を当然のこととする親』がほとんどなのではないかと思います。





ここを読んでくださった方の中にも

『学校に行かないなんてのは、甘えだ』

『自分の子どもだったら、許さない』


と感じている人はまだまだいると思います。



9月1日を挟んで、教育問題、学校問題、いじめ問題などの報道も多く目にして、モヤモヤしていたんですよね。

各論には入りませんが、労働問題と同じです。

もっと、ゆる~い人生でいいんじゃないですか?



それで、将来正社員になれず貧困層になったらどうする って?

それは政治の問題です。

様々なことで子どもたちを縛ることを是とする理由にはなりません。















蟻とキリギリスとか徳川家康の人生訓とかが大好きな国民性だから、なかなか緩くは生きられないんだろうなぁ














もうひとつ。
ただ怠惰なだけで学校に行かない子と、何らかの理由で追い詰められて学校に行くことができない子と、見分けるのは難しいですよね。

実は、ただ怠惰なだけで学校に行かない子については、どう救うかってあんまりというか全然考えてなくて、そういう意味では私は全然優しい人間ではありません。(苦笑)

そういう子は将来野垂れ死んでも仕方がない(というか知ったこっちゃねぇ)ので、本当に追い詰められている子を取りこぼさないために、学校に行かないという選択は無条件で認めればいいと思っています。

Posted at 2016/09/04 08:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 567 8 910
1112 13 14 15 1617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation