• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

当たり前のことですが、再確認できました

当たり前のことですが、再確認できました先日入れた、スズキ純正オイル+クレの添加剤
これが、意外と良い感じ
オイルのおかげか、添加剤のおかげかは分かりませんが、前回入れた4リットル3000円台の鉱物油”モリドライブ 翠”より断然良いです。
アイドリング時こそ鉱油振動を感じますが、加速・定速走行でのフィーリングは上質な鉱物油のものです。


ところでヴォルツの1ZZは、フィルター交換ありで3.7リットル、なしで3.5リットルが標準オイル容量です。
今回は、オイルを抜いた後、エンジンをカラ回ししてフィルター内の残りオイルを吐き出した上で、3リットル缶+添加剤で3.4リットルの投入でした。

一晩エンジンを止めて、オイルが落ちきった状態が写真です。
アッパーレベルに対して、6割~7割くらいのオイル量です。
もう一声少なくてもいいかなって感じでしょうか。

何事もやってみなくちゃ分からない、というか、取り説に○リットルと書いてあってもきっちりその通りにやる必要も無いという、当たり前のことが再確認できました。

ただし、きちんとオイル管理ができていれば、の話です。
車検でオイル交換をして、次の車検まで2年間一度もボンネットを開けないというような方にはお勧めしません。
自己責任でお願いします。
Posted at 2011/10/11 12:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴォルツ | 日記
2011年10月10日 イイね!

フェアウェル・メンテナンス その2

フェアウェル・メンテナンス その2フェアウェル・メンテナンスの一環として、エアフロー・センサーを掃除しました。

『こんなことは残り半年になってからやらずに、もっといいタイミングでやれよ』と、自分の事じゃなければ嘲笑交じりに突っ込みたいところです。(爆)




当然ながら、効果は体感できません。

詳しくは整備手帳で。


フェアウェル・メンテナンスはその3に続く。
まだやるか?
Posted at 2011/10/10 11:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代替狂想曲 | 日記
2011年10月09日 イイね!

プロにお金を払うということ

プロにお金を払うということウチのR2の塗装コンディションの悪さは半端ではありませんでした。
洗車後でも、指でボディを触ればザラザラしているのが素人でもはっきり分かります。
サイドミラーの下部やリアハッチは、『緑のシマウマか?』と思うくらい水垢が黒く線状にこびりつき、水垢取りでこすると取れるのですが、数回雨が降ると元通りになります。


そこで、一度お金をかけてプロに何とかしてもらおうということで、キーパーコーティングに出してみました。
この手のものは賛否両論な事は知っていましたが、1年タイプのクリスタルキーパーを選びました。
鉄粉取りと研磨もお願いして、7時間くらい預けて、(軽なので一番安いランクですが)総額2万円以上払いました。

1年持つかどうかは別として、とりあえず仕上がりには満足しています。
写真には、駐車場の後ろにある植え込みの植物と壁が写りこんでいます。
車に詳しくない妻も、一目見て『新車みたいだね』と驚いておりました。

もちろん自分で洗車もできますし、過去に別の車で鉄粉取りやコーティング系の施工をDIYしたこともありました。
それでも数千円の材料費がかかりましたし、研磨は道具が無いですし…

ビジネスですから、そこには汗をかく分もお金になっているわけですが、
なるほど、プロにお金を払うというのはこういうことかと思った次第でした。

耐久性に満足できたら、次期新車もお願いするかもしれません。

(キーパーさんからは1円ももらってませんよ・笑)

Posted at 2011/10/09 10:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記
2011年10月07日 イイね!

でっかいDS4



でっかいシトロエンDS4の広告看板。
東京には何カ所も出したらしいですが、
名古屋にも出したんですね。

アウディとかBMWとかはしょっちゅう出してるイメージがありますが、シトロエンは中々出しませんね。
広告費の差は歴然って感じでしょうか。



あんまり近くから見るよりも、ちょっと離れた場所から見る(上の写真)ほうが”気になる”感じがして広告効果は大きいかも…。

ライトアップされる夜も綺麗ですよ♪
Posted at 2011/10/07 19:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2011年10月07日 イイね!

小林よしのり 絶妙!

BLOGOSは毎日のように目を通しているページなので、小林よしのり氏のインタビューは読んでいたのですが、2ちゃんなど他の場所で話題沸騰というのは知りませんでした。

このインタビューを呼んで感じたのは、#######ということなのですが、あとで書きます。

全文は長いので、原ページを見ていただくとして、引用ニュースのほうを転載してみます。



小林よしのり「フジデモ」痛烈批判 「ネトウヨ」は年収200万円以下の下層でしょ?

漫画家の小林よしのりさんが、ネットのインタビュー記事の中でフジテレビデモへの参加者や「ネトウヨ」を批判する発言を行い、2ちゃんねるを中心に話題になっている。
 小林さんは『戦争論』『天皇論』などを通じて時代状況や現代史について活発に発言、若い世代を中心にカリスマ的な人気を誇ってきたが、今回の発言はこれまでとはやや論調が違うと受けとめられ、戸惑いが広がっている。

国家を持ち出して「自意識を底上げ」する人間増えた

 インタビューは2011年10月3日、ライブドアが運営する言論サイト「BLOGOS」上に掲載された。9月に『国防論』を発表したばかりの小林氏にその思いを聞くというのが趣旨で、9ページにもわたるかなり長い記事だ。
 小林さんはまず原発事故含め、3.11以降に起きたことを漫画家として『国防論』で記録して残したかったことや、取材で行った被災地が「ソフト無法地帯」だったことなどについて話した。
 その後、最近の若者について聞かれる中で、

  「昔はみんな若者は左翼だったんだけど、今は保守か、なんか『ネトウヨ』みたいな感じになっちゃって、切り替わっちゃったかなという感覚はしますよ」「国家というものを持ち出しさえすれば自分自身の自意識を底上げできる、という人間が増えた」

と指摘。立場の異なる人を「左翼」だとか「売国奴」などと非難しつつ、自分は尊大に振る舞う、そのために国家や日の丸が利用されてきていることに、「わし自身は嫌悪感を覚えることがある」とまで言い切っている。

「なんかもう国家論やめたくなった」

 さらに、韓流を強く推すフジテレビへの抗議デモについても、「韓流ドラマがいっぱいあるっていったって、いや、どうせ商売でやってるんだからとしか思わない」「怒る気もしない。まあ見なきゃいいんじゃないとしか思えなくなってくるんだよね」と受け流し、「ネトウヨ系のヤツは、強硬なことを言っておけば保守なんだ、愛国者なんだと思っている」と突き放している。
 「しかも、君たち年収200万円以下の下層でしょ?…それでいいわけ?」「自分の立場に対して満足してないって、そこをちゃんと怒れよって言いたくなるよね」と手厳しい。
 このインタビューはネットで大きな関心を呼んでおり、

  「なんか宮台真司みたい」
  「年収とフジデモは直接関係無いと思うんだ」
  「他に怒れじゃなくて、全方位に怒ってもいいだろ」
  「『ネトウヨ』とかいうレッテルを貼ればそれで安心ができるのかもしれないが、代わりに真実は見えなくなる」

と批判的なものが少なくない。小林さんの言葉がこれまで2ちゃんねらーの思想的な拠り所となっていた側面もあり、「よしりんももう大人になっちゃったのかねぇ 残念」とがっかりする声もあった。
 一方で、「正論じゃん。ネット右翼のように人種差別してる奴らに右も左も味方するわけないな」「同意見だわ。ネトウヨは卑小な自己を国家という権威によって補完しているにすぎない」と小林氏に賛同する見方もある。10月4日現在、2ちゃんねるには約7000もの書き込みが寄せられている。
 小林さんは記事の中で「なんかもう国家論やめたくなったなみたいな(笑)」とも語っている。10年以上にわたって国家論に取り組んできたが、「効果」がないと感じることもあるようで「わしだってやっぱりもっといろんな表現をしたいよ(笑)」「フィクションも含めて、違う漫画も描きたいなという欲望もあるよね」と話している。





私自身も

>立場の異なる人を「左翼」だとか「売国奴」などと非難しつつ、自分は尊大に振る舞う、そのために国家や日の丸が利用されてきている

というのは、まったく同じ事を感じてきていました。
で、思ったのは何かっていうと、絶妙な立ち位置にいるなぁ(←褒めてない・笑)ということ。

実は私もフジデモを小林氏とは違う視点から”鼻で笑って”ますが、小林氏のいう「見なきゃいいじゃん」では解決しないと思ってます。
デモをしたいという人にはその思いがあるわけで、自分と違う意見でも認めるのが民主主義の”基本のき”だという部分に意識が行けば、こういう切り捨て方はできないと思うんです。
デモは憲法で認められた権利なので、ストは憲法で認められた権利というのと同列で肯定しなきゃいけないと思っているので。
(逆に言うと、ストを否定するヤツは、デモの権利を主張するな!って話ですが)


ところで、ニュースに引用されていない部分で

>ネトウヨ系のヤツは、強硬なことを言っときさえすれば保守なんだ、愛国者なんだ、と思ってるから、「原発推進だ!」とか簡単に言うけれども、だったらもう、お前たち経団連の思うままに操られるだけだよっていうことであって。左翼と一緒になって「原発反対!」って言ったほうが、世の中それこそすっかり変わるんじゃない?と思いますけどね。

という発言も興味深いです。
原発に関しては

>まず、原発があったら核兵器製造の潜在能力を持っている、ということが完全に破綻しているということをいい加減、認めなければならない。

>むしろ原発を持ってることの方が、「あぁ、これで核兵器持ってるんだ」って勝手に思い込んでるだけで、いつまでたっても核兵器の開発には結びつかないでしょう、ということだよね。


と言いながら、『だからちゃんと核兵器を持つべし』とは言わない。
『覚悟を持ってそのコンセンサスを得ることができる日本人を作ることこそ国防』だと一歩引く。

まさに絶妙だなぁ、と。 (褒めてない・笑)
Posted at 2011/10/07 12:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 111213 1415
16 1718 1920 21 22
232425 2627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation