• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

やっぱ台湾だね

かな~り個人的な独り言です。


私は中国好きだと思っている人も多いようですが…
パスポートの出入国のハンコも台湾より中国のほうが多くなってしまいましたが
本当は台湾のほうがより好きです。
なんか『自分が台湾にいる』ってだけで、いい気分になれます。
(中国本土だとこの気分にはなりません)

で、



表紙のイラストを見ると、オタ本?って思いますが
ぜんぜん違う、しっかりした内容の本です。
著者は私と同世代ですが、早稲田の政経出てます。(現役時代の私は絶対受からないですよ)

最近出た本で、今年8月現在の情報まで載っているのですが
私が台湾に集中的に行っていたのは2000年代前半なので
やはり知らない話が多いです。
具体的には書きませんが、読めば読むほど台湾に行きたくなります。


あぁ、夜市行きてぇ!
蚵仔煎食いてぇ!
愛玉食いてぇ!

 ↑このあたりは、ステレオタイプな欲求でお恥ずかしいです。

今年の年末休みは台湾に避寒だな!!
Posted at 2011/10/06 21:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 台湾の話 | 日記
2011年10月05日 イイね!

この15%が悩ましい…

この15%が悩ましい…昨日のブログで書いた、買い換え計画。
まだ実際の購入まで半年はあるんで、ちょっと書くの早すぎましたかね?
ま、いいや。
昨日の答えです。(笑)




A案   65%    えぇ? アレでしょ? 思ったより確率低くね?
             B案以下の可能性から逆算するとこうなっちゃうのよね。


ま、見えてますわね。
今のところ、大本命のシトロエンDS4です。
一応、新車の中で考えると、今売ってるシトロエンの中では一番『変』なのもポイント高いです。


B案   15%    実は実は実は、超ダークホース。
             日本では売ってないクルマなんですが、
             来年の3月や4月までに導入が具体化したら、
             はっきり言ってA案は飛びます。
             えぇ、飛びますとも、たとえA案であったとしても、
             B案の魅力には勝てません。
             日本への導入が確定したら、
             ヴォルツの車検を取ってでもこれを待つことになると思います

              ※DS5ちゃいまっせ(笑)

これが悩ましいんですわ。
DS4購入を飛ばして、ヴォルツの車検をもう一回取るとまで言うのは、いったい…。
            
答えは簡単で、『正規輸入のディーゼル車』です。
プジョーシトロエンジャポンがプジョー3008のディーゼルハイブリッドの日本導入を本気で考えているっていうのは、複数のメディアで報じられています。
webCGでもレスポンスでもオートックワンでも書かれていて、かなり確度が高そうです。
ところで、今月のルボランで、シトロエンC4を取り上げた記事の中に、
ヨーロッパでは圧倒的にディーゼルだけど、日本のディーラーには置いていない…
という文脈に続いて
『どうやらジャポンは本気で導入を考えている模様』
と書かれていました。

プジョーだけならあきらめもつきます。
でも、シトロエンで正規のディーゼルが入るなら…
もしそれがC4だけでなく、DS4にも波及するなら…

例えば年明けあたりにプジョー3008のディーゼルハイブリッドの日本導入が発表されたとします。
その時に『これが上手くいけばシトロエンにもディーゼルを…』みたいな報道がされたら、待ちます。

ハイブリッドでなく普通のディーゼルでいいです。
MTでもEGSでもATでもなんでもいいです。
とにかく、ディーゼルのDS4の正規輸入の可能性がアナウンスされたら
入ってくるまでヴォルツ続投です!

並行に行こうとまでは思わないので…


C案   10%    妻が言うんです。
             『フランスやイタリアに良い工業製品なんか作れないでしょ』
             アルファロメオの歴史を語ろうと、
             エンツォ・フェラーリの精神を語ろうと、
             シトロエンの独創を語ろうと、
             そんなものは彼女の心には響きません。
             『ちゃんとした自動車が作れるのって、日本とドイツだけ』
             ”ちゃんとした”っていうのは”楽しい”と対極にあるというならば
             ある意味正しいのかもしれません。(爆)
             しかも彼女の家庭内での発言力は絶大なので、
             大どんでん返しもあり得ます。


ぶっちゃけ、BMWのX1です。
ちょっと前までX3がお気に入りだったのですが、モデルチェンジで大きくなってしまったので、X1に宗旨替えしたみたいです。
私に言わせれば、X3とX1は全然違うクルマで、宗旨替えするような対象じゃないと思うんですが…

9月の決算期には30万円引きが出たという情報も妻の瞳を輝かせたようです。


D案    5%    密かに、ささやきが入ってます(謎)

アベンシスのカタログをもらいに行った時に、ネッツの店長さんに言われちゃいました。
『4ヶ月限定と言ってますが、もうちょっと遅くまで大丈夫ですよ…』と。
私の車検切れまでは無いでしょうし、あんまり可能性は無いです。

E案    5%    人生、何が起こるかは分からないので、
             その他の可能性もとっておかないと…


人生ってやつはホントに何が起こるか分かりません。
私がシトロエンマニアだと周りの人が知っているので、巡り巡ってこんな話が…

『ATの調子が悪いBXがあるんだけど、タダでいいからもらってくれない?』(過去にあった実話)

『2CVを処分したいんだけど、売ってるのは高いくせに下取りは付かないので50万くらいでどう?』(過去にあった実話)

こうした話が来て、ふらふら~っと逝っちゃう可能性もゼロではないですし、
ヤフオクとか見て『やっぱりCX買っちゃおっかな~』と思って行動に出ないとも限りません。
写真のような、超カッコいいDSが私の前に現れないとも限りませんし(爆)
なので、常にE案は生きているのです。


まぁだいたいこんなところです。
Posted at 2011/10/05 20:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代替狂想曲 | 日記
2011年10月05日 イイね!

フェアウェル・メンテナンス その1

フェアウェル・メンテナンス その1ヴォルツにお金をかけるのはもうやめて…
と言われたので、最後のフェアウェル・メンテナンス(そんな言葉あるのかな?)に取り掛かりました。
ネッツさんにてATF交換。
前回の交換が、オドメーター39919マイル
今回がオドメーター55769マイルですので
15850マイル(≒25508km)での交換です。


というわけで、買い換えが無くても、もともと交換するタイミングだったんですけどね。

来年必ず買い換えるなら、ここはひとつそのまま行っても何の問題も無いのですが、
だからこそのフェアウェル(『いざさらば』とか『ごきげんよう』などの意)、すなわちお別れに向けてのメンテナンスなのです。
もしあと8カ月乗るなら、2万km内外は走りますしね。


ん?
タイトルに『その1』って書いてますが…

続く(笑)
Posted at 2011/10/05 17:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代替狂想曲 | 日記
2011年10月04日 イイね!

もうやめて

今日、妻が言いました。
『もうやめて』
さて、何のことでしょう?

って、その前に付いた言葉はこうです。
『クルマ替えるなら、これ(ヴォルツ)にお金かけるのはもうやめて』

ってことで、晴れて買い換え許可になった模様。
別に最近お金はかけてないんですけどね。
彼女は油温油圧計とか、そういうのを意識して言ったみたいです。


そこで、みんカラのタイトルも
 ~安物道場★U1K鉱物油上等!~
から
 ~代替狂想曲 え、出来レース?~
へと変えてみました。
今のヴォルツの車検は来年5月いっぱい。
それまでの8カ月、何が起こるのかをテーマにしてみようかと。


そこのあなた!
 『代替っつっても、もう車種も決まってるんだし、
 買い換えをネタにしても結局出来レースちゃうのん?』

って思ってません?

実は今、代替の可能性はこんな感じになってます。
ネタとして引っ張るために、明日まで具体名は伏せておきますが
B案以下があるために決定しきれないという…(笑)

A案   65%    えぇ? アレでしょ? 思ったより確率低くね?
             B案以下の可能性から逆算するとこうなっちゃうのよね。

B案   15%    実は実は実は、超ダークホース。
             日本では売ってないクルマなんですが、
             来年の3月や4月までに導入が具体化したら、
             はっきり言ってA案は飛びます。
             えぇ、飛びますとも、たとえA案であったとしても、
             B案の魅力には勝てません。
             日本への導入が確定したら、
             ヴォルツの車検を取ってでもこれを待つことになると思います。

              ※DS5ちゃいまっせ(笑)
             
C案   10%    妻が言うんです。
             『フランスやイタリアに良い工業製品なんか作れないでしょ』
             アルファロメオの歴史を語ろうと、
             エンツォ・フェラーリの精神を語ろうと、
             シトロエンの独創を語ろうと、
             そんなものは彼女の心には響きません。
             『ちゃんとした自動車が作れるのって、日本とドイツだけ』
             ”ちゃんとした”っていうのは”楽しい”と対極にあるというならば
             ある意味正しいのかもしれません。(爆)
             しかも彼女の家庭内での発言力は絶大なので、
             大どんでん返しもあり得ます。

D案    5%    密かに、ささやきが入ってます(謎)

E案    5%    人生、何が起こるかは分からないので、
             その他の可能性もとっておかないと…


って感じになってます。

A~Eの中身は明日にでも書きますね。
Posted at 2011/10/04 21:48:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代替狂想曲 | 日記
2011年10月02日 イイね!

こんなことは、やるもんじゃない

やっぱり、モリドライブ翠のフィーリングが良くないので、オイル交換しました。
昨日のオフ会参加で高速道路を通った時にも、まだ新油期間中なのに全然気持ち良くないし…

鉱物油在庫一掃セール期間中なので、これを入れました



実はこのオイル、2缶持っているのですが、
とりあえず3リットル缶プラス添加剤で行くことにしました。

使ったのは、先日買ったばかりこれ



200円という有り得ない激安につい買ってしまったのですが、400ミリリットルと容量が大きいので、こういう時でないと使えません。
フィルター交換無しの時には、3.5リットルが標準オイル量なので、すこし少なめで良い感じかと。


でも、やっぱりオイル交換と同時にオイル添加剤投入なんて、
こんなことは、やるもんじゃないですね。
だって、どんな味わいのオイルなのかさ~っぱり分からない。
想像する自動車メーカー純正の10W-30鉱物油より明らかに重たい感じがします。
オイルは10Wにしては柔らかい感じだったので、きっと添加剤のせいです。
でも、あくまでも想像の域を出ません。

オイル添加剤否定派ながら、それでも入れてみる時には、今までは必ずエンジンオイルの『素の味わい』を感じてから入れていたのですが、今回は容量の都合で最初から入れてしまいました。
もう二度とこんなことはしません。(>_<)
Posted at 2011/10/02 22:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴォルツ | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 111213 1415
16 1718 1920 21 22
232425 2627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation